プロが教えるわが家の防犯対策術!

エンジンが高回転しだすと、前プーリー内の「ウェイトローラー」が遠心力で外に出る・・ここでベルトが押し付けられ大きく開く感じ・・ここが分かりません、ベルトが両脇で押し付けられ、切れずに回るのですか?

A 回答 (5件)

文章で説明するよりも図を見るのがわかりやすいと思います。



リンク先のウエイトローラーの項の『1.これだけは知っておこうウェイトローラーの役割』の図を参照です。
https://bike-a-gogo.com/scooter-belt-roller-slid …

左側が低速時、右側が高速時です。
車速が上昇していくときの変速では、ウエイトローラーが遠心力で外周側へ移動 ⇒ ウエイトローラーに押されたムーバブルドライブフェイスがプーリー幅を狭くする方向へ移動 ⇒ プーリー幅が狭くなる ⇒ ベルトが外周側へ移動 ⇒ 後側プーリー幅が広くなり、後側はベルトが内周側へ移動 ⇒ 変速比が高速側になる、です。

>ここでベルトが押し付けられ大きく開く感じ・・ここが分かりません、ベルトが両脇で押し付けられ、切れずに回るのですか?

ベルトは押し付けられて外周側(半径が大きくなる)へ移動しますので切れません。それだけだとベルトの長さが足りなくなりますが、後側プーリーが開いてベルト半径が小さくなって吸収されます。
前後ともにプーリー幅は可変になっています。前側はウエイトローラーにより変化します。後側はバネにより狭くなる方向にプリロードがかけられており、前側プーリー幅の変化してもベルト張力が保たれるようになっています。
    • good
    • 0

前後のプーリーの幅が可変になっていますVベルトに合わせて、ベルト接触面はV字型になっています、プーリーの幅が広くなれば力がかかっているベルトはV字がぴったりになる中心の方向に移動します。


停止時、エンジン側はプーリーの幅大(ばねで広げる力を加えています)。
後輪側はプーリーの幅小(ばねで幅を狭める力を加えています)。
この状態ではエンジン側のプーリー直径小、後輪側の直径大、となり後輪には回転数は少ないが大きなトルクが伝わります。
走り出しエンジンの回転数が上がると、つながるプーリが回転が上がり内部のウエイトローラーが遠心力で外側に振り出されるれば、プーリの幅が狭く構造になっています、当然ウエイトローラーは停止時は、ばねで中心部分に抑え込まれています。
エンジン側の直径が大きくなっても、ベルトの長さがは同じなので、後輪側のプーリーにはベルトの圧力で幅を広げる力が加わり、幅が広がります(このためにもベルトがV型の必要があります)。
前後のプーリーの幅が互いに逆の動きをすることでベルトの長さは常に一定でOKなんです。
同時に低速時、エンジン側・回転数大・トルク小、後輪側・回転数小・トルク大、エンジン回転数上昇に伴いトルクに変換された回転数が必要なトルクが減少するに伴い回転数になります。
この作りではエンジンの回転数を上げないと成立しません、
ウエイトローラが後輪側にあれば、エンジン回転数を上げなくても走行抵抗に打ち勝って後輪の回転数が上がれば、エンジン回転数一定でも後輪側の回転数が上がるんですが?。
    • good
    • 0

Vベルトなので、プーリーもV角度があり、スピード画出ていない時はプーリー側ベルトは内側、クラッチトルクカム側は外側にあります。


 スピードでローラーが押し出されてくれば、プーリー側ベルトが外側、クラッチトルクカム側が内側と動いています。 
動画見れば分かります。
    • good
    • 0

その代わり、後ろのプーリーが小さくなります。


この動画が分かりやすいと思います。

SGarage#83 スクーター駆動の仕組み&分解
?t=74
    • good
    • 0

スクーターの変速機構は、エンジンからの回転力をベルトを介して変速プーリーに伝え、その回転速度を調整することで変速を実現します。



エンジンが高回転し始めると、クラッチが自動的に接続され、変速プーリーの前プーリーのウェイトローラーが外側に飛び出して、ベルトを押し付けます。これにより、前プーリーの直径が小さくなり、後プーリーの直径が大きくなります。この結果、ベルトが後プーリー側に寄り、駆動輪により多くの回転力が伝えられます。この変化によってスクーターの速度が上がり、高速走行が可能になります。

また、低速走行時には、ウェイトローラーが内側に戻り、前プーリーの直径が大きくなります。これにより、後プーリーの直径が小さくなり、スクーターの速度が下がります。

ベルトは前後のプーリーの溝に嵌まっていて、前プーリー側で押し付けられ、後プーリー側で引っ張られることで回転します。ベルトが両脇で押し付けられて切れずに回転するのは、このような構造によるものです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!