dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在10ヶ月の子供がいます。生まれる前からセキセイインコを飼っているのですが生後間もなくはやはり気になるので実家に預け、そのまま今も実家に預けています。早く家に連れて帰りたいのですが主人が子供と一緒に生活するのは良くないのではないかと言っています。インコから子供に移る病気とかあるのでしょうか?ご存知の方がいらしたら教えた下さい。

A 回答 (3件)

こんばんは(^^)


結論から言えば、インコが健康で、お子さんがアレルギーがない限り、ゲージを清潔にし、
遊んだ後、触れた後は必ず手を洗うようにすれば大丈夫です。
でも、我が家もインコを飼っているので、やはり気になる気持ちは分かります。
白い粉のようなものも飛ぶし、羽やえさも飛ぶし。
10ヶ月ですとハイハイしている頃かな?
それらをもろ手で触って、口に入れちゃったり・・・
挙句フンを食べちゃったりしたこともあります。
(大丈夫でした)
対策としては、我が家はインコをまず赤ちゃんが
入らない部屋(2階)に移し今まで以上にゲージの掃除や
周りの掃除をしました。
ゲージはもう一つ用意して、どうしても掃除できない時は
そっちにインコを移すようにし、
不衛生からくる病気を防ぐようにしました。
まあ、そこまでしなくても病気にならないですけどね。
天気の良い日は、日中ベランダに出すと子供の衛生上も
インコの健康の為にも良いです。
また、1歳過ぎた頃から子供と一緒に世話をしました。
子供も愛情が湧くし、「インコと遊んだ後は・・・、手を洗いましょう♪!」と
拍子をつけて言い、習慣にしてしまえば大丈夫でした。
あとは、ホームセンターや大型ペットショップで売っている
ゲージの周りにかけるネットを使えば飛び散る羽などの量も少なくなり、掃除も楽です。
またインコから人に移る病気は他の方も回答してるように
オウム病ですが、
それはインコが感染していて、口移しで餌をあげたり
濃密な可愛がり方をした場合に移るそうですので、
神経質になることはないと思います。
    • good
    • 0

インコから人間にうつる病気としては、「オウム病」があります。


どちらかというと、赤ちゃんに…というよりは妊婦が気をつける必要のある病気です。
でも、清潔に気をつける、インコに触れたあとは手をよく洗う、などの注意をしていれば「絶対にダメ」ということはありません。
http://www.med.or.jp/kansen/animal/bird/01.html

私も幼少のときからインコと生活してましたが、特に問題があったということはありませんから…。
でも、羽によるアレルギーなどがまれにあるということですから、そういう症状が出たらすぐにまた預かってもらう必要がありますね。

参考URL:http://www.med.or.jp/kansen/animal/bird/01.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

HP参考になりました。ありがとうございました。カゴも清潔にしていれば特に問題はなさそうですね。早く家に連れて帰ろうと思います。

お礼日時:2005/06/12 19:38

こんにちは。

病気等のことはわからないのですが・・・

私自身インコはアレルギーでダメです。目が痒くなり、腫れあがり、涙が止まらなくなり・・・といった症状です。そんなわけで、赤ちゃんにアレルギーが出たらかわいそうかなぁ・・・と思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!