プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

通信制大学について

現在大学4年生なのですが、単位が不足して卒業できないことが確定しました。
そこで、通信制大学に編入し卒業しようと考えています。
半年で卒業できる通信制はありますでしょうか。見ていると1年、2年が多いように思います。

教えていただけたら嬉しいです。

A 回答 (11件中1~10件)

編入学後半年で卒業できる道があるとすれば「3月末近くに退学して別の大学に4年次編入学→翌年度の9月末に卒業」と言う方法があるかもしれません。

ただし他の方も書いておられるように「留年して今の大学を卒業した方がベター」とは思いますが。

cf:私は通信制大学出身ですが、私の時代から10月入学や卒業がありました。
    • good
    • 0

あると思うけど自分で調べたら?



あと普通なら今の大学を卒業したほうがいいと思う。
    • good
    • 1

たいへん失礼しました。

4年時編入できる大学があるようですね。
下記のサイトによると、4年次編入となると70単位から90単位程度必要とされています。これは、70単位から90単位持っていないと4年次編入はできないと言うことですが、逆に多くの場合90単位以上は認定されないと言うことになります。つまり先ほど書いた123単位持っていたも最大、90単位しか認定されないと言うことです。つまり編入しても34単位は取る必要が出てくると言うことです。ますます卒業が遠のくとは思いませんか。
https://www.brush-up.jp/univ/article/4thyear
    • good
    • 1

認定について認識不足のようなので説明します。


半年で卒業できる通信制はおそらくありません。通信制であろうとなかろうとありません。
編入は通常2年次または3年次です。
1年次だったら通常の入学と一緒ですし、4年時はカリキュラムをこなしている人は残単位が少ないので、大学からして新たに学生を受け入れてその大学卒にするには卒業に関するポリシー上からも認められません。
さらに早く卒業しようと思っても3年次編入の場合最大認定単位数は62単位です。単位が不足して卒業できないといっていますが、4年生といっている以上62単位ということはないでしょう。仮に123単位で卒業できないとしましょう。
編入しようとして申し込んだら、認定される単位数は最大62単位になります。最大ですのでそれ以下になる可能性もあります。ちなみにうちの大学の場合は認定単位数が59単位以下になったら3年次ではなく2年次編入となります。3年次編入できるのは認定単位数が60~62単位になった場合だけです。
従って、編入したら半年どころか最低2年、下手したら3年かかることを覚悟してください。半年で卒業はあり得ません。
    • good
    • 0

No.5です。

通信制であっても、編入は学年単位です。4年次編入の制度がある通信制大学もありますが、「4年次前期修了時での編入」というのはありません。
なお、卒業まで最短1年の4年次編入をする場合でも、前の大学で取得した単位の読み替え認定には上限があります。大学によって最大90~96単位という感じのようですね。大学の卒業要件は一般的に124単位以上ですから、4年生の残り1年間で28~34単位取らないと卒業できない計算です。
いまの大学で不足している単位がどれだけあるのか知りませんが、普通に考えて、編入のほうが大変です。いまの大学で卒業延期して不足単位を取るのが、卒業までの近道ですよ。
もし、いまの大学に在籍できる最大年数(8年)を超えてしまうので中退せざるを得ない、というなら話は別ですが。

ちなみに、もし通信制大学に編入するとして、最終学歴はいまの大学ではなく、編入した通信制大学になりますが、それでよろしいでしょうか。
    • good
    • 0

「見ていると1年、2年が多いように」などと書いておられる所を見ると通信制大学と言うものを根本的に誤解されておられるような気がするので少し。



まず通信制大学もれっきとした大学ですから、基本的には4年以上通わなければ卒業できません(cf:もしも医学部や薬学部を持つ通信制大学ができたとしたら、その場合は4年ではなく6年以上通う必要があります)。しかしながら一般の大学と同じく編入学の場合であれば、4年よりも少ない在学年数で卒業する事も可能です。

そして編入学は2年次編入学(2年生から入学するもの)と3年次編入学が一般的だと思いますが、もしも4年次編入学を認めている所があるとすれば最短1年で卒業できる事になります。

なお卒業を目指すのではなく特定の科目だけを勉強したいと言う場合には「聴講生」と言う制度が認められている場合もあります。聴講生であれば、特定の科目の単位だけ取ればいいわけですから、大学が認めているのであれば在籍期間半年で取りたい単位だけを取る事が可能かもしれません。

しかしながら、前の大学で足りなかった単位を聴講生として取得したとしても卒業した事にはなりません。聴講生は「入学した」と言うわけではないので、当然卒業もできません。なので卒業するためには正科生(聴講生に対して普通の学生)として入学する必要があります。
    • good
    • 0

大卒資格を得るための編入は、通信制であっても、2年次ないし3年次への編入になります。


資格に必要な単位取得のためだけならば、最低限の単位だけ取るということも可能ですけど(通学制でも、科目等履修生という形で単位取得は可能です)、卒業要件としてはそうはいきません。
もしそれが可能になってしまえば、A大学で122単位取得して中退して、B大学(通信)で2単位取るだけで、卒業要件の124単位を満たして「B大学卒」になってしまいますよね。B大学でほとんど教育を受けていないのに、B大学の卒業要件を満たすだなんて、普通に考えておかしいですよね。

悪いことは言いません。今の大学で卒業延期(留年)して、不足分の単位を取るのが、一番手っ取り早く卒業できる方法です。大学によっては、いまの学年で卒論や卒業研究の提出ができてその単位が出れば、あとは不足分の科目の単位を取ることで半年後の9月卒業ができる場合もあります(不足分が後期開講の必修だと無理ですが)。大学の教務に相談して、一番早く卒業できる方法を確認してください。
    • good
    • 0

3年次編入で2年かかりますが・・・。



半年で卒業を望む理由が分からないのですが、就職内定先との関連でしょうか?
まさかこっそり卒業して大卒資格さえあれば問題ないとか思ってませんよね?
(入社時には卒業証明書が必要ですし、学歴としては現在の大学を中退し、通信制大学に編入となります。)

人手不足の小さな会社であれば、卒業を待ってくれるところもあります。
自分の会社でも、単位不足で卒業できなかった内定者をアルバイトで雇いながら大学に通わせた例があります。
もちろんその場合は大学の口添えが必要ですし、まずは大学に相談してみましょう。
まあ、募集を掛ければ人が集まるような会社なら諦めるしかないですけど。
    • good
    • 0

通信制大学の新卒がどれだけの意味を持つと思いますかね。


通信制大学卒の学歴に意味はありますかね。

単位不足は自己責任でしょ。

それを通信制で補おうという考えが疑問です。
    • good
    • 0

回答を一部訂正。

3年次編入学ならもちろん最短2年になります。失礼しました。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています