アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

She arrived at the party dressed to kill. という英文がありました。このdressed to killがどう she arrived at the partyに繋がっているのかわかりません。文法的にどなたか説明していただけますか?お願い致します!

A 回答 (5件)

No. 2 さんのおっしゃるような解釈もよいと思います。

別の解釈としては、「主格補語」だと解釈するという手があります。

She came home safe and sound.
この safe and sound は、主格補語となっていると文法的には解釈されています。

he died young. 若くして死んだ
https://honmono-eigo.com/v-syurui/syukakuhogo

今回の dressed も、この上の safe and sound とか young と同じように、主格補語として解釈できると思います。
    • good
    • 2

主格補語と言う捉え方でもいいし分詞構文という捉え方でもいいでしょう。

ですからすでにある回答で十分でそれ以上ではないのですが、個人的には厳密な文法的分類は私は必要ないと思ってます。


She was dressed (to kill) and arrived at the party.
was dressed の方を分詞構文として分詞にして後ろに加えたといえばああそんな感じかと思えるでしょう。

厳密な文法的分類は私は必要ないと言いましたが、
She arrived at the party, dressed to kill.

カンマを入れるとより分詞構文ぽくなります。取ると主文とのつながりを感じるので主格補語っぽく感じたりもします。ただ分詞構文という意識でもカンマ入れない人もいるみたいなので(分詞が後ろに付く場合)、やはり区別を無理にする必要もないのだろうと思います。
    • good
    • 2

No.2 です。

補足。
[dressed to the nines] についてですが、[nines] には数字の9とかの意味は無いようです。
    • good
    • 2

文法的には、(being) dressed to kill. と考えて良いでしょう。


意味は「(他人を悩殺するような)目立つ衣装で」ということです。本当に殺すとかではなく。
実は、[dressed to the nines] という古い表現があって、意味は同じですが、これから来ているようです。
この場合、
(Etymology):
From Scots, perhaps a rebracketing of to then eyne (“to the eyes”) or to thyn eyne (“(up) to your eyes”).
(例)He arrived at the gala, dressed to the nines in his top hat and tails. 「彼は催し会場に到着したが、シルクハットと燕尾服で盛装していた。」
    • good
    • 3

Dressed to kill.は「おめかしをする」「派手な格好をする」という意味で



彼女は"おめかしをして"パーティに〜となります。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!