アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

来月6歳の誕生日を迎える年長の息子をもつ母親です。以前から音楽(歌や楽器)に興味があり、ここ最近「習いたい!」と言い出したのでヤマハの幼児科の体験レッスンに行ってみました。
習わせる気いっぱいで参加し、本人も楽しめていたようなのですがどうしようか迷っています。と言うのもその日の体験レッスンに参加していた3人のうち息子以外は4歳になりたての子供さんでした。またレッスンの詳細を聞けば4歳からの2年間でカリキュラムが決まっていてその間にじっくり身につけるというものでした。ヤマハの担当の方は勧誘に一生懸命な感じで「5歳でも全然平気ですよー。むしろ4歳になりたてよりラクだわよー。」と何度も言われるのですが本当にそうなのでしょうか?
私も息子もピアニストになる!!などというような高い志があるわけではないのですがせっかく習うからには同じくらいの年齢のお子さんとできた方がいいように思うのですが…。5歳(もうすぐ小学生)から音楽を習わせるにはどういったところへいけばいいのでしょうか?アドバイス・体験談をお聞かせください。よろしくお願いします。

A 回答 (12件中1~10件)

四歳よりか五歳、六歳のほうが楽でしょう。


うまくなりかたに年齢は関係ないと思うよ
    • good
    • 0

私はヤマハという大手ではなくて、地方地元では一番大手だった音楽専門学校の幼児クラス(5歳)から入学し、高校まで続けました。

専門学校と書くと大げさに見えますが、プロを目指す人、音大に入りたい大人(幼児だった私から見ての大人)の専門学校の、幼児クラスなだけで、つまり私の場合は単純に習い事だと理解してください。

私はエレクトーン専攻だったのですが、いきなりエレクトーンではなく、まずはソルフェージュ、聴音が必修でした。そのクラスには私の友達もいれば、なんとその後入学する小学校で担任となる先生(母親より年上)もいました。大学生もいれば、高校生もいた、まぜごちゃでした。とても楽しかったです、おばちゃん、お姉ちゃん、お兄ちゃんの友達と仲良くなれたし、授業は厳しかったけれど、私たち小さい子を、年上がみんなかわいがってくれたので、楽しい思い出しかありません。また成績の差は年の差では無かったです、個人差です。指導の内容にもちろん差はありません。

お子さんが入りたいというのであれば、どうか前向きに検討してあげてください、というのも、私も体験に行ってなんだかわからないけれど楽しかったので、母に泣いてまで懇願した経験があります。

質問の趣旨とそれいたらすみません。お役に立てれば。。。

追:結局私は音大にも行かず、もちろんピアニストにもなっていません ^^;
    • good
    • 0

私は自宅でピアノを教えている者です。


ヤマハの「幼児科」は結構レヴェルが高いです。
途中リタイアする親子も多いようです。
それを考えると、年齢が少々高い方がかえって有利だと思いますよ。
ヤマハの音楽教室のカリキュラムは非常にすぐれているので、年齢的なことやお書きになられている背景からすればピッタリなのではと思います。

ピアニストになる!というつもりで無くても、先々音楽を楽しめるために基礎は本当に大事ですから♪
    • good
    • 1

私は、元ヤマハの講師で今は自宅で音楽教室をしています。


幼児科は、4歳のお子さんが2年間音楽に親しむようにカリキュラムされていて、小学1年生でジュニア科に進むのがベストコースです。

息子さんは来年小学生ですので、グループに入れば、一番年上になり、たぶん何でも一番早くできるようになりますので、優越感は味わえると思います。
(良く出来るお子さんだと、進度が遅くて物足りなかったり、小学2年生の秋まで幼児科に通うことになりますので、途中からテキスト内容が幼すぎてくるかも・・)

また万一、年下のお子さんより上手く出来なかった時は、劣等感や保護者の方も焦りを感じるかもしれません。

今は少子化で、グループレッスンも年齢がバラバラですが、昔は、年齢の差はあっても同学年のお子さんでグループになっていました。

お子様の性格にもよりますが、個人の教室でも楽しいレッスンをされている先生もありますので、楽器店に紹介してもらうか、お近くの先生で体験レッスンがあれば、行ってみるのも良いかと思います。

お子様のやる気がある時が、お稽古ごとの習い時ですので、なるべく早く決断して始めてあげてくださいね。
    • good
    • 1

私は4歳からヤマハの幼児科に通って、その後、専門コースの方に行っていたものです。



幼児科の時のことは覚えていないのですが、専門コースのときは、1つ学年の上の子供がそのコースにいました。その子は一つ学年の下になる子供たちの中にいましたが、特に問題はなかったです。とてもみんなと仲もよかったですし。それに#4の方のおっしゃるとおり、1つ上の子供は、私たちのグループの中で上手な子でした。(逆に1学年下の子もいたのですが、その子はあまり上手ではありませんでした)

お子さんは、周りの子供たちが1学年下だからといって、親が心配するほど、気にすることはあまりないと思いますよ。ただ、ヤマハでピアノをずっと習ってきた者としては、ヤマハはとてもよいプログラムをしていると思います。幼児科はとても楽しかったですし、その後に進んだ専門コースでは、大変なこともいろいろとありましたが(作曲や聴音、楽典など・・・)、そのお陰でピアノについて自信が持てました。

自身についての話が長くなってしまいましたが、1学年上になるからといって幼児科をあきらめる必要はないですし、そこまで危惧する必要もないと思いますよ。
    • good
    • 3

