プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

こんにちは。
僕は、高3の男(学校では理系(物理)選択者です)
前から理系から文系に変えるかを悩んでいたので、今まで理系と文系の勉強の両方をこなしてきたのですが、そろそろどちらかに決めないとまずいな。って思い始めました。なので、理系&文系の大学見学にも行ったのですが、特にどっちに行きたい!っていうキッカケが見つかりませんでした…。
文系にして今から苦手な現代文と古文を、頑張ればまだ間に合うか。とかも心配です…。
実際、理系にした場合も、大学の授業についていけるかが一番心配です。
レポートや勉強など、すごく「ガツガツ忙しくやる」というのが苦手(少しおっとりしたタイプなので…)なので、とっても心配です…。
あと、理系の場合、大学の「数学」や「物理」の授業などはどんな事をやるのでしょうか?高校の延長と考えればいいのでしょうか?

長くなってしまいましたが、アドバイスよろしくお願いします。

A 回答 (12件中1~10件)

現在工学部の二年生です。


数学は、始めは高校の延長です。
ベクトルや二次関数などがあります。
物理は、まずは基本的なニュートンの法則などがあります。
一年生のうちはほとんど高校生の延長で応用したものが主なので、大丈夫です。
理系だと、ほとんどの授業に数学と物理学が絡んだ授業があります。
例えば、統計学など経済と数学を混ぜたようなものですし計算が主なのですがこれも高校数学の延長線上にあるものですので特に心配するようなことではないです。

単位も出席とレポートがあれば大体は確実に取れるので大丈夫です。
ただ、高校と違うのは、大学では口頭の授業が多いのでノートを取りズらい授業もあります。

雰囲気はオープンキャンパスなどを利用するといいと思います。

ためしに統計学のサイトを紹介します

http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/lecture/

http://www.kwansei.ac.jp/hs/z90010/sugakuc/touke …

物理の内容はこん感じです。。
http://buturi.hiro.kindai.ac.jp/

大学は自分が将来どんなことがやりたいのであるか、こんな分野が得意だで学部を決めるといいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

HPの方を見させてもらいました。
だいたいのイメージをつかむ事ができました!
これから、自分に向いているものを探して決めようと思います。
お返事ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/03 17:35

これからの時代は確実に理数系に強い


人材を必要としています。ハイテク関連の
企業は基礎学力のない日本の学生は採用せず
理数系にめっぽう強いインドや中国の学生を
採用してるとこもあるみたいですよ。
それに理系でも文系の分野は学習できますが
その逆は難しいでしょうね。
    • good
    • 0

では、理系も文系も両方必要な学科をさがしてみたらどうですか?


自分が思い当たるのは、経営情報とか・・・
ちなみに自分は経営情報なんですが、割合的には
6(理):4(文)くらいかな・・・
まあそこら辺は学校にもよるし、自分のとる科目にもよりますから、なんとも言えないです。

あと英語はどの学校行こうがありますから、どの道文系の要素も理系の要素も必要です!
    • good
    • 0

こんにちは。

農学部の大学2年です。
今からならまだなんでも間に合います。私は、遺伝子系の勉強がしたくて、でも世界史が大好きで(笑)
結局文学部も農学部も両方受けました。さすがに国立は農学部に絞りましたが。
国公立はセンターが5教科7科目なのでちょっと無理があると思いますが、迷うなら両方受ければいいと思います!将来の仕事や収入を考えて選ぶのでしたら他の方の回答をもとに考えるとためになると思います。

不安の材料について答えますね(^-^)
まず、国語。
現代文はひたすら解いてコツをつかむしかないと思います。でも突然出来るようになりますよ!まず文章を読むことに慣れるのが大事だと思います。
古典漢文は、覚えちゃうことです!!あと、裏技(?)ですが、少しでも時間があるなら、「枕草子」や「伊勢物語」「土佐日記」なんでもいいんですけど、よく問題に使われている作品の現代語訳を読むといいと思います!もし、試験でその作品が使われていたらとても得をするし、そうでなくても古典文学の感覚がつかめると思います。最悪単語を忘れたときでも、なんとなくは訳が出来るようになると思います。これは、勉強の息抜き程度にするのが理想かと思います(^^♪
大学の授業について。
私も本当におっとりマイペースタイプです(*^_^*)でも全然なんとかなっていますよ。結局、一応高校の延長ではあるのですが、半年しないうちにだいぶ専門的になって新しい知識ばかりになります。私はサークルに夢中で普段は実験などのレポートしかしてないですが、単位を落としたりはしませんよ。しっかり授業に出てノートを取っていればいいんです。授業を聞いていなくても試験3週間前くらいからノートやプリントをまとめて高校の時みたいに試験勉強すれば単位取れます。
文系の人の話を聞いて違うなーと思うのは、小論文の提出がテストの代わりになっていることです。理系では普通の記述のテスト形式が多いので、覚えていないと解けないわけです。

長々とまとまりのない文章ですが。参考になれば嬉しいです。
    • good
    • 0

#4でお礼のコメントありがとうございました。

その中で『学校の数学や物理はなんとかなるのですが、入試問題を見ると、恥ずかしながら頭が痛くなりそうになります』とありましたが、 U-ki33 さんはとりあえず学校で習ったことの基礎は出来ていそうですが、出題の題意を読み取る力が不足しているのではとお見受けしました。
題意を読み取る力をつけるには、日常の新聞やニュースから始まって常に「この人の言いたいことは何だろう」と意識することにより、とにかく数をこなす訓練しかありません。
もう少しU-ki33 さんのアンテナの感度を高めることにより、興味の持てることも見つかりますでしょうし、数学にしろ国語にしろ見る見る力をつけた科目ができようものなら入試に対する自信もついて、自ずと進学したい方向が見えてくるように思います。
    • good
    • 0

普通に行きたいほうに行って下さい。


学力なんてあとからどうにでもなります。

私は現代文が学年トップクラスで、世界史や古文なども点がよかったのですが、
英数物が壊滅的、赤点だらけでした。
でも、歴史など文系科目は独学できるけど、数学はいまやらなければ一生やらない!
と思って理系進学しました。

まあもう理系はおなかいっぱいなので、文転しようかと思ってますが(笑)

理系は、学部・学科によってやることは違いますが、
数学は主に解析系(微積)と線形代数(行列系)にわかれます。
つまり微積のさらに深みと、ベクトルを微分したらどうなるかっていう分野ですね(適当な言い方ですが)
検索するなら、「複素解析」「複素関数」「ベクトル解析」「線形代数」「線形常微分方程式」あたりですかね。

物理に関しては、もう高校そのままです。
高校でやった分野を微積で表現するとどうなるかってことです。
高校のときに微積で解いてた人は楽勝でしょう。
たんなる微分方程式とく程度のレベルです。

理系は2~3年くらいが忙しいですね。
レポなどに追われるでしょう。
一般的な文系の3倍は勉強するんじゃないですかね。

大学ではそこまで遊べない。
院まで行くことが多い。
就職は多少決まりやすい。
しかし文系職のほうが圧倒的に給料が高い。

ある程度上位のレベルの大学を卒業すると、
文系卒の給料>>>理系卒の給料 となります。
しかし低レベルの大学or大学以外卒ならば、
理系卒>>文系卒となり、就職率も理系のほうがいいです。
    • good
    • 0

『今の学力で、一番社会的に高い評価のもらえる大学に行く。

』しかないです。

「浪人してでも○○大学に行きたい!」みたいな、明確な志望校があるなら別ですが、それがないなら、今の自分の教科のバランスから考えて、レベルの高い大学をねらうのが、一番ベストです。

ですから、理系教科で勝負できそうなら理系学部を受験し、文系教科で勝負できそうなら、文系学部を受験するだけです。 質問から察すると、文系教科は苦手なようですね。 でしたら、迷うことなく理系学部を受験するだけです。
そして、大学入学後1年以内に将来の目標をきちんと定め、その場合に文系への転向が思いつけば、文系への転学部を行なえばいいと思います。 
そこで、将来的に転学部を一つの選択肢として抱えたいならば、筑波大学のような転学部のしやすい大学に進学するのがいいでしょう。

「文系」「理系」というのは、現在の自分の学力や、大学の授業のイメージで決めるものではありません。 将来の自分の生き方や、働き方から逆算して決定するものです。 メーカーの総合職や、商社、金融、マスコミだったら文系、研究所や技術的な仕事をしたいのなら理系、ってことです。 

ただ、本人の希望はどうあれ、受験に関して、国語が苦手なら文系学部はかなり厳しいですね。 
    • good
    • 0

高校生は知らないと思いますが、大学生は理系も文系も遊び人です。


たぶん、人生で一番バカになれる時期で、一番遊び呆けているのではないでしょうか。

私は化学専攻ですが、大学の授業そっちのけでロボット回路の制作に取り組んでいました。また、ロボットサークルはお酒好きが多かったので、なぜか木曜日のお昼休みにあるサークル会議の後に酒飲みをし、3限の金属化学の授業では必ず酔っ払っていたほどです。

