dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

DVDプレーヤーとパソコン用モニタを接続したいのですが、今現在VGA出力端子のみで繋いでいます。
モニタに内臓でスピーカーが付いてるんですが、VGAの線だけでは、音声は出ないんでしょうか?

教えて下さい。
宜しくお願い致します。

A 回答 (3件)

ただし…


VGA端子のなんたるかをわかっていない人が言うVGA端子が
ほんとうにVGA端子を指しているかはわからない。

もし、PCとモニターの間に繋いでいる線が一つしかなく
それでモニター内蔵スピーカーから音が出ているとしたら
それは、単なるVGA端子では無い。

一般名称としてのそれは、ディスプレイモニター端子であり
VGA端子は、VGA規格に定義されたタイプのディスプレイモニター端子のみを指す。

VGA端子には、EGA等で使われた9pin端子と同じ外形寸法を維持するために
古いMacintoshやPC-9801やFM-RやX68000とは違う
シュリンクタイプのD-sub15pin端子が使われている。

このほかに、近代のPCでは
音声端子を含む、特殊な独自規格の端子や
デジタル信号を使う液晶ディスプレイ専用のものなどが使われている。

ごく普通のパソコン用モニターであれば
DVD等の映像信号はアップスキャンコンバーターなどが必要。
それを内蔵したDVDプレーヤーもあるかもしれないけど
そのへんは、説明書等をよく読む必要がある。

普通はDVDプレーヤー側のRCAピン端子から
ステレオミニプラグへの変換ケーブルを使って
音声を入力することになると思う。
    • good
    • 0

映像と音声は別です。


別途音声信号を接続して下さい。
    • good
    • 0

VGAの線には,音声信号は含まれていません。


音声用の線を別に接続しましょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!