dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

退職した職場から、復職を求められ、一旦は「遠方なので」と断った2日後に「やはり復職します」などと言えば、いい加減な奴!変な奴!怪しい人物!という目で見られますよね…

A 回答 (11件中1~10件)

回答への返信を読んで、なのですが


言いたい事はだいたい理解できたのですが、少し不安要素もあって、
人間関係を築けなかった自分も悪いと気付いたから割り切って仕事が出来るという意味ですか?
もしそうだとしたらそういうのは続かないと思うしまた嫌になるんじゃ?と思われて警戒される可能性があると思います。
そういった内容であるなら追加で『こういった理由で人間関係を上手くやっていける自信があるので復職したい』というような文も必要になってくると思います。
あなたの言うように『人間関係上手く築けない人間はいらない』などと思われない為にも、、。

向こうは辞めた原因がまさか人間関係だとは思ってないでしょうし、あなたも辞めるときにそんな事は話してないんですよね?
多分話してたら復職の話は持ってこない気がするし、、

復職したい気持ちが強いなら人間関係の事で不安に思われないようによく文章を考えてから連絡する事をオススメします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

人間関係は、やはり警戒されますよね…。

ニュアンスがうまく伝わるといいのですが…。
私は、自分の提供する『仕事』が原因で、指摘され続けていたと思っていたんです。
たしかにそうではあるのですが、『仕事』にだけフォーカスするあまり、是が非でも『仕事』を完璧にできるようにならないと、あの職場ではうまくやっていけない!と思い込んでいたんです。

でも、どんなに頑張っても、仕事を完璧に出来ない…不可能と感じる…
なのに、上からは指摘され続ける…

今のままじゃ、言われ続ける!絶対不可能!と精神的に追い詰められていたのですが、結局は、その人達といい関係を築けていなかったからこそ、言われ続けるのが負担になっていたんじゃないか、と思えてきて。

いい関係を築けていれば、何か指摘されても、そのことで自分を責め続けることはなかったんじゃないか、と。
「指摘ありがとう!気をつけますね^ ^」と素直に受け入れられたり、逆に相談出来たりしたんじゃないか、と思えてきて。

『仕事が出来ない』ことで追い詰められていましたが、実は、本当に出来ていなかったのは、コミュニケーションを取ることだったんじゃないか、と思って。

『仕事』は、もう限界と言い切れるほど努力した後のため、もうこれ以上期待されても無理です!となってしまい、それで「私にはもう無理です。続けません」と言っていたのですが、コミュニケーションに関しては、まだ何もしていない。
つまり、まだまだ伸び代だらけだな!と。。。
まだ頑張る余地があると思えば、耐えられそうな気がして…。
この週末、もう一度しっかり考えてみようとは思っているんですけどね…。

人間関係で揉めたり悩んだりして退職するのが、もういつものことなんです(転職歴10回…)。
どこに行っても地雷を踏んで、居られなくなって辞めて…。
今回初めて、仕事についていけないことが理由だったなあ、と思っていたのですが、結局は人間関係だったんだな、と思ったら、どこに行っても一緒だと思えてきて。

この結論が、正しいかどうかは分かりませんが、頑張る余地が残されているなら、もう少し頑張ってみようかな、と。。。

お礼日時:2022/04/29 14:29

まず最初に質問文一行目「怪しまれましよね?」について一言も触れずに皆さん回答されていますよね。

気がついていましたか?
返信等でコミュニケーション不足、人間関係でもめて転職歴10回など反省されていましたが他での返信で地雷を踏んでしまってはこの場でのやり取りが無意味になってしまいます。相手の善意をないがしろにするような言葉使いは、控える努力をしてください。
余計なこととは思いましたが、ものの考え方が気になりましたので最後の回答をさせていただきました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

的外れな、一方的な善意は、要らぬお世話・ありがた迷惑でしかないので…
自己満に付き合ってるほど暇ぢゃないんで。

お礼日時:2022/04/30 23:09

いいえ、理解して居ませんよ。


貴方自身の問題ですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱり。
だめだこりゃ。

お礼日時:2022/04/30 23:07

変なやつ!怪しい人物!と言う目で見られるかもしれないし、変人扱いされるかもしれないですよ。


ただ大事なのはそういうことじゃぁなくて質問者様が復職する気持ちがあるか、ないかではないですか?
他の回答者様に 単に復職するか否かの質問でないことご理解いただけてますかとの返信があったので再回答させていただきました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>ただ大事なのはそういうことじゃぁなくて

いやいや、そこめちゃくちゃ大事だと思いますけど(苦笑)

>質問者様が復職する気持ちがあるか、ないかではないですか?

