アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

日本製について

外車は壊れるとか、中国製だから質が悪いとかよく言います。
日本製がよいから、誇らしく感じますが、なぜ海外製品は脆いものや、粗悪なものが多いのですか?

ちゃんと働いてるでしょう?一生懸命技術を磨いてるでしょう?
医学など日本より進んでいるものはたくさんあるでしょう?

車業界も懸命に日々研究してるでしょう?

なのに何故弱いのですか?
中国は働きがあまいのですか?

だったら日本人は働きすぎという事でしょうか?

A 回答 (23件中1~10件)

外車も日本車も両方所有して乗っていますが、コストをかけるところが違うなという印象です。



外車はセンサーだらけで、こんなところまでセンサーを付けて快適に高い精度で動くことを求められているのかと感心します。

日本車はそこまでやることはありませんが、その代わり耐久性にコストをかけている印象です。

どちらもそれぞれの魅力ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。そういう事ですね。センサーが多いと壊れる確率も単に上がる気がしますよね。外車全部が全部というわけでも無いという事ですか?ありがとうございました。

お礼日時:2022/09/17 11:54

中国は知らんけど、外車が壊れやすいのは、気候の違いなだけやで。



日本は、海外と比べて湿度が高いため、電気系統がその水でやられてしまうだけ。
海外は、日本ほど湿度が高くないから、湿気対策をしていないだけ。

欠陥品な訳ぢゃない。
こんなこと、常識やで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

気候の違いですか、ありがとうございます。という事はスエーデンなんかは雪国で多湿なので、ボルボなどは常識レベルで問題無いくらいと思っておいて大丈夫ですかね??他の国の湿度の少ない国ですね。

お礼日時:2022/09/17 11:53

車を構成する、一つ一つの部品の完成度が低い。



ダメな部品をいくら組み合わせても、ダメな車しか出来ない。

中国のものまねの質の悪さは知ってるでしょ。

ミッキーマウスが、誰が見てもミッキーとは思えない代物。

そういうことなのですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

完成度が何故低いのでしょう。
作る気持ちが薄いからでしょうか。
でも、そんな人でも、俺は一生懸命やっているとか、子供たちに、人というのは、、とか説教したりする事もあるでしょうしね。
ありがとうございました。

お礼日時:2022/09/18 07:18

いまでもメイドインジャパンのブランドあると思いますし


壊れにくい日本製だと思います。
しかし、現在は海外のメーカーでも十分同じぐらいの品質あり
壊れにくいと思いますよ。
まわりの家電をみてみればわかると思いますが、
結構、中国製は多いです。
また、部品なんてほとんどが中国、韓国、台湾ですし。
海外メーカーが壊れやすく、日本製が壊れにくいというのは
数十年前であれば、確かにその通りでしたが、
現在はほとんど差がないと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

海外の人の考え方ですね。物を作る妥協点の違いですね。そんな人が間違った事をした子供を叱って言い聞かせるシーンがあるとすれば、説得力ないですね。ありがとうございました。

お礼日時:2022/09/18 07:20

色々な要素があると思います。


以下は私の考えです。
日本は昔から働くことは美徳と言われています。いわゆるお百姓さんも常に監視されて働くのでなく、自分なりに創意工夫して自然や気候との関係を研究して作物を作っていました。農業では手を抜いたら、数ヶ月後、数年後に結果は明らかになります。その責任は自分が負うことになります。商人も職人も然り。手を抜けばお天道様が見ています。武士も今で言うコミュニティ、組織がうまく機能するように気を配っていました。

仕事に対する意識に、日本独特のものがあると思います。
特に立場が上だろうと下だろうと、皆プライドを持って仕事をしているところなどです。
また、日本の教育も関係しているかもしれませんね。力を合わせて成し遂げるようなことを重視するとか?教育についてはあまり詳しくないので、ここまでにしておきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

働く事の美徳ですか。なるほどその違いですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2022/09/18 07:21

品質規格に対する考え方の違いだと思います。


日本ブランドだけど中国製の製品と、純中国製の製品は、製造元が同じであっても、日本ブランドだと日本の品質が求められるため、結果品質が異なることもあります。
ただ、中国製日本ブランドが浸透しすぎてしまって、今ではなぜ高品質であるべきかの考え方が中国内でも徐々に理解されているのも事実。ですので、日本優位がいつまで続くかはわかりません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

