dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

会社自体はいい会社だが決まった職種が希望でない会社と
会社の業績や業種は、いまいちだが、やりたい職種ならみなさんどちらにしますか?

A 回答 (7件)

いい会社、職種は、後で変わるかもしれないから

    • good
    • 0

貴方が好きか嫌いかは 会社にとって関係がない。


会社にとっては 貴方が使えるか使えないかが大切。
会社にとって使える人材なら 上に行けるチャンスも増えるし 希望しない職種でウダウダしているうちに 新しい知識と教育を受けた新人に抜かされていく心配もある。

なら やりたい職種を選ぶべきだ。

しかし 希望でない職種でも十分に力を出せるなら そちらが良いだろう。

人間 不満が頭にあると そうは上手くは動かないものだが やりたいと思って入った職種でも 実際にやってみたら失望するケースもある。
なら 自分を買ってくれた良い会社に 身を預けるのも得策だろう。
    • good
    • 0

やりたい職種に就いたって会社が倒産したら、振り出しに戻ります。


安定した会社が一番。
そこに勤めていれば、そのうち配置転換で希望職種に回されるかも?
    • good
    • 0

私なら、職種の方を優先します。


私は技師ですから、設計や研究開発あたりにしか能がなくて、企画くらいならまだしも、財務や人事なんて任されたら、お手上げになるからです。
    • good
    • 0

日本の会社では会社に雇われ、仕事で雇われるわけではないから、入社してもどんな部署に配属され、どんな仕事を担当することになるか分かりませんよ。

社内の需要が多いところ(人材が足りないところ)に回されます。

また仮に希望の仕事に就けても異動があり、いずれどの部署のどんな仕事に回されるかも分かりません。

与えられた仕事を全うすればいいんです。
    • good
    • 0

前者でしょう。


業績がイマイチだったら、倒産や整理解雇の可能性があるよね。
    • good
    • 0

どちらかと言うと人です。



どれだけ嫌な仕事でも、人が大好きなら頑張ります。
逆にどれだけ好きな仕事で給料が良くても、人が大嫌いなら続けません。

基本的には人だと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!