dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

この問題の答えは
現代の親は子供たちにテレビ番組や美味しい食べ物のような受動的な楽しみを(あまりにも多く与えている)
なのですが
(あまりにも多く与えている)の部分を
(与えすぎている)とするのは大丈夫ですか?

「この問題の答えは 現代の親は子供たちにテ」の質問画像

A 回答 (2件)

これは日本語の問題なのです。

あなたのセンスは正しいです。
①「あまりにも多く与えている」の代りに②「与えすぎている」とするのは、大まかには問題ありません。
①はいわゆる直訳で、固い日本語です。それをより自然な表現にすると、②でも良いでしょう。
実は厳密には違うので、それだけは理解して置いて下さい。
①では「far too many passive」が修飾しているのは「amusements」です。「多過ぎる」「楽しみ」です。「楽しみ」が多いということです。
②の日本語で「すぎている」のは「与えること」です。与え過ぎているということです。
直訳から意訳にする場合には、こうしたことはよくあります。
あなたの先生が、直訳寄りの考えで教えるのか、文章の意味を把握した上で意訳で十分として教えるのか、にもよるのです。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2023/12/26 20:41

一読して「あまりにも~過ぎる」はくどいように感じられましたが、いろいろと検索していくうちに、「過度な、過剰な」の表現方法としてあり得るので、あなたの表現でよろしい、大丈夫と思います。



まず、こちらにそう載っています。
https://eow.alc.co.jp/search?q=far+too

そして係りですが、
provide A with B
で、
A(人)にB(もの)を与える
となるので、動詞への受けで「~過ぎる」と入るのも納得出来ます。
https://eow.alc.co.jp/search?q=provide+%7e+with

最後に「あまりにも~過ぎる」の表現を多く載せているURLがあったので、参考に目を通して下さい。
https://nativecamp.net/blog/20231129-too
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2023/12/26 20:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A