アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

こんにちは。工学部1年です。前期で受けた数学のとある講義なのですが、受けてて本当に苦痛でした。
・教科書をそのままノートに写す(例題等の途中式も)
・問題を解く時間が一切なく、なんか知らない単語を知っている前提で話してくる。
・一方的な授業なので質問をするタイミングすらない

先輩に聞いたところ、その先生には毎年学生から苦情が来ているみたいなのですが、特に対応を取ったことがないみたいです。私も含み、その講義を受けた大半の学生は途中から授業放棄で自力で教科書の問題を解いていました。

毎年大量のクレームが入っているのにずっと丸写しの講義しかしない先生って大学教員としてどうなんでしょうか?小中学校の嫌いな先生の授業みたいで本当に嫌でした。愚痴交じりの文章ですみませんでした。皆様のご意見お待ちしております。

質問者からの補足コメント

  • HAPPY

    いろいろな皆さんのご意見をお聞きすることができてよかったです。
    ご回答、本当にありがとうございました。

      補足日時:2022/08/02 19:36

A 回答 (14件中11~14件)

もしかしたら理学部の数学の先生では。

理学部の先生は,工学部は本当の数学を扱っていないという(ほぼ事実)観点から,工学部学生への講義は必要最小限の道具が伝達できればいいという立場で,例題の物理的な意味などに言及することがないかもしれません。僕らが学生のときの数学なんて何もわからなかったし例題も解いてくれませんでした。ご質問者は多分2年生の後期あたりから工学部の専門の勉強をするとき,この講義がありがたかったことがわかるかもしれません。なんだ,あのときの例題の方法で解けばいいんだ,なんてね。数学と物理は手を動かさないと駄目です。僕らはその手を動かすこともしなかったから2年生以降に再度数学の復習をしないといけなかった。今のその数学の講義は写すことで手を動かしています。その部分を大事にしたら,将来楽になるかもしれません。
 なお,工学部の専門の講義でも,基本的な言葉とか式は説明しませんよ。それを復習のときに勉強するのは学生の仕事。講義中に質問する学生が日本にはほとんどいませんが,講義直後くらいに教壇で質問してくれれば黒板に必要なことは書くかもしれません。僕はそうしています。一方的な講義???大学の講義ってそういうものですけど。高校までの授業と大学の講義とは,名称も違うしやり方も概念も異なります。習うという立場で大学にいても何も身に付きませんよ。
    • good
    • 1

大学の先生の一番の仕事は学生に教える事ではありません。

なので「講義がダメダメの先生」であっても存在意義はあります。

それから先生への質問は講義中ではなくて講義が終わってからするべきだと思います。講義中は話の流れもあるわけですし、質問したい内容の回答がその後の話で出て来る可能性もあります。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
質問ができない、というのは講義後も同様です。

お礼日時:2022/07/31 13:30

先生の権力が絶大という時代は終わっているので、これはダメだなと思ったら話し半分に聞いて自分が効率の良い方法を探すしかないです。

    • good
    • 1

流石に酷い授業ですね

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!