アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

特急・急行・快速などが単線区間などで上り列車・下り列車のすれ違いや待避の時に自由席が付いているのに運転停車のみで旅客扱いしないのはちょっと損な感じがしますがどうしてなんでしょうか、客扱いにすれば急いでる人がいる場合利用できると思いますが。いかがなものなのでしょうか。

A 回答 (6件)

客扱いするためには、ホームや改札口、出札口に駅員を配置しなければなりません。

駅員の人件費に見合うだけの乗降客が期待できなければ、無理でしょう。

この回答への補足

設備はそのままで無人駅で(車掌扱い)の方法もあると思いますが。

補足日時:2005/04/14 16:11
    • good
    • 0

日豊本線の竜ヶ水駅(鹿児島市)(無人駅)は特急はもちろん普通列車の半分以上は通過してしまう駅です。

乗客がほとんどいないためだとか。
http://www5e.biglobe.ne.jp/~ekisya/ryugamizust.htm

参考URL:http://www5d.biglobe.ne.jp/~mujinsta/ryugamizu.h …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

停車中にドア扱いぐらいはできそうだと思うけどね、有難うございます。

お礼日時:2005/04/14 16:07

特急列車の場合、停車実績を作ってしまうと、次のダイヤ改正で運転停車の必要が無くなった時に、単純に通過させることができなくなるからです。


今ではどうか知りませんが、昔は地元の駅に特急が停まる、と言うと、それこそ町を挙げてのお祝いだったとか。
昔、ダイヤ改正の際に、北陸本線の「能生」と言う駅で、特急の「運転停車」が「旅客扱いをする停車」と誤って伝えられたことが有ります。当然、駅では盛大な歓迎を準備していました。で、ダイヤ改正の初日、肝心の特急は確かに停車はしましたが、扉をあけずにそのまま発車。集まっていた人々は大騒動になったとか・・・。
「能生騒動」と言う名前で今に伝えられています。

確かに優等列車が停まると言うのは、ひとつのステータスですから、安易に実績を作るとまずい、と言うことなのでしょう。
通勤路線の種別変更でも、同様の騒ぎが起きそうな気がします。
    • good
    • 1

>設備はそのままで無人駅で(車掌扱い)の方法もあると思いますが。



そのご意見はここで主張するのでなく、鉄道会社に伝えましょう。
かなえてもらえるとよいですね。
    • good
    • 0

その昔、手動ドアの客車があった頃は、降りれてしまうので、とんでもない田舎の無人駅に急行が止まるという事も無かったわけではないですが、こういう事態を避けるために無理して主要駅ですれ違うようにした事もあったみたいです。

これが自動ドアになったので、運転停車が可能になり、ダイヤ編成の自由度が上がったようですね。

すでに出てますように、いったん特急や急行の停車駅にしてしまいますと、停める必要がなくなったからと言って通過にすると地元の反発が出るからでしょう。またダイヤが乱れて、交換駅が変っても通過するわけにはいかなくなりますのでダイヤ回復の妨げにもなります。
    • good
    • 0

今では優等列車が止まる無人駅や深夜などにホーム・改札の係員の配置無しで停車するケースも実現しているみたいですよ。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!