dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

5月末で5ケ月になる息子がいます。
その頃外出するとなるとどれくらいの時間可能なものでしょうか?
外でのスポーツの大会があり、本来なら自分も出たかったのですが、
今回は応援という形で見に行こうと思っています。
車での移動時間は1時間。
大会場所では子供には帽子を被せてテントの下にいる予定ですが・・・。
やはり難しいでしょうか?
アドバイスお願致します。

A 回答 (4件)

こんばんは。

「育児ではこうしなければならない」ということはないと思うのですが、私の経験が少しでも参考になればと思いまして書いてみますね。
私の場合はベビーが3ヶ月のときに初めて遠出?をしまして
場所はやはり車で1時間のところでした。3ヶ月までは感染症にかかりやすいと聞きますしそれを過ぎるまで遠くには一切連れて行きませんでした。(でも考え方は人それぞれ、もっと小さいお子さんをベビーカーに乗せて連れているかたもしょっちゅう見かけますよね。)5ヶ月のお子さんなら外に行くこと自体は大丈夫だと思うのですが。
さて、お帽子をかぶせてテントの下にいる予定と書いていらっしゃいますが、屋外で気をつけたいのはやはり日差しでしょうね。ベビーカーを使用するのでしょうか?もしベビーカーでアスファルトの上にいた場合ですが大人の3倍の紫外線がベビーにふりかかるらしいです。恐ろしいですよね。けれどもテントの下なら、大丈夫かもしれませんね。
あと、行くなら、会場の設備や状況を調べておくと良いと思います。(私だったら調べると思うものを書きますね。)
まず、近くにトイレなどのオムツを変えられるベットがあるか。ないと車内熱い中取り替えたりする事になり可哀想かも。また、砂ぼこりがたったりしなそうか。などですね。それと、用意するものですが、まず脱水症状になったりしないよう、ミルクだけでなく湯冷ましや、ほうじ茶などをもって何回も飲ませたり、帰りにチャイルドシートが熱くならない様、チャイルドシート専用の保冷剤を入れて適温に保てるものが赤ちゃん用品のお店に売ってますのでそれをお持ちでなかったら、買って、シートにつけておくとか。(うちはいつもそれを使用しております。子供の背中って夏は本当に暑くなりますし暖めすぎはSIDSの要因にもなると聞きますので・・・。私は常にベビーの背中に手を入れて熱過ぎないか確認しています。
長文になってしまいまして申し訳ありません、だれでもお子さんのことは心配だし大事ですよね。ですから、こういう質問が出てくるのでしょうね。私だったら5ヶ月のベビーなら会場にいるのは1時間くらいにしておくと思います。ミルクを飲ませたら30分は休憩してから出るとか・・・。けれどもあくまでもご自分のご判断で、もしいつもと少しでも様子が違うなとか、具合が悪そうだなと思ったら、外出は避けたほうがいいとも思います。暑い中連れて行くのも、可哀想ですものね。
そんなわけで、もし連れて行くなら、その日あまり暑くなくて、上に書いたようなことを用意しベビー周辺の気温に気をつけることができるなら、大丈夫だと思います。 
矛盾していますが、あまり心配なら、もちろんあとで後悔しないよう、今回は辞めるとか。今しかない大切な赤ちゃんとの時間をどうか、楽しんでくださいねヾ(*^。^*)ノ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ベビーカーに乗せてるからといってもアスファルトの照り返しがキツイという事を最近知りました。
そうですね。暑いでしょうし、1時間くらいが限度のような気がします。
オムツ替えの場所が残念ながら無いんです。砂ぼこりもたつと思います。
あと完母の為、哺乳瓶に慣れていないのでそれもちょっと心配してます。
確かに心配事が多いので今回は諦めようか、もう少し考えてみます。

お礼日時:2005/05/05 21:00

あくまでも、お子様の体調次第ですね。


水分補給は十分に!
親は良くても子供って結構疲れやすいのです。
車の移動は徐々に慣らすほうが良いです。
そうやって悩んでいても、すくすくと子供って大きくなるはずです。
ただ、自分の思うようにならないので、いつでも中断・中止できるようにしたほうが良いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね。徐々に慣らしておいた方が良いですよね。
自分の思うようにならない・・・まさにその通りだと思います。
先月も肝心な行事の時に親子共々風邪を引いて諦めました。
日頃からの体調管理も大切にしたいと思います。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/05/05 20:54

お子さんの体力やその日の天候・気温にも左右されると思いますが


そんなに神経質になることはないと思いますよ。

今月末ですとかなり暑いかもしれないので、水分補給だけは気をつけてくださいね。


上の子がいれば普段の公園通いなんかも生後すぐから出ます。
学校や幼稚園の行事も赤ちゃんの預け先がなければ連れてく他はないですしね。

うちの下の子も生後1ヶ月未満から真冬でしたが毎日公園に連れてきましたし
上の子の幼稚園の親子遠足には1・2ヶ月ぐらいの赤ちゃんを連れてるお母さんもいました。


当日赤ちゃんの体調が悪かったり、天候が悪かったら迷わずキャンセルです^^
どっちも最高のコンディションでしたらどうぞ楽しんでいらしてくださいね♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
完母なので水分補給は自分も子供も十分に取らないといけないですね。
一人目だと何かと神経質になってしまってるんですが、子供も自分も楽しめたら良いなあと思ってます。

お礼日時:2005/05/05 20:52

その日のお天気にもよりますよねー。


ネンネできる場所があるなら何時間でも大丈夫だとは
思うけど(快適な場所で)A型でネンネさせるのかな?
水分補給をマメにした方がいいですねー。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ネンネ出来る場所が無いんですよね・・・。
水分補給はそうですね。マメにしないといけないですね。
天気が良すぎてもいけないですよね・・・。

お礼日時:2005/05/05 20:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!