現在1年生でジュニア科(3)に通っている息子がいます。


ヤマハは子供のレベルでとても楽しく音楽を勉強するところだと思います。
春から1年生でのお子さんでは、幼稚園のうちは幼児科で楽しく過ごせると思いますが、
一年生になりお兄ちゃん意識が強くなると、幼児科は物足りないような思いをされることもあるかと思います。
幼児科では学校で習う音楽の時間との差が感じられないかも知れません。
お母様もピアニストとは思わなくとも、ある程度の出来は求めると思います。
物足りない時は、これでこの月謝?!と思ったりします。

楽器店にもよりますが、幼児科は親子楽しく学ぶ、ジュニア科は親から離れて自分で学んでいく、
というスタンスもありますので、お母様から見てお子さんがしっかりしている。音楽センスがあると思われるときは、この時期の幼児科への入会はもったいないと思います。

子供の1年の成長は大きく、ヤマハが基準としている年齢もそれなりの根拠があると思います。

あと、幼児科は夕方前の時間が多く、小学校に入学すると下校時間との関係で、
時間的に無理が出る可能性があります。

楽器店によりコースの種類や、飛び級が出来るがどうか、時間的なこと、
があると思いますので、入会を前向きに考えているというお話のうえ、よく検討してください。
    • good
    • 2

私はヤマハで習った経験があります。

なんだかんだ言っても、先生との相性が悪いと、ぼったくりに思えてきます。料金ばかりかさんでいる様な。ヤマハに行けば他人と競争は激しくなるのではないですか?小さい時は、音楽を楽しんでいれば満足しますが、もし途中で、子供の意思が音大に行きたいとなると、先生は多分焦ります。親としても、この先生で任せてきたのだからと思ってしまいます。そのつどの先生選びが重要です。
    • good
    • 0

ヤマハに関して言えば。

うちの子供は、年中から2年間幼児科に在籍・修了し、その後専門コースへのお誘いもありましたが、(本人と親に週2回のレッスンがこなせる自信がなく、経済的にも無理だったので)個人レッスンにかえました。始める時期は本人が、興味を持った時が、最適と思います。システムは年中からの敵期な内容だったので、最初は、物足りないかもしれませんね。先生によってはレベルを上げたり逆もあります。ただ教室や先生選びはよく検討された方がいいと思います。子供への配慮・言葉かけ・テキストの捉え方は先生によって随分違います。子供さんの気質などあって、一概にいえませんが事前に親が準備してあげられることだと思います。お店の方に相談できましたよ。ヤマハは、感性を育てたり、クラスの子と音楽を通じて楽しむのによいと思います。2,3人のクラスより、5,6人の方がカリキュラムに合っていました。うたやダンスもあって毎回のレッスンはあっというまでした。スイミングとは違い、週一回親が付き添い、宿題もみてあげないといけないのと、レッスンはドレミで発音していましたので、気になる方は、注意。イベントは教室によって様々です。月謝も会場費などを別に払う会場などもありますよ。
    • good
    • 2

私は4歳から現在15歳までヤマハの音楽教室に通っています。


4歳から9歳くらいまでグループレッスンで、それからは個人レッスンをしています。
ヤマハの初めのあたりといえば、5歳には少し物足りない感じなのではと思います。
しかし5歳からが遅いという訳ではありません。
ヤマハでは少し遅いかもしれませんが、別のピアノ教室では全然大丈夫です。
ピアノならヤマハやカワイの教室、という思いがあるかもしれませんが、個人のピアノ教室でも楽しく上達できますよ。
個人教室ならnaonaさんの家の近くにもあるんじゃないでしょうか?
それでしたらヤマハより安価で、しかも通う費用が削減できます。
私の友達は個人教室でピアノをやっているのですが、とても上手に弾きますよ!
お子さんが楽しんでピアノをできるといいですね(^^)
    • good
    • 2

私もは五歳から=幼稚園の年長から始めました。

一年遅れ組みです。
そして、高校を卒業するまで続けてました。

カリキュラムでは四歳からかもしれませんが、はっきり言って、関係ないように思います。
先にもお話が出ていますが、年齢が高いほうが習いやすいこともあると思います。

一つだけ、私が気になったこと。
それは、ヤマハは二年間学習?を終えるごとに、グレードという試験を受けます。
(資格のようなものです)
6級までが、生徒さんとして(=演奏者?)、受けるもの。
5級からが、演奏者グレードと指導者グレードに分かれていきます。
一度も落ちずに、ストレートで進級していった場合には、スタートが11級からですので、
中学三年生で6級を取得して、一区切り出来るというところでしょうか。
高校生で、勉強もあるのに、練習していくのは結構大変だと思います。

ちなみに、私の場合は、高校一年生で6級を取得して、
大学までの残り2年間は、趣味で習い続け、5級取得を目指したりはしませんでした。

幼児科→ジュニア科はグループレッスンだから、確かに年齢の近いお友達がいたほうが、
それはそれでやりやすいと思いますが、
私の場合も、逆に一年早く入ってきた組さん?(=2個下)とグループレッスンをしたりしてました。
楽しかったですよ☆

一緒に音楽を楽しめる友達と、一緒に音楽を学ぶこと、
それが一番大切なのではないでしょうか。
ただし、最近になって、趣味にしては14年。
高い出費だったろうな~と親の気持ちを考えて、申し訳なく思う事があります。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!