dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今賃貸マンションに住んでいるんですが、
天井の照明のカバー(プラスチック)が
若干黄色くなっているような気がするんです。
(もしかして元々黄色だったかもしれませんが、最初はそこまで
注視してみてなかったので定かではありません)

プラスチックが蛍光灯の熱で焼けてしまい黄色に変色してしまう事って
ありますか? 洗剤(マイペット)で洗ってみても全くとれませんでした。

A 回答 (4件)

賃貸のマンションということは初めからついていた照明器具でしょうか?


蛍光灯は白熱球に比べて熱はでにくいですが、それでも結構照明器具自体熱くはなります。
年数がたってくると熱によりある程度の黄ばみはでてくると思います。
それにアクリル製照明器具だと熱による劣化はプラスチックよりはましなんですが、プラスチック製は劣化が早く熱によりぽろぽろ崩れてくるのも珍しくはないです。(もちろんアクリル製のほうが高価です。)
もし洗剤や歯磨き粉などでとれないようなら熱による劣化だと思います。
油汚れとかだったらオレンジ成分を含んだ洗剤がよく効きますけど熱による変色だと残念ながら元にはもどらないと思います。

この回答への補足

初めからついていました。
それとぼろぼろ崩れてきたのはカバーではなく豆球と引っ張る線の根元を
カバーしてるプラスチックです。

補足日時:2005/10/13 20:59
    • good
    • 3

 磨いてもダメだったということは、やっぱり素材が変化しちゃってますね。



 プラスティックが熱などで黄色してしまうことはあります、光(紫外線や赤外線、もちろん可視光線)で変化することがありますし、熱やホコリ、それらが組み合わさって、ということでそのようになることはあります。

残念ながら・・・ということになりますね m(_ _)m

この回答への補足

さらにひどい事に蛍光灯の近くでプラスチックの覆いみたいなのがあるんですが
それも解けた感じになっていて触るとボロボロ砂のようにはがれてしまいます。
それとカバーは今ははずしました。ヤッパリ黄色ってなんか嫌なので。

補足日時:2005/10/11 20:47
    • good
    • 2
この回答へのお礼

返答ありがとうございます。

お礼日時:2005/10/11 20:47

重曹を水に溶かしたものを布に含ませて、拭いてみてください。


日焼けのような黄ばみには効果があるはずですよ。

この回答への補足

という事は焼けるような事があると言う事ですか?

補足日時:2005/10/09 09:43
    • good
    • 0

 一度、見えない所を歯磨き粉を付けて磨いてみてください、それで色が変わらなければ元の色です(^_^)v



 もし、それで色が変わっているようでしたら、見なかった事にしてください(゜O゜)☆\(^^;) バキ!

 そこまでして、元の色に戻すのは大変な手間と時間が掛かりますし、素人がそれをやって果たして上手く汚れを削り取れるかどうかは??というか10%も無いでしょう(^^;

この回答への補足

歯磨き粉を30秒ぐらい塗って放置し磨いても色は変わりませんでした。
それとも相当長い時間歯磨き粉を塗り付けておいて試した方がいいですか?

しかしプラスチックが焼けて変色するなんて事があるんでしょうか?

補足日時:2005/10/09 09:39
    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!