プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

19歳女、通信制大学法学部1年です。

弁護士になりたいという思いがあります。
毎日空いてる時間は勉強に当てています。
しかしロースクールの合格者の出身校を見ると、ほとんどが内部の方かその他の有名大学であり、現実的に考えたときに合格は難しいんじゃないかと不安でいます。
本気でなりたくて勉強していますが、どうしても結果はすでに決まっていてこの努力は無駄なのではないかと頭を過ることがあります。

ロースクールが出身校での合格不合格を決めることはあるのか、お聞きしたいです。

質問者からの補足コメント

  • 仮に受験時の学力の差は同じだと考えたときに大学名で有利不利はあるのでしょうか?

      補足日時:2022/11/01 08:09

A 回答 (7件)

たぶん、質問者の感じている「現実的に考えたときに合格は難しいんじゃないか」ってのは、ほんとうのことだと思います。



私は、専門卒なので受験勉強などを頑張ったことないのですけど、東大法学部卒の「幸福の科学」の大川総裁の書かれた書物を読むと、難易度の高い学校の試験問題、資格試験の問題は、やっぱり特別のものがあり、内部の方とか、有名な学校の人は、それに合わせた対策をしっかりされているようです。

ただ「大学名」での有利不利ってのは、無いと思います。
    • good
    • 1

ぼくが採用を見ると、偏差値を50以下だと、物事を客観的に見れる人がすくなくなるのですよね。


差別とかではなく、採りたくても採れないんですよ。

でも、そう言う感覚的な違いって、
偏差値50以下の学生は、耳で聞いても絶対わからない。
自分が体感しないと難しいんです。

例えば
「雨はなぜ降るのですか?」みたいな質問は、どの専攻でもやってない。
けど、基礎的な理科の知識や、あるいは普段から感覚的に興味を持ってればわかる。
それらの説明能力って事務でも営業でもいるし、
医療職や弁護士や警察官なら絶対に必要でしょう?
でも答えられない。

「韓国、中国は悪い」という思想持ってる人に、
「では韓国の立場に立って話してください」というともう話せない。
思想を持つのは自由ですけど、依頼者が自分と同じ性格や、境遇ということはあり得ないでしょう?
相手の立場に立たないなら仕事はできない。
だから、学歴は全てとかはないんですけど、
こう言う能力は学歴と相関がどうもあるので、
どうしてもマイナー大学の人は採用確率が下がるのです。

大事なのは気にせず、やるべきことをやること。
例えば福岡の子がディズニーランドに行くのに、
その子なら彼氏が金持ちで、彼氏と新幹線で前日と当日をディズニーランドホテルに泊まりなら羨ましいなあ、てなるでしょう?

けど、本来の目的はディズニーランドに行くこと

なので、気にせず夜行日帰りで、ディズニーランド行っても、それはそれで楽しめるし、当初の目的を達成したことになるのです。

これは旅行に限らずですが、
こうじゃなきゃダメとか、あれやこれや決めてしまうと、身動きが取れなくなります。目的に対して思い切り単純に、効果的に動くことが大事ですし、それやらないってことは頭が悪いと思う。
頭が悪い人は失敗する。

てかんじですね。
とりあえず学歴は気にしないでいいよ、て話です。
    • good
    • 0

当たり前だけどないです。





この方はかなり特殊な事例ですが、高卒で弁護士なってますよ。
あと、相対的なもので、実際はマイナー大学や、下記のような前科もちのひともなってます。

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/大平光代

ちなみ、大平さんは、元々は中卒です。
それと、そんなことで悩むならメンタル面含めて、とっとと予備校行った方がいいですよ。

ロースクール狙いの人はほとんど有名ローには受からないと言われますし。有名ローでなきゃ、合格率は低いですし。

2年後の予備試験狙おう。2年もある、ではなく、2年しかない、です。
そのへんも含めて予備校行け、ですね。
情報量や、やる気の面で、他の受験者と圧倒的に差を感じます。


医学部と違い、法学部は、卒業してもそのうちで法曹に行けるのは5%もいません。
ですから、法学部の卒業を目指すことになんの意味もないです。
これは有名ローも同じです。
東大や京大で60%程度、多くの大学ではロー卒業後の合格率が30%とかです。

別分野で、採用触りますが(毎年一次試験の数十人の合否を出してます)、そもそもとして残念ながら、偏差値と能力には相関があります。
あなたが、どういう理由で通信にいるのか知らないですけど、
「普通の感覚」は違ったりする。
例えば一部のアフリカの子なら、20キロくらい歩いて通学するのは「普通」です。

日本人同士だから「普通」は共有だろう?
と思ってるひとはおおいけど、
やはり違うんですよね。
でも、それを言葉で伝えるのは難しい。
体感するのが1番です。
だから予備校行け、と。

金ないからむり的なこと言うのはナシです。
やる奴は土日にパチンコ屋で働いて、親戚に土下座して金借りて、
睡眠時間5時間でも、やります。
やらない奴は雨降ったらもうやらないです。
    • good
    • 0

出身大学での不利益はまずないのではと思います。



制度改定前ではありますが、旧司法試験で私の出身の専門学校の先輩が専門課程で初の司法試験合格者が出たと話題になったことがあります。
また、その後のその専門学校では、司法試験合格者を輩出していたかと思います。大学などとの連携もあるかと思いますが、専門学校やその死干支が連携できる大学ですので、有名難関大学であるとは到底思えません。
しかし、それでも弁護士などになっているようです。

当然有名難関大学の大学院などであれば、有名教授についてとなるので、合格に近道なことはあるかもしれません。
    • good
    • 0

司法試験は国内最難関の試験ですよね。



過去に通信制の法学部に在籍していましたが、弁護士になるためのレベルでの講義ではないように感じました。
努力も報われたら凄いですが、持っている能力の限界は超えられないものがある、と8年在籍して卒業単位が取れなかった私の経験から回答させて頂きました。

たとえ弁護士になれなくても、弁護士を支える仕事もありますね。
法律関係は面白い仕事だな、と思います。
夢が叶うといいですね。
    • good
    • 1

学歴関係なく 法科大学院に入るか予備試験に合格して


司法試験に受かって修習を終了すればなれます。
本気なら手に入れる方法をまず知ってください
    • good
    • 1

https://www.tsukyo.chuo-u.ac.jp/restudy/index.html
通信制大学は非常に卒業が困難です。
更に弁護士になりたいなら、きちんと通う形の勉強をしないと他人の成績や傾向がわかりません。
まず、弁護士資格は試験で上位成績者からなれます。その後一年は、見習いとして裁判所に勉めます。
更に、それが終わると、まずは入社試験があります莫大な金があるなら事務所を作れますが、経験も顧客もない、状態ならリーマンとして雇ってもらわなければ食べていけません。親が弁護士なら親の事務所で軒弁をします。事務所を持たないフリーランスのケー弁もいます。大体はマチ弁で離婚問題や民事訴訟裁判などします。だから、金持ちになるには三大法律事務所に入社出来なければリーマンと同じです。
もちろん、一発で受かる人は言わずもがな京大、東大法学部の成績優秀者です。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!