dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

引っ越し業者に大きなものだけ依頼し、
前払いで代金を支払いました。午後便で2時から4時の間に荷物を出し、新居に移動の予定でした。
小さな子どもがいたので、保育園の時間のこともありましたので、契約の際、営業の方にその旨をお願いしました。
それなのに、当日午後2時にはきたものの、
新居に配置が終わったのは深夜12時でした。
当初4トン車でくるはずが、2トン車で2回と当日いわれました。人員も3人の予定が途中で一人帰ってしまったとのことでした。前払いで代金をお支払いしてましたが、納得がいきません。代金を返してもらうなり、時間的なことで、ある程度損害賠償などを交渉できないでしょうか?
また、このような場合どこに相談すればよいですか?
消費者センターとかでしょうか?

後日、業者に連絡をしたところ、コールセンターから責任がとれる人の電話をもらうまで2日かかりました。責任がとれるという人は、今回の引っ越しの内容については全くわからず、とりあえず、引っ越しをやった人間に確認をとって(把握していないらしいです)、明日夜に連絡をくれるそうです。

ちなみに事前に見積もりに来ていて、もっていくものは確認済みです。トラックが来た時点で、解体しておいてくださいと言われたものはすべて解体して、まとめてありました。

明日どのように話をしたらよいか、考えています。
よろしかったら、アドバイスをお願いします・

A 回答 (5件)

 交渉ごとで重要なのは理詰めで話をすることでしょう。



1)損害賠償について:
 客観的に損害額を算出しましょう。これは時間が長くかかったために余分に支払わなければならなかった費用です。
 例えば、引越しの間子供を預けていたが、予定を超過したために費用が余分にかかった...など。

2)見積もりと相違する部分に関する差額
 引越しの場合、人数や機材によって値段が変わってきます。3人分の費用を見積もっておきながら2人でやるのでは1人分の費用は??ということになりますよね。
 2トン1台x2回で4トンだからOKというわけにもいきませんよね。普通に考えると余分に時間がかかりますから。

3)迷惑料・慰謝料
 最初の見積もりでは何時ころまでに終わるとなっていたのでしょうか。
 多少の時間の前後はあるかと思いますが、深夜までかかるというのは一般常識から考えても異常です。(あなたがそれを了承していれば問題ありませんが)
 業者の見積もりが甘かった(車を手配できなかった)事に起因するのであれば、その分を考慮してもらいましょう。

 引越しを担当した方たちも夜中まで大変だったでしょうね。かわいそうに...。

 ということもくんであげて、あまり感情的になりすぎず交渉してください。

この回答への補足

なんと、今日電話はありませんでした…。お金云々よりだんだん悔しくなってきてしまいます。主人も同じなのですが、連絡すら取りにくい状態で、事情もわからず、明日消費者センターに連絡してみようと思います。もちろん、その引っ越しのおかげで出すことになったもののこともリストにしてから相談するつもりです。

補足日時:2005/04/01 00:06
    • good
    • 0
この回答へのお礼

昨日午前中に消費者センターから引っ越し屋に連絡をとってもらいました。すぐに電話するとセンターには言ったそうですが、来ませんでした。月曜にセンターに再度相談します。もうびっくりです。

お礼日時:2005/04/02 07:38

交渉のポイントを絞って話をした方が良いと思います。



引越しの料金はトラックの実車(荷物を積んで走る状態)距離とドライバー以外の作業人員、それ以外には追加作業料や実費(ダンボール箱やテープ等)によって構成されています。

今回の場合、作業員を3人つける約束で前金を受け取っており、作業中に1人が帰った点で費用の返還交渉するのが良いと思います。ちなみに作業員1人の1日当り標準費用は1.5万~2.0万程度だと思います。

ただ、残念ながら作業時間に関する保証は通常ついていないと思いますし、作業時間を正確に算出する事は現実的に無理です。これは旧宅→新居間を移動中の道路の渋滞状況、横持ちや縦持ちが予想以上にキツイ場合など不確定要素があり正確に算出できないからです。
とは言え、4トン車の約束が2トン車で2回(2トン車が2台ではなく1台で2回ですね?)では作業時間が倍近く掛かるのは当然なので、その点でも争えるとは思いますが。
また、旧宅と新居の距離はどれくらいですか?
私は学生時代に引越のアルバイトを3年やりましたが、
4トン車1台分の荷物をドライバー+作業員3人なら積むのに2時間半~3時間、降ろすのは1時間半もあれば訳なく終わります。もし移動距離が長いのに2トン車で2回の輸送を行ったのであれば、明らかに業者のミスですけどね。

この回答への補足

なんと、今日電話はありませんでした…。お金云々よりだんだん悔しくなってきてしまいます。主人も同じなのですが、連絡すら取りにくい状態で、事情もわからず、明日消費者センターに連絡してみようと思います。もちろん、その引っ越しのおかげで出すことになったもののこともリストにしてから相談するつもりです。引っ越し先は車で15分のところです。時間についても子どもの保育の時間まで、18時までには搬入するということでした。。。

補足日時:2005/04/01 00:08
    • good
    • 0
この回答へのお礼

昨日午前中に消費者センターから引っ越し屋に連絡をとってもらいました。すぐに電話するとセンターには言ったそうですが、来ませんでした。月曜にセンターに再度相談します。もうびっくりです。

お礼日時:2005/04/02 07:39

質問者さんは女性の方でしょうか?もしそうだとすると、旦那さんなど、男性の方を交渉の場に立たせた方がいいと思います。

女性だとナメてかかってくる場合が多いと思います。

そして、明日電話がきたら、旦那さん(もしくは替わりの男性)が直接話したいと言っている、といってその責任者を家に呼びつけましょう。電話、もしくはこちらから出向いて苦情を言う場合と、家に呼びつけて文句を言う場合では、相手の出方がだいぶ違ってくると思います。

そして、もし家に呼びつけることができたら、何時間でも話がつくまで帰さないことです。そして、こちらの主張としては、営業と話をしたことが一切守られていない、対応の遅さ、そして引越しに10時間もかかったこと及び常識的に考えて(近所迷惑なども含め)夜12時まで作業を続けることの妥当性を訴えたらいいと思います。

こちらはお金を払っている訳ですから、あくまでも強気に主張してみてください。頑張って!!

この回答への補足

なんと、今日電話はありませんでした…。お金云々よりだんだん悔しくなってきてしまいます。主人も同じなのですが、連絡すら取りにくい状態で、事情もわからず、明日消費者センターに連絡してみようと思います。もちろん、その引っ越しのおかげで出すことになったもののこともリストにしてから相談するつもりです。

補足日時:2005/04/01 00:04
    • good
    • 0
この回答へのお礼

昨日午前中に消費者センターから引っ越し屋に連絡をとってもらいました。すぐに電話するとセンターには言ったそうですが、来ませんでした。月曜にセンターに再度相談します。もうびっくりです。

お礼日時:2005/04/02 07:38

あなたがどれだけ損害を被ったか計算しておいてください。


客観的に。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりました。領収書やお詫びの品などをリストにします。ありがとうございました。

お礼日時:2005/04/01 00:03

この件に関して、損害賠償を求めるのは至難の業です。


たとえば、損害を被った金額を明確に提示できるのでしたら、裁判で勝てるかもしれません。

もし事前に、契約する場合に、念書などが有ればいいのでしょうけど、無いですよね?

貴方が精一杯できる事は、2度とこの業者を使わない事と、ここへ業者名を書き込むことでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今後の対応しだいではそのようにします。どうもありがとうございました。

お礼日時:2005/04/01 00:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!