dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は自分がした小さなミスを反芻して考えてしまいます。
今日もお店でカフェラテを買った時に出すお金を間違え、それを思い出すのが辛くて楽しみにしていたカフェラテが飲めませんでした。勿体無いし何より悲しいし、罪悪感でいっぱいです。
どうしたらこの癖を治せますか?

A 回答 (3件)

くよくよしたって始まりません


それよりどうしてその失敗をしたのかを考え
次に同じ失敗をしないようにその失敗を
活かさなければいけないと思います
    • good
    • 0

あまり悪い方向へ考えすぎて


自分を否定し続けると病気になっちゃいますよ。

病気になっちゃう!と思って、その癖を別の癖に置き換えてみるのはいかがでしょうか。

ミスを思い返したら、意識的に「昨日の晩御飯何食べたっけ」と別の問題を考えるようにします。
すぐに思い浮かんだら、「一昨日の晩御飯何食べたっけ」という具合に思い出そうとしてみるのです。

ミスを考える時間を別のことを考える時間に切り替えるイメージです。

あとはミスを考えてしまうのなら、一度紙に書いてみましょう。

その時のポイントとして、
「お金間違えちゃった!」→「対策:お金は2回数えなおしてみる」

という風に対策も一緒に書きます。あとは
ミスを反芻したときに、対策も一緒に反芻するのです。
そして次のお会計が成功したら
紙に
「お金間違えちゃった!」→「対策:お金は2回数えなおしてみる」
→「〇月〇日 対策を実行し、成功した」

と書きます。
文字化することで頭の中を整理することが出来ます。
お試しあれ~~
    • good
    • 0

(仕事は別ですが)ミスをした後に反省して思い出さないことですね。

考えることを強制的にやめます。ミスをしない自分を愛するのではなく、ミスもする不完全で未熟な自分を愛せる様になると心が自由になりますね。小さな失敗はてへぺろ⭐︎で終了で良いんですよ。また失敗に囚われてばかりいると、思考力も低下し、筋肉は強張り、悪循環に陥りやすくなりますね
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!