dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先月27日に流産処置をしました。5週目終わりごろでした。
処置前にかなり出血していたので、手術では、残っている物は少なかったようです。その後少量の出血が6日ほどで止まり、処置から8日目の診察でも問題ありませんでした。
10日目ごろ、乳首が痛くなったり、おりものが粘っこくなったりと、いつもの排卵時期のような状態になりました。それが排卵だとすると、20日頃に生理かなと思っていました。それでも病院の手術の説明書きにあった「術後30~50日ごろに生理」に少し早いくらいになります。
が、術後14日目に当たる昨日からおりものに出血がみられるんです。
昨日はトイレの時拭くとつくくらいの少量でしたが、今日は普通の生理みたいな出血(少ないときくらい)です。
こんなに早い生理もありでしょうか?
不正出血でしょうか・・・・?

医者に聞けばいいんですけど、ご存じの方いれば教えてください。

A 回答 (3件)

こんにちは。



術後2週間での生理もあると思います。
流産での出血があってから手術までにどのくらいの期間あったのか分かりませんが、5週と時期が早かったことですし、流産そのものは掻爬手術の前にほぼ終わっていますよね。
私も流産経験者ですが、術後どのくらいで次の排卵があるかを主治医に聞いたところ「早い人なら(実際の)流産が起こった直後にもう次の卵胞が育っていて、すぐに排卵する人もいます。出産した2週間後に排卵する人もいるくらいだから」と説明がありました。

ということですが、もちろん無排卵での不正出血であるかも知れません。早い生理だったとしたら、体の回復が順調である証拠ですし、不正出血だとしても、流産後はホルモンバランスが崩れているからでしょうし、様子を見てもいいのではないでしょうか。

ちなみに、私が11週で稽留流産(心拍確認後)、その1週間後に掻爬手術をした時には、術後約1ヶ月で次の生理がありました。

この回答への補足

結果(?)報告しようと思って締め切らずにおきました・・。

なぞの出血から27日後、本格的な生理になりました。周期的には生理だったのかな?って思いますが・・どうだったのかな?

でも無事、立派な(?)生理が来ましたので体も大丈夫みたいです。
次の妊娠にむけて前向きにがんばりたいと思います。

ご回答くださった皆さん、ありがとうございました。

補足日時:2005/09/13 15:41
    • good
    • 10
この回答へのお礼

ありがとうございました。
早くまた妊娠したいと思っていたので自分の勝手な見立てが狂って、動揺していましたが、少し落ち着きました。
はっきりした原因は病院に行かないとわからないでしょうが、まだ術後日も浅く、調子が狂って当然ですよね。
体の調子は悪くないのでもう少し様子をみてみます。

お礼日時:2005/08/12 15:53

私は9週目に稽留流産で6/10に処置手術を受けて7/11に生理になりました。

ドクターには「早い人で1ヵ月後...」と言われてちょうど丸一ヶ月でした。
処置手術のそうはによって術後の出血は差があるようですが、私は2週間ぐらい出血が続いていました。それから術後検診(一週間後)で基礎体温を再開することを勧められたのでつけていましたが、ガタガタで安定せず二層制にもなりませんでした。
あくまでも私の経験なので参考にならないかもしれませんが、不正出血まで心配をしなくても電話でドクターに伺ってみてはいかがでしょうか?
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ひと月くらい出血が続く人もいるようなので、術後ずっと続いているならそんなもんかなとか思ったと思うんですが、術後の出血は茶色で量もすごく少なくて終わったので、今回赤い出血で驚いたんです・・。
今日で3日目ですが、生理のように量が増えるようでもないので、もう少し様子をみてみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/12 15:31

アドバイスにならなくて、すみません。


やはり生理にしては早い気もします。
私も一度流産していますが、生理は一ヵ月後でした。
通常は生理が来る前に排卵があるので、流産して2週間で生理というのは早いと感じます。
ただ流産後というのは、ホルモンバランスが崩れやすいものです。
不正出血の可能性もありますので、やはり病院で見て頂かない限り、的確な回答は出来ないと思います。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございました。
今日で3日目ですがまだとまりません。もう少し様子を見てみることにします。

お礼日時:2005/08/12 15:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!