dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

学生時代から人とコミュニケーションを取るのが苦手で、休み時間もずっとひとりで過ごす人間でした。
思い出したくないような日々ですがなんとか高校までは卒業できました。 今まではただ自分が逃げてただけだと思い卒業してからは、いわゆる接客といわれるような仕事をして頑張って話す場所に身を置くようにしました。
しかし結局どこの職場にも馴染むことが出来ず長くても2.3年くらいで職を転々としてきました。
職と言ってもアルバイトや契約ばかりですが。
そんなことをしている間にもう20代も終わりを迎える年齢に来てしまいました。
そろそろ焦りもあり、今年また新しい仕事に就いたのですが結局また同じことの繰り返しになりそうです。
そこでふとネットで調べてみると、発達障害、ASD、自閉症などの言葉が目に止まり、その症状がまさに自分のことを言われているみたいでした。
同じ症状で悩まれている方が多数いることを知りました。
気になって心療内科を受診しているんですが、あなたのものは治るものだから発達障害ではないとひと蹴りされ特に検査のようなものもされず、いつもなんだか叫ぶ練習みたいなものをやらされ薬を出されるだけで終わっています。
なまじ接客の仕事をしていたせいか、お客様との定型的なやりとりであれば、それなりに愛想良く話せてしまいます。
それで問題なしと判断されているんでしょうか?
他の従業員と同じ空間にいると頭が真っ白になり言葉が何も出てきません。そして日に日に落ち込んでいき退職、の繰り返しです。
どうしたらよいのか分からなくなってきました。
せめて検査をして問題なしと言われれば頑張るしかないですが、やはりそういったものは特定の検査で診断することは難しかったりするんでしょうか?
他の心療内科を受診してみても結局変わらないんでしょうか?
長くなりましたが、何かアドバイスいただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

え、ちゃんとADHD発達障害の検査を受けましたか?いくつか質問されて、それに答えるだけですが、それによって直ぐに結果が分かります。


受けたいといえば受けさせてくれますし、もし受けさせてくれないのであればその病院はどうかしてると思います。転院ばかりするのはいけません。ただ、セカンドオピニオンはあります!今までの症状をずっとみてきて、どんな薬や治療法で良くなったのかなどみるために、同じところでなくてはいけないと思います。わたしも接客はずっとしてきたし得意ですが、なかなかメニューとか覚えられませんでした。事務作業が苦手でなかなか覚えず、試用期間で首です。10社以上も。それを先生に言ったらADHDかもと言われ検査を受けました。結果は大人のADHDで、なぜこんなミスや覚えられなかったり人と上手くやっていけなかったりするのかがわかってほっとしてないてしまいました。いまは薬を飲むことによって、ミスを少し抑えられています。がんばって!
    • good
    • 0

>気になって心療内科を受診しているんですが、あなたのものは治るものだから発達障害ではないとひと蹴りされ特に検査のようなものもされず、いつもなんだか叫ぶ練習みたいなものをやらされ薬を出されるだけで終わっています。



発達障害ではないとのことですが、なんの病気と診断されているのでしょうか?

複数の病院に通うことはお勧めしませんが、どうしても、主治医と合わないのであれば、転院されてはどうですか?

私は、10年以上心療内科・精神科にかかっていますが、どうしても会わない場合は、転院してきました。
ただし、コロコロ転院するのはお勧めできません。
また、心療内科・精神科でも、その先生によって専門分野が違います。

もしも発達障害なら、専門に診てもらえる病院にかかった方が良いです。
    • good
    • 1

それは


大人の発達障害を、判定検査診断できる
精神科でないとできないです。

ネットなどで近くの精神科を調べるか、
福祉課や社会福祉協議会などできくといい

就労の事は社会福祉協議会などで、就労移行支援などの障害者向けの、仕事や訓練があるので相談してみては。
    • good
    • 1

発達障害って見た目では解らないし少し接するだけでも解りにくいですよね。


心療内科で探すというより発達障害に力を入れてる病院で検査をして貰った方が良いですよ。
重複受診はダメだと思います。
よく考えて中断されて他の病院で検査なされるか一度検査して欲しいことを伝えてみるかですかね。
    • good
    • 0

心療内科は受診してください。


ただし、ご心配のように複数は避けましょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!