dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

色々とあって一人暮らししたい
両親は反対、妹はむしろ早く家出た方がいいと言ってます
この場合は親には一言も相談せず妹にだけ相談報告して新居決めていいでしょうか
親子仲は良いんですが一人暮らししたい理由のうちいくつかは親(特に父親)が原因です

もう32なので家出たいです
このままだと「子供部屋おばさん」になってしまいます

ちなみにうちの父親は何故か妹の言うことなら何でも聞くし車でスピード違反しまくったりビュッフェで欲張った挙句残すみたいな非常識な行動をしても絶対怒りません

質問者からの補足コメント

  • 地元嫌すぎて強行突破します
    トラウマのある地域は地元と都内の某地域なのでそこは避けます

      補足日時:2023/10/25 19:01

A 回答 (8件)

No7です


高齢の両親だと貯金が心配ですね、体も不自由になり心細い故です
私は田舎の大家族で育ったので年配者を配慮するのは当たり前に育ちましたので、
今のSNS界隈の毒親や老害は捨ててしまえ、という意見の刷り込みは助け合い生活して発展してきた島国では危険思想な気がします
話はそれましたが
質問者さんはきっと親御さんを気にかけて優しく律儀な方だなと思います
人を思いやる気持ちは財産です

ですが32歳、一度離れるのも良いです
親に声をかけてあげて見送られて、気持ち良くスタートしましょう
私ならすぐ戻るからとかトラウマでつらいと話して説得します
転出先で結婚したり昇進したり予測不可能ですが(笑)

家賃補助と格安の借り上げ寮に就職一人暮らしは良い条件、貴方のキャリアの賜物ですね
シェアハウスはメイトによっては危険で精神的に疲れます
相手が家出した発達持ちだったりすると掃除・家事・家賃・態度等で参ります(実体験)
がんばってください
    • good
    • 0

こんにちは


大変ですね、
妹さんが車でスピード違反しまくったりビュッフェで欲張った挙句残すみたいな非常識な行動をするんですか?
そんな非常識な妹さんの早く家出た方がいいという言葉も非常識ではないですか?
32歳なら無断家出も非常識ですし子供っぽいかな、
もう立派な大人の女性として家を出るなら親御さんが何故反対しているのか、何か困っているのではないか、等配慮しよく話し合えるはずです。
その方が無難で誠実で大人な対応ですね、親戚近所等にも誰が説明するのですか?妹さんが尻拭いしてくれますか?
親御さんにとっては妹さんは我儘な手のかかる存在
お姉さんは頼りになる安心出来る存在かも知れません。
家族の在り方として貴方のような存在は心の拠り所です、寂しいのかも知れません。
怒らない高齢の親だけで妹の面倒は疲れます。1人暮らししたいなら期間限定とか仕送りとか何か条件付きで提案するのも良いです
何十年家族の面倒見て一緒にいたのに無断で出て行くのは人でなしです、それは親でも子でも旦那でも人間気に入らない所も多々あるけど仇で返したら誰だって傷付きます

子供部屋おじさんおばさん。最近では賢い生き方と見直されています
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貯金が心配らしいです
妹は正社員として真面目に働いていて親に相談もなく一人暮らしを始めました

小学生~28歳の間に地元にものすごく嫌な思い出があるのと、別れた元彼との思い出の場所なのでどうしても地元を離れたいです
家賃補助と格安の借り上げ寮のある会社に転職できたこともあり一人暮らしを考えてます
最悪シェアハウスでもいいです

お礼日時:2023/10/19 19:58

あなたが自活できるなら、その方がいいね。


親と過ごしていると、その分頼り切ってしまいやすいね。
その分、あなたの自立も遅くなってしまう。
成人したら、一人で暮らしていく方があなたのためにもいいと思うよ。
ましてや、あなたの父親は自分勝手。常識がないみたいなので、
実力行使も必要でしょう。
とにかく、あなた自身ことは、あなたが決めていいこと。
その自覚を持ちましよう。
    • good
    • 1

>この場合は親には一言も相談せず妹にだけ相談報告して新居決めていいでしょうか


親への相談など不要です。
勝手に話を進めてしまって問題ないです。


ですが、残念ながらと言いますか、
今の質問者さんにこの問題は解決できないです。

質問者さんに家を出て行く意思がない以上、
どうすることもできないです。

質問者さんは家を出て行く意思のある人間かと思っていましたが、
これは誤りだったようですね。
家を出る意思がある振りをしているだけです。

この問題を解決するためには、
まずは、家を出る意思がある振りをやめる事です。
質問者さん自身が自分にその意思がないことを自覚する事です。

本当に家を出る意思があるのであれば、
今頃そのための準備をしているハズです。

準備とは経済的な準備だけを言うのではありません。
準備には精神的な準備も含みます。

精神的な準備には4段階あります。
1.精神的に自立できている。
2.精神的に自立できていないが、改善する意思がある。
3.改善する意思はないが、精神的な自立を否定している訳ではない。
4.精神的な自立を拒否している。

質問者さんは4番です。
精神的な自立拒否者、「精神的ニート」
これが質問者さんの正体です。

質問者さんと類似するケースにおいても、
親の反対にあっても家を出ていける子供と、
家を出ることに失敗する子供がいます。

その差は精神的な準備をしていたかどうかです。
親の反対にあっても家を出ていけるのは
1番と2番の子供だけです。
3番と4番の子供は失敗します。

>その妹も学生時代は親とは犬猿の仲で毎日大喧嘩して
つまり質問者さんの妹は学生時代から、
精神的な準備をしていたと言う事です。
だから卒業時に家を出ることができたんです。

それに対して質問者さんは今、何をしているのかと。
この時点で質問者さんが「家を出る準備をしている」と言うのは無理があります。

このサイトにも
「学生の間は親に従っておけ」
などというバカは良くいます。

自己肯定感が低い頭の悪い子はその言葉を信じてしまいます。
そして、精神的な準備を放棄します。
だから、大学を卒業しても家を出ることができないんです。
質問者さんは、その口ではないのかと。

質問者さんが家を出るには
精神的な準備を1から始めるしかありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いやしてますよ!
お金関係のシュミレーションしたり引越し費用見積もったり断捨離始めたり物件探したり

お礼日時:2023/10/15 00:33

親に縛られてる感じがしますよ。


居心地が良くないなら、一人暮らしするタイミングだと思います。
お父さんからヒイキされてる妹さんがうらやましく思うかもしれませんが、後から思うと妹さんの方が不幸かもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

その妹も学生時代は親とは犬猿の仲で毎日大喧嘩して一人暮らしのおかげで関係良くなった感じです

正直父親は決して嫌いでは無いけど苦手というか性格合わない感じなんで少し距離置きたいです

お礼日時:2023/10/13 21:30

32でまだ家から出たことなかったんですか?



さすがに行動に移すの遅すぎだろ?

今まで何をしていたんだ?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね
本当は30で一人暮らしする予定でしたが失職して諦めました
しかし親の干渉が異常なのと職場でも家でも怒鳴り声ばっか聞いて頭がおかしくなりそうなので家出ることにしましたw

お礼日時:2023/10/13 18:26

32歳で1人暮らしできる経済力があるのなら、さっさと家をでればいいです。



家をでて1人暮らしするかどうかに必要なのは「自分の決意」です。
他のことは「しない理由」でしかないです。

どんなことであれ、「しない理由」は100あります。
自分で決意しないで、しない理由をどんどんあげて、「だからできない」と言っていたら100年経ってもできません。

1人暮らしには、不安やうまくいかないないことはいくらでもあります。
そんなのはあって当たり前。
全てがうまくいって不安のない人生などありません。
「それでも自分は1人暮らしするんだ」と決断するかしないかです。
    • good
    • 0

親と絶縁しても生きていけるだけの安定した収入があるならいいのでは。


そこはどうなのですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

収入は大丈夫です
親とは絶縁する気ないですが親に金銭面で頼るつもりはないです
家賃補助が無ければ一人暮らしはまず無理ですが家賃補助があるので月4万は貯金も出来ます

お礼日時:2023/10/13 18:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A