dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

将来美大に行きたいと思っています。現在中一、今年中二になります。できるだけ親に負担をかけたくないので、藝大に行けるレベルまで画力を伸ばしたいです。今年からはできるだけ公募に出したりしようと思っています。私の画力はあと5年でどのくらい伸ばせるでしょうか?また、画塾に行くとしたらいつからが良いですか?高校は普通科で考えているので、美術のことや技法は独学で頑張ろうと思っています。今までは全て独学です。

「将来美大に行きたいと思っています。現在中」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • 添付した画像は今の私の画力です。全て今年度に描いたものです。
    (右:夏休み 真ん中:10月 左:12月)

      補足日時:2023/02/25 15:03
  • デッサン▶︎濃淡をつけるのは得意ですが、形をとるのは苦手です。
    油絵の色の重ね方や絵作りや視線誘導、構成といったものはほぼ分からないに等しいです。ただ目の前のものを忠実に再現することしかできないので、抽象画もよく分かりません。

      補足日時:2023/02/25 15:08

A 回答 (5件)

美大には


絵の上手い人が集まりますが
試験となると
そうは簡単にいきません

試験会場に
女性が踊りながら入ってきて
教室をくるくるとまわって踊ります

それをデッサン

別の美大では
お皿に果物が盛ってあって
生物のデッサンかと思いきや
お皿はくるくると回っています

回っている果物のデッサン

止まっているデッサンではいけません
回っている果物でなければなりません

絵が上手いだけではなく
発想も自由な人でなければなりません
    • good
    • 0

独学では逆に下手になりますよ。

イラストはあなたの歳では上手い方ですが、見せ方をわかっていないので、この練習はただの落書きでしかありません。上手い人と製作途中を見比べながら出ないと、入ってからは愕然としますよ。それと、学力も求められますので勉強は手を抜かないこと。美大は「絵しかできないむと言われるのをいちばん嫌がりますので。また、頭がないと理解できないようで、上手くても、卒業時は絵の仕事に行けてなかったりします。
ちなみに教授は教員免許を持っている教育者ではなくどこかの社長や、主宰だったりしますから、言い方はボロくそです。メンタルも強くなっておいてくださいね。
    • good
    • 0

後5年もすればそこそこ描ける様になっていると思います。

濃淡なんですが、私は濃淡は形を構成している要素だと思うんですが⋯。美術の世界も頭の良さや知識が必要ですから感覚や技術以外も磨いて人類のマスターピースになる様な作品を残せたら良いですね。
    • good
    • 0

ですよね、、技術磨くばっかりで絵作りが全然分からなくて… 回答ありがとうございました」←リアルすぎても人真似になる・・岡本太郎は あんな画だから 有名になった・



リアルで勝負するのなら ラッセンみたいに綺麗な画を目指しては?
    • good
    • 0

うーん・・ 



大変良いのだが 人真似になる様な?・・

目だから 誰もが描くので  こうなるのは解かるけどね・・

もっと 個性を強調しないと 他人のと同じになり 才能が埋もれる可能性が高い・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ですよね、、技術磨くばっかりで絵作りが全然分からなくて… 回答ありがとうございました!

お礼日時:2023/02/25 15:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!