dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

悩みといっても就眠中ことなので、私自身が困っているわけではなく、私のイビキで妻が睡眠不足!
イビキの防止について、耳鼻科に相談もしましたが、
これといった対策はありません。どなたか、妙案がありましたら、お願いします。

A 回答 (4件)

私も同じような状況で、家族から隔離された場所で寝ている状況です。

ただ以前より大分おとなしくなったねと言われるようになったのは、ちょっと努力して約10キロ体重を落としたからだと思います。
それと酒を飲んだときには、やはり鼾がひどくなるようなので、深酒はしないように心がけています。
あとは、寝るときに横向きやうつ伏せに寝ると少しはおとなしくなるようですが、やはり寝返りをうってしまうので、コントロールは難しいですね。
特にうつ伏せに寝ると、慣れてないと苦しくて自分が寝れなくなってしまいますね。
鼾そのものも体に良くありませんが、同時に無呼吸症候群も併発しがちです。こちらのほうがずっと怖いですよ。
会社での居眠りくらいなら、怒られるくらいで済みますが、運転中の居眠りなどは本当に致命的ですからね。
もしそのような症状があるのであれば、鼾と無呼吸症候群で医師に相談されたらいかがかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答有難うございました。私自身、体型はごく標準で減量対策は必要ありません。飲酒した時は確かにイビキが出るようですので、なるべくひかえるように心がけたいと思います。

お礼日時:2005/08/08 15:20

痩せている人より太っている人のほうがイビキが出やすいと聞いたことがあります。


もし質問者様が太っておられるなら、ダイエットして適正な体型を維持することも対処法のひとつとなると思います。
あと、枕は低いめのものがオススメです。高いももだと顎を引いた状態になって喉がしまるので。
横向き寝も有効だと聞きます。喉がしまるのが防がれるので。

しかし、イビキについて相談しているにもかかわらず対処してくれない耳鼻科ってひどすぎます!
睡眠時無呼吸症候群だったりすると、突然死などもありえます。
ちゃんと相談に乗ってくれる専門医を受診されることをお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答有難うございました。私はごく普通の体型なので、ダイエットは必要ありません。
横向き寝は妻からも指摘されていますので、心がけていますが、なにぶん就眠中なので自分がどんな姿勢でいるのかわかりません。イビキは毎日でるわけではないようです(妻が熟睡していて、気付かないだけかも) しばらく妻に観察してもらって、改善されないようでしたら、ご指摘のように専門医に相談してみたいと思います。

お礼日時:2005/08/08 15:53

効果については私もわかりませんが、アンチスノアリングなるものが発売されていますね。

お試しになってみてはいかがでしょうか?
 他にも鼻につけるタイプなど、いろいろなものが発売されています。効果の程はわかりませんが・・・。

 ご参考まで・・・。

参考URL:http://www.clp.co.jp/shops/goods/53657600.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答有難うございました。
アンチスノアリング、初耳です。いろんな物があるんですね、最後の切り札として、採っておきます。

お礼日時:2005/08/08 16:12

肥満解消が大前提ですが、枕が高くて首が曲がっていると特に鼾が酷いように思います。


薄い枕を試しては?
http://store.muji.net/user/ItemDetail/detail?svi …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速、ご回答有難うございました。
みなさんから、いろいろなご意見いただきました。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2005/08/08 16:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!