プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

医療事務として働き出しました。
その前までは一般企業にいました。
そこで、困ったことがおきています。
会社での取引先の方に話す言葉と患者さんに話す言葉とではかなり違うようです。
長年勤めているベテランスタッフが電話口で
”院長先生はただ今いらっしゃいません”というのです。
正しくは
”院長はただ今おりません”ではないのでしょうか?
患者さんと親近感をもって接するということは大切だと思うのですが、患者さんと一緒に自分が勤めている病院の院長の事を尊敬語で話すと言うのはどうなのでしょうか??
何でも完璧にこなす、優しいベテランスタッフの方が言っているので、病院というのはそんなものなのかな??と迷っています。
正しくはどうなのでしょうか??
また、途中で帰った先生とかに対して患者さんが
”○○先生はいらっしゃいますか?”と聞かれたら、
電話対応でどのように返答したらいいのでしょうか?
会社などでは
”○○は本日、午後からお休みを頂いてます”とか
”○○はただ今外出しております”などと答えておりました。
病院ではどのようにお答えしたらいいのでしょうか。
他のスタッフに聞く事ができなくて困ってます。
どうぞ、どなたか教えてください。

A 回答 (5件)

質問者さんの感覚は常識的だと思います。


「患者様」といった取ってつけたような敬称を使う一方で,
ご指摘のような敬語使用を続けていることの不整合に違和感を感じる人は少なくないと思います。
質問者さんの立場からはなかなか言い出しにくいのであれば,
ここは外圧が利用するのがいいかもしれません。

参考までに
医療機関における接遇について以前に回答した文章を再掲しておきます。

>医療機関における接遇,とくに敬語の使用については
>できれば外部の接遇専門家を招いて助言・指導を仰いだほうが良いと思います。
>というのは,医療機関においては特有の事情から
>企業社会の常識とは異なる敬語使用がまかりとおっているからです。

>たとえば
>待っている顧客に対してA専務がまもなく来ることを社員が伝える場合,
>「専務はまもなくまいります」あるいは「Aはまもなくまいります」というように
>役職名または呼び捨てで呼んで謙譲語を用いるのがビジネスマンの常識かと思います。
>専務は上司であっても身内ですから,外部の人に対して低く扱うわけです。

>ところが
>待っている患者に対してB医師が来ることを看護師が伝える場合,
>「B先生はまもなくいらっしゃいます」と
>尊敬語を用いることが普通に行なわれています。

>これに違和感を感じない人もいるでしょうが,
>一方で患者至上主義を掲げて「患者様」と呼んでいることを考えると
>やはり整合性に欠けると言わざるを得ません。
>旧態依然たる医師-看護師-患者関係の表れと受け留める向きもあることでしょう。
>「患者様」という呼称が好評とは言えないのも
>そのような不整合を患者側が敏感に感じ取っているからではないでしょうか。

>(看護師にとって医師は「上司」ではなく「職種の異なる専門職」」であり,
>大学医局から派遣されている「外部の人」と見なされていることもありますから,
>尊敬語の使用にも一定の合理的根拠はあると思いますが。)

>先の例の場合,
>「B医師はまもなくまいります」というのが妥当な表現と考えます。
>ただ,このような言い換えには心理的な抵抗がつきまといますし,
>妥当性を判断するうえで内部の人間には自覚しにくい盲点もあると思われますので,
>外部の接遇専門家の助言と指導を仰ぐことをお勧めするしだいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
やはり、そうなんですね。

>医療機関においては特有の事情から企業社会の常識とは異なる敬語使用がまかりとおっているからです。

これはおかしい事なんですよね。

”患者様”と言っておいて、”○○先生がいらっしゃる”というのは。。。

実は、私も数ヶ月前、入院していたのですが、その時、若い先生がベテランの先生のことを”○○先生がおっしゃるには~”と、言い出したんですね。
で、私はその言葉遣いに”???”と目が点になったんですよ。若い先生はちょっと罰が悪そうでした。その時はこの先生だけが言葉遣いを知らないのかと思っていたのですが、病院というものはそういうところなんですね。。。

しかし、後日談がありまして、2度目の入院時にその若い先生がベテランの先生のことを”○○が言うには~”と言っていたので、やはり自分の上司に敬語を使うのはおかしいと気づいたのでしょう。余談ですが、その時、この若い先生がすごく常識的な信頼できる方だと感じました。

私は折角、一般企業での経験もあるのですから、言葉の引き出しをたくさんもって患者さん、先生、業者の方、それぞれに臨機応変に言葉を発したいと思います。

お礼日時:2005/11/06 20:19

質問者様の遣い方が正しいと思います。

身近なところでもいわゆる「間違った遣い方」が多く、私も違和感を感じることがよくあります。
しかし、敬語というのは、あくまでもコミュニケーションを円滑におこなうために生まれたものであり、そのために使うものです。
言葉は変わってゆくものですし、どの時代を通しても「これが正しい」と万人が思っている時など、かつても無いし、これからも無いだろうと思います。
あまりに「正しい」と思うものに固執するあまりに、他人とうまくいかなくなっては本末転倒ではないかと思います。新しい職場では色々と他にも大変なこともおありでしょうから、うまくやっていかれるといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
確かに、私は正しい敬語というものに固執してしまっています。というのも、一般企業にいたときに敬語をきちんと使えずにたくさん恥をかいてきました。そのために、独学ですが、あえて敬語の勉強をしました。
しかし、言葉は敬語を上手に使う為だけのものではなく、コミュニケーションのためのものですもんね。
臨機応変に言葉を使い分けれるようになりたいと思います。
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2005/11/06 20:00

「○○先生様」なんて呼んでいる人もいますよね。



言葉は、『文法』や『定型』からではなく、感情から来るものですので、患者さんが「○○先生」と呼べば、「○○先生は」と返せば、スムーズに伝わると思います。

ビジネスでの連絡ならば、「○○は」とするのがよいのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
そうですね、言葉は感情から来るものですよね。
患者さんが、”○○先生”と呼べば、”○○先生”と返すべきなんでしょうね。そうします。
業者さんからきた連絡などでは、一般企業で身につけてきた謙譲語で返答しようと思います。

お礼日時:2005/11/06 19:54

確かに病院では多いですね。

医者に対して尊敬語を使う看護師や事務の人。
嫌な感じがします。先生という呼び名だけでも、患者と位の違いを感じさせるのに。
私は一般の会社のように、謙譲語で話してくれたらとてもその病院に好感を持ちますが、年配の患者さんの中には面食らう人もいるかもしれません。
それくらい、その不自然な尊敬語は浸透していると思います。
ベテランスタッフも医療事務に関してはベテランかもしれないけど、長く居るほどその言い方は浸透して直らないでしょうね。
病院が私立か公立かの違いもあると思いますが、最近は患者第一の理念の病院も増えてるようですし、だんだんとその悪習が変わってきてくれればいいと思っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
やはり”嫌な感じ”がしますよね。。。
私もどうしても嫌なんです。
悪習ですよね。
ただ、年配の患者さんがほとんどの割合を占めている病院なので、その悪習を患者さんも心地よく感じてらっしゃるのかもしれません。。。
どうすればいいのか。。。

お礼日時:2005/11/06 19:52

私も質問者さんの疑問が正しいと思います。


ただ病院は特殊な環境で仰るような言葉遣いが普通に行なわれていることも市っています。(不思議なことに学校も同じですよ)。
もしかすると患者さん(や学校の生徒)は自分の先生が病院(学校)のすべてから敬意を払われていることを知って嬉しいという心理とご質問の「敬語」は関係があるのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
患者さんの気持を察しての敬語なのかもしれないですね。
学校もそうなんですね。

お礼日時:2005/11/06 19:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!