大学の授業は高校の延長ではありません。
高校生で習った知識なんていうのはあっという間に通り過ぎてしまい、実は知っている・知らないの差というのは微々たるモノです。

ですから、大学に入ったのなら、偏差値70だろうが偏差値50だろうが全員仕切りなおしで、同じスタートに立てるんだ、ということを知っておいてください。

尚、私は大学時代遊びすぎてしまったようで学科130人中109位でしたが、現在は大学院博士課程に在籍して抗癌剤の研究を行っています。

大学を難しく考えることないよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

担任の先生と話をした時、大学に行ったら遊ぶ事になるよ…。って、同じ事を聞きました。
ただ、やっぱり入るからには、そこで自分に向いているモノを何か見つけたいと思ってます!
お返事ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/03 17:19

U-ki33さんはまじめな学生さんなんでしょうね。

悩みはよくわかります。私は高校で理系を選択し、そのまま理系で大学進学、就職した人間です。
人生の選択の場合、その場での選択がつけられない場合はその次のステップでの選択肢を考えると良いですよ。あなたが学者になりたいなら、どの分野の学問を究めたいのか。理系分野なのに文系に進学したのでは全く意味がありませんしね。就職を考えるなら、どのような職種かが大事です。一般サラリーマン、公務員、といった漠然としたものならば文理どちらでも問題ないでしょうが、多少なりとも専門性をもった将来を考えているならおのずと学部や文理は決まってくるのでは?もっとも、将来のことはとりあえず大学に入ってから決める、ということであれば、正直言ってどちらでもかまわないでしょう。偏差値、地域、大学の規模…選択基準はなんでも構わないのでは?文系に進めばそこから選べる世界が見えてきて、その中で選択していくでしょうし、理系でも同様です。そこで選択を間違った!ときづいたら、仕方がありません。もう一度分岐点に戻ってやり直しです。それは決して無駄な時間ではなかったと、将来振り返ったときには思えるようになると思いますよ。
ちなみに私の兄は理系が得意でしたが、全国レベルの進学校に行ったこともあり、化学でつまずいたために文系を選択し、文系の大学に進みました。が、就職や将来を考えたときにどうしても自分の特性を生かせない、と判断し、卒業後理系の大学に再入学しました。今は充実した社会人生活を過ごしているようですよ。やはりやりたいこと、得意なこと、好きなこと、を中心に考え、その選択肢を狭めないような選択をしていくことが若いあなたには必要だと思いますよ。私にはもう10年以上も前の話ですけど、今現在、当時目指した進路の通りの仕事をしていますが、大変充実していますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実は、将来にやりたい事がまだ何も見つかってないんです…。だから、大学に入ってから見つけようって思っています。
やはり、自分に少しでも向いていると思うモノを学習した方が良いですよね!
お返事ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/03 17:22

こんにちは。

質問者さんの質問内容を拝見してふと思ったのですが、あなたは今まで高校の授業でやってきた科目について、「これが得意科目だ!」といえるような決め手が無いのではないでしょうか?
どちらかというと「数学」や「物理」は得意なほうだけれど、実力のほどは大学入試を突破できるほど自信が無いというような状態ではないですか?
ちょうど、夏休みに入ったことですし、ここでこれまで2年半ほど高校で勉強してきたことを振り返ってみて、自分の得意科目はこれだという科目をひとつ見つけ出してその科目に集中して成績をアップさせてみてはどうでしょうか。
自信がついてくれば、他の科目の成績アップも勢いづけられるとおもいます。

 ちなみに、理系に進学されるということになったとしても、国語の勉強を疎かにしてよいというものではありません。理系にはレポート提出が付き物ですが、そのレポートは日本語で書きますので、国語がまともに出来ない人がレポートを書いても読み手に意思が伝わるわけがないからです。
文系・理系どちらに進むにせよ、苦手な国語は今から克服してください。
がんばってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

noto_602サンがまさに言っているような状況です!
『「数学」や「物理」は得意なほうだけれど、実力のほどは大学入試を突破できるほど自信が無い』
まさに、この状況で、学校の数学や物理はなんとかなるのですが、入試問題を見ると、恥ずかしながら頭が痛くなりそうになります…!ここで、すごく悩んでました…。
とりあえず、自分に合うものを探してみようと思います。
お返事ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/03 17:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!