アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

現在大学3年の♀です。
就活に向けて何か資格を取りたいと考えています。

英検、TOEIC、秘書検定など以外に今年中に何か取りたいのですが、宅建か初級シスアドのどちらかで迷っています。(試験日が重なるため。)

全く違う分野ですが、どちらを取得しておいた方が就職に有利、もしくは後々に良いのでしょうか?
まだ就きたい職種なども決まっていませんし、興味がある分野も模索中です(-_-;)

不動産関係に就職しない限り、宅建は無意味でしょうか?
初級シスアドはそんなにレベルが高くないためあまり評価されないでしょうか?
どちらか一方を受けるとしたらどちらがいいでしょうか?ご意見お待ちしています。

A 回答 (4件)

去年、私の弟も大学3年で宅建とりました。



今、就職活動中ですが、宅建を持っていることについては、好感触だそうです。
しかし、建築業界ですので、他の業界では分かりません。
宅建業法が改正され、必要な主任者の数が増えるため、関係のある業種では、宅建の資格は持っていても損にはならないそうです。

私も両方持っていますが、シスアドはノー勉で受かりました。
トイレで、過去問を眺めた程度でした。
内容もそれほど難しくなかったと思います。
パソコンにある程度詳しい人ならあっさり取れる資格です。

一方、宅建は法律に関係する資格ですから、勉強しなければ受かりません。
皆さん、民法を一番苦手としているよに、民法が一番難しいです。
しかし、民法は他の方がおっしゃるように、実際の生活でも役立つ知識ですので、勉強しておいても損する事はありません。
しておくべきとも言う内容かもしれません。
いつか、役立つことがあると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆様ありがとうございます!
本当に悩んでいましたが少し楽になりました。やはりシスアドはいずれがんばり、今年は宅建目指そうと思います。もしかしたら建設系に行きたくなるかもしれませんですしね☆

みなさんいろんな資格を取得してがんばっているんですね。
本当にありがとうございました!!

お礼日時:2005/04/12 23:42

確かに宅建は試験合格後も講習費用や登録費用などお金がかかりますね。

でも不動産関係だけではなく金融関係の企業や不動産部門をもっている企業などでも必要とされる資格だと聞いた事があります。
就職上、その資格が有利かどうかはなんともいえませんが、勉強しておくと実生活で役に立つこともあると思いますよ・・・試験内容が不動産関係だけではなく民法や税法なども勉強するので、知識として持っておいても良いかなぁとは思います。
でも就職前の今の時期に就職に有利な資格を優先的に取得したいというのであればもう少し検討が必要かもしれませんね。
    • good
    • 0

就職のためにだけではなく、自分自身を高めるために資格取得の勉強をする方が、好感が持てます。


おそらく就職の面接などでも、就職に有利だから資格の勉強をしているというのと自分自身の自己啓発で資格の勉強をしているというのとではその人の印象が全然違います。

さて、話が横道にそれましたが、宅建とシスアドならどっちもどっちですね。どちらも一応は国家資格ですからもってて損は無いでしょうが、どちらもちょっと勉強すれば誰でも取れる資格という印象なので、それほど高い評価はえられないと思います。
本屋などで問題集とか参考書を見て直感で良いと思うほうをまずは試したら良いと思います。

ちなみに、私は両方持っていますがどちらも大した苦も無く取れてます。資格として価値のあるのはもっと合格率の低い難易度の高い資格で、シスアドも宅建も無いよりはましって感じです。もっとも、この先さらにステップアップした資格を目指すのであれば、ここでの勉強は無駄には成らないと思いますが。
    • good
    • 0

宅建は取った後も金がかかりますよ。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!