プロが教えるわが家の防犯対策術!

子供が頭をぶつけたときなどに何度か7119に相談したことがあります。
しかし、決まって「病院へ行ったほうが良い」という結論になります。
おそらく、「直接見てないから判断できない」のと、「行かなかったせいで手遅れになる可能性がゼロではない」からだと思います。

7119に相談した結果、病院にいかなくて良いと言われることはあるのでしょうか。

質問者からの補足コメント

  • 「家族の様子がなんとなくおかしいけど、救急車呼んだ方が良いのかな...」
    「具合が悪いけど病院に行った方がいいのかな...」
    そんなとき、専門家からアドバイスを受けることができる電話相談窓口が救急安心センター事業(♯7119)です。
    https://www.fdma.go.jp/mission/enrichment/approp …

      補足日時:2023/01/16 14:23

A 回答 (10件)

まあ、、行政のやることに手厚く十分な事はあまり無いでしょう、。



厚労省や総務省などは立派なことを謳っていますが、きちんとその
機能を果たしている物など数えられるほどしかありません。

私の目から見ても、救急安全センター#7119など有って無きが
如くの事業機関でしょう、、。(児童相談所然りです、。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

> 私の目から見ても、救急安全センター#7119など有って無きが
> 如くの事業機関でしょう、、。

やはり7119は意味がないですよね。

お礼日時:2023/01/17 15:50

もし、受診の必要は無いでしょうと言って、万一その判断に誤りが


あった場合、責任追及を回避する為に必ず受診を勧めます。
(回答担当者が責任を問われるのが嫌だからです。)

基本的に#7119が設置された主な理由は、受診要否の判断では
無く、救急車の適正利用を目的にしたものです。

要は、無駄に救急車を呼ばれたら困るので、適時、適切に利用させ
る為のものです。

種々疾患に於いての受診要否判断に関しては全く意味は有りません
が、救急車を呼べ、自身で歩いて受診しろ程度の判断は可能なので
その点に関しては、意味はあるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

> 基本的に#7119が設置された主な理由は、受診要否の判断では
> 無く、救急車の適正利用を目的にしたものです。

とても信じられません。
7119には「緊急だと思ったら、ためらわずに119番通報を」という記載があるのですから。7119に電話する時点で大半が緊急ではありません。
そして、ホームページを見る限り、「救急車の適正利用」と「救急医療機関の受診の適正化」が重要な目的であるように私には見えます。

https://www.fdma.go.jp/mission/enrichment/approp …
#7119の事業実施効果
②救急医療機関の受診の適正化
○医療費適正化効果として大きな効果が見込まれる。
また、規模が大きくなるほど、大きな効果が期待できる。

○医療機関における時間外受付者数の減少効果
(札幌市A病院)
平成25年と比較し、毎年時間外受付者が減少


「無駄に救急車を呼ばれたら困る」だけなら、119で緊急度判定を行い、軽症者に対して出動拒否するほうがよっぽど効率的だと思いますが、なぜ7119が必要なのでしょう?
https://www.fdma.go.jp/singi_kento/kento/items/k …

お礼日時:2023/01/17 13:54

【解説】「119番につながらない」「電話たらい回し」そんなときには#7119...「救急安心センター」はひっ迫する救急搬送の防波堤(2022年8月19日)


    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ができないようなのでブロックします。

お礼日時:2023/01/16 18:10

私は電子機器の修理やサポートをしていたが「調子が悪い」というのが、答えが出なくて大変だったよ。


プロであれば、細かい情報から目星を付けるが、それすらさせてくれない「調子悪い」が一番難儀な電話だった。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そーゆーことはチラシの裏に書こう。

やっぱり回答者もどきか

お礼日時:2023/01/16 16:33

だから「病院に行ってください」と言われたのでしょう。

    • good
    • 0

>調子が悪くても「その症状なら様子を見て、明日の診察時間に受診してください。

」とはいえますよね。
➡︎医師以外の確定診断は違法です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

それが確定診断だったとしても、7119には医師も滞在しているようですので合法ですね。


ホームページにもしっかり書いてます。

https://www.fdma.go.jp/mission/enrichment/approp …
♯7119の使い方
♯7119に寄せられた相談は、医師、看護師、トレーニングを受けた相談員等が電話口で症状などを聞き取り、「緊急性のある症状か」や「すぐに病院を受診する必要性があるか」等を判断します。


さらに抜粋して記載しますね。
【「すぐに病院を受診する必要性があるか」等を判断します。】

「すