プロが教えるわが家の防犯対策術!

現在学生時代からずっと続けている塾の非常勤講師をしています。
正社員にならないかと声をかけていただき大変ありがたいのですが、一生続けていける自信がありません。
勤務時間が午後~夜の11、12時なので、いずれ(20代後半で)持つ予定の家庭(特に子育てです)と塾講師の仕事は両立できないと思うのからです。

そこで、子供ができたら塾講師の仕事を辞め、子育てが落ち着いた頃に今までのキャリアが生かせて昼間働ける学校の教師になることはできないだろうかと考えたのです。
持っている教員免許は中学校と高校の数学です。


このような経験のある方はいらっしゃいますか?また、まわりにいらっしゃいますか?
どんな些細なことでも参考にさせていただきたいと思います。
そして私の甘い部分があればどんどんご指摘いただきたいと思っております。

よろしくお願いします!

A 回答 (7件)

No.3です。

補足を。

経歴上多少の不利を……というのは、採用後の給与を決定する上で、公務員や常勤講師を含む教員としての前歴は10割換算(すなわち、経験年数そのまま)であるのに対し、民間企業での経歴は8割換算(勤続10年でも8年しか働いていない計算)に扱われることがある、という点です。同じ年齢で採用されたとして、経歴の違いにより年収で10万円単位の差が出る可能性があります。生涯賃金だと新車が一台買えますね(微笑)

一旦採用されてしまえば既婚だろうが子持ちだろうが、その点での差別はない、といってよいでしょう(でなけりゃ全国のママさん先生たちが黙っていません)。土日や夏休みに、幼稚園児くらいの子供を学校へつれてきて勤務している先生も珍しくありません。

色々な考え方はあると思いますが、一般論から言えば公立中学・高校の先生を目指すのであれば早期採用を目指した方がよいと思います。
ただまあ、結婚問題がからむとなると……お相手とよく話し合った上で決定なさった方がよろしいかと。
先に述べた先生の例でも、ご主人が専業主婦であることを望まれたので一旦退職、という決断をされてますので。
(その後の復帰に当たって、どのような話し合いがなされたのかについては話して頂けませんでしたが)
    • good
    • 4
この回答へのお礼

>民間企業での経歴は8割換算
そっそうなんですかっ!!!
自分の世間知らずさが恥ずかしいですが、正直驚きました。

yumihikoさんのお話が聞けて(読めて)本当に良かったです。
一文一文に納得させられ、「うんうん」とうなずきながら読ませていただきました。

来年にでも教員採用を受けることを前向きに検討してみたいと思います。
またどこかで質問させていただくかもしれませんが、そのときはよろしくお願いします。
本当にありがとうございました!

お礼日時:2005/11/01 21:49

急ぐべき理由をもうひとつ。



自民党が大勝しました。公務員は削減の標的になっていて、学校の先生も「国が全国の教員の定数を確保する」というシステムをやめてしまって、自治体ごとの方針(都合)でスタッフの質・量を決める流れが加速すると予想されます。
団塊の世代が退職してもそれほど採用を増やさない可能性もあるということです。

ただし、今後の教育現場がますます多忙で厳しい時代になるのは確実です。それでもチャレンジする覚悟があるかどうかは重要だと思うのですが。
中学勤務なら、朝7時から夜の10時~11時までという日も決して珍しくはないでしょう。無論、女性の方が持ち帰り仕事中心という傾向はありますが、それでも、大事件があれば、深夜までおつきあいせざるを得ないでしょうし、事件のある年は、同じような事件が連続するものです。

近隣の学校現場の情報を仕入れる必要があると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。お礼が遅くなってしまい、大変失礼いたしました!!
小泉さんがウリにしている「公務員の数を目に見える数字で減らすぞ作戦」は着々と進んでいくという事ですね。
教師という仕事の厳しい現実を教えていただきました。
私が教育実習に行っていたときは、担当の先生が私のせいで10時や11時まで学校にいたこともありました。
しかも、不登校の生徒に定期的に家庭訪問されていました。
教師と言う仕事についてもう一度よく考えることができそうです。
本当にありがとうございました!

お礼日時:2005/11/08 23:32

現場にいます。


採用試験は、早く受けた受けた方がいいでしょうね。

ちょっと気になったのが「一般企業で教育の携わった経験が・・・」というところ。
民間企業の経験は生きると思います。ただ塾の経験は過信しない方がいいと思います。というのは、実際の教育現場は教科教育のみならず、教育活動全般に関わっていくのです。その一例が部活動の指導です。「経験がない」なんて言ってられません。競技歴不問で顧問に充てられます。

県によりますけどうちの県は育児休暇三年とれます(その間は無給になるみたいです。よって産前・産後で計1年間休まれる方が多いです)。
結婚して、子ども育ててから採用試験突破はしんどいと思いますね。いまのうちに正規採用をめざすか、講師登録で毎年更新していくかでしょうね。女性の数学って少ないから重宝がられるかもしれませんよ。
講師(一年契約)でやっていくにしても、一度正規採用されて出産退職(育休等の権利をフルに行使して)の方が働く口はあるでしょうし(本筋なら辞めずに働くべきなんですが、それぞれにお考えがあると思います)。

まず採用されてから考えるのがいいかと(退職者が増える、ここ2~3年が勝負ですよ)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変参考になりました!ありがとうございます!
>採用試験は、早く受けた受けた方がいいでしょうね。
やはり早いほうがいいんですね。
皆さんにアドバイスをいただいて、来年の採用試験を受ける気持ちになってきました!

