dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ただいま、車の免許を取得しようとMT車で教習を受けています。
教習は現在、第一段階9回目ですが、未だに発進やハンドル操作に不安が残ります、発進も停車もガッタガタです…。

教習終了後先生から「MTに乗らなければいけない理由はあるの?」
「このままではすんなりとは行きませんよ」
と言われました。
実際、AT車の教習は何で苦労してMT車で教習しているのだろうかと思わせるほど楽で、
落ち着いて運転できました。

私が思い当たる車の操作が上手くいかない原因は、
(1)ギアのチェンジに手間取る。
(2)交通ルールを知らないので、緊張する。

の2つが主な物だと思います。

ようは慣れの問題だとは思うのですが、教習所で先生に怒られながら、教習を受けるのが辛くなってきました、言われれば、言われるほど萎縮して緊張してしまうのです。
先生も毎回同じことを言うのは大変だと思います、最近なんだか申し訳ない気分になってきました。

実際のところ、どうしてもMT車に乗らないといけない理由はありません。
MT車で免許を取れば、AT車も乗れるんだ、っていう軽い気持ちでMT車を選んだのです。

とりあえず、AT車で免許を取って車に慣れてから、後で解除すると言う方法もあります。

私の理性はそういいますが、意地がそれを認めません、
途中で変更するのすっごく悔しいのです、頑張ればできるようになるかもしれないじゃないって思うのです。
でも、楽なほうへ流れたい気持ちもあります。

とても悩んでいます、アドバイスを下さい、お願いします。

A 回答 (21件中21~21件)

精神的な問題にお答えする力量はありませんので、あくまで技術的な面でのアドバイスになりますが...。



これまでに50ccの原付バイクででも、実際に街で運転された事がおありでしょうか?

それとも今回の教習が生まれて初めての運転経験になるのでしょうか?

前者であればこのままMT教習で頑張っても良いかと思いますが、もしも後者のケースでしたら、あまり意地を張らずにATの教習に転換された方が宜しいのではないでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
今回の教習が生まれてはじめての運転です、その上
家に自動車がないので車自体にも不慣れです。
納得がいくまで、よくよく考えてみたいと思います。

お礼日時:2005/03/31 12:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A