dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

みなさま、お世話になります

今回、金額的にそれほど高いものではありませんが
商品を落札し、定形外で発送ということで
申し出頂いた金額の通り入金いたしました。
入金も確認したということ、
また迅速に対応して頂き、商品も無事届いたのですが
郵便料金不足ということで、わずかな金額ではあるのですが
こちらに支払い請求が来ました。
金額を間違えたかな、とも思いましたが、
証紙とかではなく、切手が貼られていることや
差出人住所がなかったので確信犯だったのかな、とも。
メールで「郵便料金不足で届きましたので気をつけて下さい」とご連絡して
すぐに「料金不足とはわかりませんでした。
申し訳ございませんでした」と帰ってきましたが・・・

こちらが支払う金額も数十円ですし、向こうの手間賃・梱包代云々と割り切って支払うつもりで
この件は終わりにするつもりではいますが

評価欄など皆さんの目に触れるところで
「料金不足でしたので気をつけて下さい」と改めて書くべきか
「郵便料金不足ですと受け取る側が支払うことになります云々」とメールなりでお返事した方が良かったのか・・・

何分こういうことは初めてなので、こういう対処法でいいのか
皆さんの経験等を教えて頂けると嬉しいです

A 回答 (6件)

こんにちは。



#1の方へのお礼欄でわかりました。
はじめ、質問文でのイメージは

「80円しか払っていなかったけど、本当は120円かかった(金額は例えです)。
なので、メールを送ったら全然反省していないおざなりの返事しか来ないから、もっとムカついたので評価でも言ってやろうか。」

なのだと思っていました。ですので「この落札者さんはこわいなあ。損してないのに、料金不足で評価に晒すか~?それはやりすぎだろう」って感じていました。
しかし、#1さんへのお礼で「損した(過払い)」と言う事がわかりましたので、これは話が違いますよね。

私も、おざなりな謝罪とも取れない「謝罪っぽいメール」しか来なかったら、「差額」を返してもらうと思います。
もし、出品者さんが平身低頭謝りのメールをくれて「差額をお返ししたいのですが…」な話が出たら「いえ、今度は気をつけてくれれば良いですよ。逆に送料が高く付いてしまいますものね」と返事したと思います。
人間、現金ですが「向こうの対応の仕方でこっちの出方が違う」のはよくあることです。

まず、評価に書く前に返金の話を出したほうがいいかと。で、もし、ごねたり返事を放置されたら、そこで初めて評価に書いた方が良いと思います。

でも、評価に書く場合「報復評価」があるかもしれませんので、ある程度覚悟は必要ですよ。
毅然とした態度で出ればよろしいかとは思いますが…。
(友人が、評価でチョット注意したら、ある事ないこと書かれ、コメントで「自分はそんなことをしていない」と書いたら、恐ろしいほど評価欄に追加書き込みがあり、傍目にもすごい状態にされ、泣く泣く友人はそのIDを捨てました。
そんなことは稀かも知れませんが、ヤフオクは変わった人も多いですから…。ヤフオク人口分、良い人も居ればおかしな人も居るのです)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってすみません

今後この方とご縁があるかどうかはわかりませんが、
メールのやりとりの中で、わざとじゃなかったと判断して
最初の考えの通り、請求はしないことにしました。
以前送料を取りすぎたので、と数十円、硬貨のままで封筒に入れて送ってきた方もいらっしゃいましたが(^^;
#4さんも言われたように、少額だからとなあなあで済ませるというのが良くないと仰ることもよくわかりますし、
#5さんの相手の対応次第で出方が変わる、というのもよくわかります。
他の落札者の方にも、同じ手段で同じ事をやっているかもしれませんが
そんなことを疑ってたらキリもないですからね
今回はこういう人もいるんだ、と思うことにします

皆さん貴重なご意見ありがとうございました

お礼日時:2005/06/08 17:15

こんにちは。



全面的に、出品者が悪いのですが・・・? 結局、質問者さんは、
「前払分40円」+「不足分40円」=80円を、余分に払っているわけですよね?
「評価」云々の前に相手は、その差額40円は返金するとの言質は無かったのですか?

当方だったら、言わなくても請求しますが。 金額の多少に関わらず。
もし、当方が間違えたのなら、普通郵便か、郵便書簡で(切手で)返金します。
それが、普通の大人の、一般社会人としての、対応だと思いますが。
「少額だったら諦めて、なあなあにする」変な慣習がオクに流行っています。
例えば、これが4kgの1150円で、1030円の差額だったら、同じように考えますか?


>割り切って支払うつもりで
>この件は終わりにするつもりではいますが
あまり、書きたくないのですが・・・、こう思っているのでしたら、
「評価欄」に残すことは止めた方が良いでしょう。

しかし、割り切れないものが心に残っているのなら、不足分を請求し、
支払ってくれたら「対応良し」として、「評価」に残すことでいいのでは?

「建前論」では有りますが、これが「普通」だと思いますが、如何です?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね
結果的に私が数十円とはいえ余分に払っていることになります。
珍しいことではないとは思いますが、何分初めての事でしたので。
「気をつけて下さい」とこちらからメールを送り
「気づきませんでした。どうもすみません。以後気をつけます」と一言帰ってきただけで
いくら不足していたか、という旨の返事もありませんでした
(今から思えばこっちからいくら不足していたと言ってしまった方が良かったかもしれませんが)
差出人住所がなかったために起こった結果なので
わざとやっているのか
あるいは普段からこういう習慣(差出人住所を出さずに投函して)で
ポストに投函して郵便局に行くまでに切手がはがれてしまったのか
理由や経緯はわかりませんが
無理に返却要求するという書き方ではなく
こういう事なので気をつけて下さい、と
改めてメールでご連絡しようかな、とは思っています
その対応次第で評価欄のコメントは考えようと思います

お礼日時:2005/06/07 13:44

>商品を落札し、定形外で発送ということで


申し出頂いた金額の通り入金いたしました。

80円で入金したのですか。
定型外で80円はありえませんよ。
もしあなたが定型外と認識して80円で支払ったならあなたにも落ち度が見られます。

この回答への補足

言葉足らずで申し訳ありません

商品代+120円(定形外発送)ということでご連絡があり
きっちりお支払いをしてあちらにも確認をしたと連絡を頂きました。
私自身も今回届いたような商品は何度となく発送しておりますし
また何度となく受け取っております
定形外での発送も何十回とやっているので
定形外で80円はありえないという認識は出来ています

結果届いたのは80円切手1枚貼っただけで
40円の料金不足の請求です
ただ今回のような商品をメール便利用ということで80円で届けて頂くことがちょくちょくありますし
あちらさんもそういった商品を落札したこともあるようで
その時にメール便(80円)で届けて頂いたのか
その方にとっては郵便とかメール便の区別というか
認識がはっきりしていなかったのだとも思います

補足日時:2005/06/07 10:44
    • good
    • 0

メールですでに指摘して、向こうは謝罪してるんですよね。



私なら数十円の料金不足で、先方が謝罪しているのであれば、もうそれで決着はついてるので、そのことを改めて評価欄には書きません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すぐに謝罪はしてもらったのですが、
あまり申し訳ないという気持ちも感じられませんでした。
何分文字ですし私の偏見も入っちゃっているとは思いますが・・・
数十円でごちゃごちゃするのはいやですし
こういう人に当たっちゃったと思って割り切ることにします

お礼日時:2005/06/06 22:26

送料落札者負担だったんですよね?それなら、仕方ないと思います。


また、評価欄で、無駄な発言をしてしますと、いきなり逆ギレされてしまい、嫌~な感じにもなりかねますので(実体験)、感謝を感じさせない短いコメントだけで評価されてはどうですか?
私的には、信頼できた人にはなるべく長いコメントで感謝の意を表してます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

送料負担でした
そうですね。どこでもそうですが文字と文字でやり合うのはかえってトラブルの元にもなりますしね。
厚みに関する知識がなかったとかいうことにして
穏便に済ませようと思います

お礼日時:2005/06/06 22:11

こんばんはm(__)m



事が穏便に済んでいるなら
当人同士の了承だけで良いのではないですか?

自分で計測計量して発送すると
こういう事もあります

相手が個人ならその旨を伝え
相手がそれを了承した時点で不問にします
例えば10円の料金の為にもっとお金を掛けても仕方ない事ですしね

相手がショップなら話は別ですが
やりとりの中で判断すれば良いと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

料金は定形外で一番下の120円だったのですが
80円切手のみ貼って来たんですよね
重さはそれほどでもないですが
元の厚みが結構あるので・・・

たまたまこういう人に当たったんだったんだと割り切ることにします
あんまり問題ある方には感じなかったんですけど
常習化しているようでしたら、それなりに苦情が書かれていると思いますしね

お礼日時:2005/06/06 22:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!