無きゃ、こんな質問しねえよ(苦笑)

お礼日時:2022/04/30 23:10

そうでしたか。


回答に対してのお話で考えがまとまって来ているように感じましたが質問者様ご本人がそうではないと言うのであれば私の思い違いでしたね。
叱責も捉え方によっては気持ちが楽になると言うのも期待されての叱責と言う意味です。
理不尽に叱責されたと思っているなら復職しても同じことの繰り返しになるかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

口汚いお返事を、本当にすみません。

叱責は、私自身、嫌がらせ、ハラし、と感じていたんです。
ああ、これ、弱い立場の新人やと相手を見くびって、嫌がらせしてはる、とか、出来ないと分かっていて、愉しんではる、とか…

分かっちゃうんですよね…
なんでそんな、上司のオナニーのおもちゃにならなあかん?と思ってしまうんですよね…

何が面白くなくて、弱い立場の部下(非正規)を蔑ろにするのかは分かりませんが、私は、そこそこ上司の専門分野を勉強してきている身、もう一人の部下は、大学院博士課程を修了するような方。
どちらも目の上のタンコブで、嫌がらせしてる?としか思えず。。。

そうです。
こんな職場、いない方がいいと判断して、復職を頑なに拒んだのですが、迷いもあった。
今はまた、やはり断って正解だった!と、今までの嫌がらせを思い返して、そう実感しているんですけどね。

なぜ嫌がらせなんてするのか。
いい大人なのに。
それさえなきゃ、迷わず戻ったのに…

お礼日時:2022/04/30 20:57

復職しても良いと思います。


こんご、70歳位迄、年金制度が続くと思われますし、貴方にとって有利な誘いです。
「良く考えた末に、職場に戻る事にしました」と、連絡しましょう。
実は私は60歳で、定年退職、退職慰労金を貰い、翌月から失業保険10ケ月+年金開始、同時に、会社と下請け契約し、月額30万、交通費+費用全額当方持ちで、74歳迄、働きましたね。
ご参考に成ればと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

単に、復職するか否かの話じゃ無いことは、ご理解いただけていますか??

お礼日時:2022/04/30 20:36

せっかくの復職の要請ですよ。



他の回答者様とのやり取りで質問者様も自分の考えがまとまってきたのではありませんか
今の素直な気持ちをそのまま伝えて復帰したらいいと思います。
退職ぎりぎりまで叱責されたのも捉え方によっては、気持ちが楽になります。会社から復職を求められるというのは、以前の仕事ぶりを認めてもらえてのこと、会社も一度断られたけど引き受けてくれたと喜んでくれると思うので堂々と職場復帰してくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>他の回答者様とのやり取りで質問者様も自分の考えがまとまってきたのではありませんか

それは無いです…

>退職ぎりぎりまで叱責されたのも捉え方によっては、気持ちが楽になります


なぜ??

お礼日時:2022/04/30 20:38

やはり復職したいです、、


だけだと正直変な印象付く可能性はあると思うけど
『遠方という事で断りましたが、あの後も復職の話を頂いた事が頭から離れなくて、考えている内に遠方ではありますがこういった理由からやはり復職したいという思いになったので一度は断っておきながら申し訳ないのですがよろしければ復職させて頂きたいと思い連絡しました。』(こういった理由の部分で心境が変わった理由を説明する)
みたいな感じで、、、
ってめちゃくちゃ長ったらしくなりましたが、要は何で数日経って気が変わったのか?という理由と一度断ったのにすみません!って事を伝えておけば全く違和感ないし、元々相手から復職を持ち掛けてきたくらいだからまだ席が空いているならウェルカムだと思います。
その辺抑えて簡潔に文言考えてみればいいと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます(涙)。
きちんと謝罪と説明をすれば、おかしくはないですかね…。

在籍中から、毎日のように「手が遅い!」「そんなんじゃ困るんだよ!」「責任持ってやってくれよ!」と指摘され続けていたんです。
自分なりに創意工夫して、努力もして、最大限頑張ったつもりでしたが、それでも退職の一週間前まできつく叱責され続け、それで復職はしない!と心を決めていたんです。

でも…
結局は、そんな上司や社員さん方と、うまく人間関係を築けなかった自分も悪かったんだな、とようやく気付けた気がして。
・多忙な職場が悪い!
・人が少な過ぎるんだよ!
・上司も、少しは言い方を考えろよ!
・こんな職場、ブラックだ!!!
と、周りのせいにばかりしていたため、続けるもんか!と頑なになっていたのですが、私が人間関係をうまく築いてさえいれば、もっと働きやすかったのでは?と思ったら、その努力をしなかった私も悪いんだ…と思えてきて。

うまく説明が出来ないのですが、今まで訳もわからず恐怖を感じていたものの正体が分かり、それだけで安堵出来て、今後は安心して働けそう!と感じられるため、続けたい!という感じなのです。

????ですかね…
「うまく人間関係を築けず、一人で抱え込んでしまっていた自分に気付けて、恐怖心が無くなった」
余計に????ですかね…
人間関係うまく築けない人間なんて、要らねえよ!かなぁ…

長々とすみません。
うまく伝えられるか自信がありませんが、なんとか上司に伝えてみようと思います。
“席が空いてるならウェルカム”と言っていただけで、心強かったです。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2022/04/29 13:07

必要な人材だからの復職以来でしょう、お荷物には連絡しませんから。


人事の担当さんだって「良かった」と思うはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます(涙)
頑なに断り続けていたんです。
でも、やっと承諾していただけた後に、なぜあんなに戻りたくなかったのか、その理由がはっきりして、やっと安心して戻れる!という気持ちになれて。

でも、こんないい加減な返事をする人は、そうそう居ないですよね…

お礼日時:2022/04/29 12:20

辞めた人に復職を求める職場ってのも怪しいですから、お互いさまです。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!