品質規格の考え方ですね。ありがとうございました。

お礼日時:2022/09/18 07:16

日本と他国な働き方の倫理観が違うからでしょうね。

後は、長い殿様文化から未だに抜け切れていないのでしょう。

> なのに何故弱いのですか?
長年の不景気による影響で内部留保を溜め込む傾向があり、ほとんどの企業が設備投資が少なくなったからだと思います。マーケットも国内が中心としている会社が多いからでしょう。

中国は知りませんが、欧米文化はほとんど貯蓄せずに投資をする文化であり、マーケットも幅広く日々企業は成長し続けてます。

中国は、そもそも貧富の差や教育がかけ離れており
安く雇い入れた従業員の学力や倫理観のレベルは低いでしょう。
なので、そう言った輩は、何にしてもどんだけ盗むか?だけだと思います。
全部が全部そう言うひとたちではありませんが
文化や倫理観的に賄賂が横行しており、どんだけ搾取するか、日本よりも色濃くある文化なのでしょう。

> 車業界も懸命に日々研究してるでしょう?
もちろん懸命に日々研究しているから、当初は、水素カーなどが出たり、技術的には高いものを待ち合わせていましたが、世界では電気自動車が主流になり、車技術そのもの違いがあるので、ITで遅れを取っている日本では世界とは遅れを取っています。

よは、エンジンとモーターの違いがあり、部品自体も違ってきますからね。。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

倫理観の違いですか、ありがとうございました。

お礼日時:2022/09/18 07:08

安い物=品質悪いは当然です。

高い≠品質でもありません。
韓国製品が日本製品を駆逐した理由はいろいろありますが、品質の落ちる安い部品(使えなくはないが耐久性はない)使い品質管理を甘くして不良品でも販売し価格で選択させたからです。一言で言えば安かろう悪かろう戦略です。昔の日本もそういう戦略でした。
日本のメーカーは部品から品質管理を徹底し(高コスト)完成度の高い商品を作るので故障が少ないのです。その割には安い。
ドイツがガソリン車を諦めEVにシフトしたのはガソリン車の性能品質で日本に勝つ見込みが全くなくなったからです。
EV化は新しいのではなく土俵を変えた、ルールを変えた戦略です。スキーノルディックや水泳で日本選手が金メダル取ると日本人に不利なようにルール変更するのが欧米流。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

品質管理の考え方ですね。ありがとうございました。

お礼日時:2022/09/18 07:08

品質管理の考え方が非常に雑です


韓国、中国で生産指導をしたけど、品質管理の仕方を教えても日本流の品質管理を理解して貰えず、
日本人を増やして日本に輸出するものは日本人が品質チェックした物を出荷していました。
作業員の根底に有るものは、愛社精神の欠落であると思われます、会社の為に頑張ろうと言う気迫がつたわつて来ませんでした。
次に材質の悪さです、その為、重要な部品は日本から送っています。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

品質管理の違い大きいですね。ありがとうございました。

お礼日時:2022/09/18 07:07

例えば中国の場合、


全てが粗悪品という訳ではありません。
日本より質の高いものも多くあります。

なぜ粗悪品が目立つのか、
それは、中国製の品数が圧倒的に他とは違うので粗悪品の数も多い。というのがあります。

それだけならともかく、価格も他と比べて破格で、国内で完結させられるシステムがありますのでコストがなんと言ってもすごいです。

なので、今の日常的に使うものの大半は、どこの国で買ってもmade in chinaです。

価格帯で最初の仕事を取る戦略というのもあります。これは日本でも例えばUNIQLOがヒートテックなどでもよくやってました。
最初はぐんと安く設定して、他社が出してきたらもっと安くして、価格競争で勝って他社がやらなくなったら単価を上げる。

考え方もあります。安さを取るならそれだけ質をかなり落とす。質を高めるなら価格を上げる。これがハッキリしています。日本では、どうしても価格を下げても質やサービスは変えない努力をしようと無理をしますが、中国は、安いんだから粗悪品は仕方ないでしょ。とハッキリ物を言います。
これについては、働き方という面では必ずしも日本が良いとは言い切れません。また、買う側の責任もあるように思います。

あとは、各国が一強を恐れて、中国製は粗悪品ばかり的な報道をして、どうにか国内製品に目を向けて欲しい願もあり、そのような印象付けをしている節もあります。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

品数と考え方の違いか、ありがとうございました。

お礼日時:2022/09/18 07:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!