両親からもずっと言われ続けてきたのですがどうも納得できずにいました。
しかしここで、実際に学校で働いていらっしゃる「現場の方に」言っていただけると素直に受け止められます。
(まだまだまだまだ子どもなのですね。。。)

はやく私も皆さんの仲間入りができるようにがんばります。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2005/11/03 22:30

こんばんわ



私は今19歳なのですが、母が小学校の教員をしています
母は私が生まれる前から教員をしていて、結婚⇒妊娠で産休をとって私を産んだらしいです
産休っていってもそんなに長くはないし、母は産休が終わると私を祖母に預けて仕事に行ってました
うちは今も昔も共働きだったし、子供の面倒を見てくれる人がいれば仕事をするのも可能だと思います
私の場合、ある程度成長したら保育園に入れられたりもしたのできっと仕事も出来ると思いますw
頑張って下さいw

すっごい個人的な意見で参考にならないかもですみません(*´・д・)(*__ __)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

家族の方からお話を聞けるチャンスなんてそうありません、大変ありがたいです!
ありがとうございました!
お母様のように女性が公務員として働くのは子育ての面で一般企業よりも優遇されていますが、家族の協力と理解があってこそなのですね。
fukki10veさんの理解があって、お母様はお幸せですね。

大変励みになりました。
本当にありがとうございました!

お礼日時:2005/11/03 22:39

小生の知人の女性ですが


・大学卒と同時に小学校教員として正規採用
・2年後寿退職
・さらに6年後から、小学校の採用試験を再度受けて3回目で合格、正規採用
というキャリアの人がいます。
ですからお尋ねのようなことも不可能ではありません。
他の方もおっしゃっていますが、各都道府県ごとに年齢制限に差がありますから、各都道府県教育委員会のホームページなどで採用情報を収集なさってはいかがでしょう。

ただ、現在婚約中のお相手がいるのであればともかく、そうでないなら早急に教員採用試験を受けましょう。
公務員改革の結果どう変わるかは分かりませんが、現行制度では正規採用後の処遇で多少の不利を受ける可能性があります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

知人の方のお話で大変勇気付けられました。
ありがとうございます。

>ただ、現在婚約中のお相手がいるのであればともかく、そうでないなら早急に教員採用試験を受けましょう。
そうですよね、いずれ教員を目指すなら早い方がよいのではないかと自分でも思うことがあります。
結婚を申し込んで下さる方はいるのですが、私自身が正採用(塾でも学校でも)になるまでは首をたてに振れない心境です。
そのこともあり、学校の採用試験は狭き門であり何年後に正採用になれるかわからないので、すぐ正社員になれる塾の方に気持ちが傾いているのだと思います。
一般企業で教育に携わった経験が、学校教育の現場で役に立つのではないかという期待もあります。

>現行制度では正規採用後の処遇で多少の不利を受ける可能性があります。
というのは、雇い主や校長などに、やはり子供がいるからつかいづらいと思われて・・・
という風なのでしょうか。
お礼で質問を重ねてしまってすいません。

yumihikoさんのお陰でまた新しい視点で将来のことを考えていけそうです。
本当にありがとうございました!

お礼日時:2005/11/01 12:35

数学教師の場合、他教科に比べ比較的採用が多いです。


ただ。#1さんのおっしゃるように、専任教員については採用に年齢制限があり、都道府県・公私の別・大学院卒の有無により制限年齢はさまざまですが、25~35歳くらいが普通です。それ以上になるとよほど特別なコネでもない限りそもそも応募資格のない、門前払い状態です。したがってアドバイスとしては「今すぐ採用試験を受けなさい」ということになります。その年齢ならあちこちうければ数学の場合は口はあると思いますよ。

一方で非常勤ないし常勤の講師ならさがせば必ず口はあります。
私は男ですがある理由でずっと講師でやってます。専任教員に比べ、不安定で給料も安い上、社規保険などいろいろ制限があってお世辞にも良い待遇とは言えませんがなんとか食べてはいけます。でもよほど特殊な事情が無い限り一生講師というのは若い人には勧められません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

親身なアドバイスをありがとうございました。
pyon1956さんのような体験談は、募集要項には決して載らないものですが、でも何よりも参考になります。
本当にありがとうございました!

お礼日時:2005/11/01 12:02

未婚ですが、今年採用試験に合格した者です。


教員の世界は一般企業に比べると、子育てと仕事の両立をしている人の
割合は多いと思います。
なので採用試験に合格すれば、働くことは可能だと思います。

ただ、採用試験には受験の年齢制限があります。
自治体によって違いますが、30~35歳です。
なので子育てが落ち着いた頃を何歳と想定されているかわかりませんが
年齢制限のことは頭に入れておいたほうがいいかと思います。

あと現在は団塊世代の退職にともない大量採用の時代ですが
これがひと段落すると、少子化の影響で採用数が減るという話も耳にします。
なので、また激戦の時代が来るかもしれません。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど~!
団塊の世代の大量退職時代が終わった後はまた採用が減るかもしれないのですね。
そうですね、納得してしまいました。
本当にありがとうございました!

お礼日時:2005/11/01 11:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています