dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今でこそ仕事もプライベートも順調ですが、過去にはそれなりに色々あったので、
やはり雇われて働いている以上、職場で人から誉められようが評価されようが、
単純に喜べず、誉めてくれる人の事まで影で疑ってしまいます。

こう言う場合は、やはり独立なり起業すれば良いですか?

因みに、少し前から法律や経済や会計や経営学とかに詳しくなれる資格の勉強したり、それらに関するハウトゥー本をコツコツ読むようになりました。

また、ずっと前から「大人しくて真面目」とか言われては来ましたが、自分の主な趣味やストレス解消法が、読書、運動、筋トレ、水泳とかのスポーツや、前の職場の肝っ玉が小さかった元上司や、性悪で陰険で根性が腐った輩を反面教師に始めた、空手やキックボクシング等の武道とか、カラオケ等です。
職場でも家でも飲み会でも愚痴や他人の悪口なんか言わなくても、うまくやっていけていると言う認識があり、
今では趣味も多いので充実しています。

前にフェイスブックでは「それなら起業がオススメです!」と言われました。

更に前にはヤフー知恵袋でも

「『自分だけ色々な面でしゃんとしていて周りからなかなか理解されず浮いているとか、理解されたらされたで嫉妬さるから面倒だ。』
とか
「『自分は誰よりも向上心や探求心が強いから良い意味で浮いている。能天気は嫌いだ!』
とか、いつも思って堪らないなら、自分で会社を立ち上げるならして社長になるしかないです。」
とか、
「なら自分で会社を立ち上げた方が儲かるでしょうし、得だと思いますよ。」

とか言われた事もあります。

やはり、

大人しくいながらも仕事からプライベートから上手なストレス解消法から何から、
色々と上手く言ったいて、

職場できちんと出来て誉められてもすぐ裏読みや深読みや先読みばかりして喜べない、信用出来ないとかなら、

起業したら良いでしょうかね?

また、若い異性や好みの異性にばかり優しいとかの、癖が悪い軟派や軽薄や、曲がった事や矛盾や、他人にばかり不当に厳しい輩とか、いつまでも視野が狭い輩とかは、昔から大嫌いです。

A 回答 (1件)

人を雇っての企業は 許容範囲が広い人でなければ


勤まらないと思います。
主様の嫌いなタイプの人数の多さには
日々仰天させられっぱなしですから。
何十年生きてきて まだ知らないタイプの人種がいたんだって
思う事ばっかり。
起業して人を雇ったら人選ばかりはしていられない。
いろんな人間と関わらなきゃならなくなって
常にイラついていなきゃならなくなる。
起業するなら 一人でできる事を探してみてください。
主様なら
ひとりでも遣り切ることができると思いますもの。
たださ、
お客様と呼ばれる相手が常に存在するわけでしょ?
そういう人たちも社員を人選するように選ぶことができるだろうか。
「一見さんお断り」同様 看板掲げて始めるしかないのかもしれない。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A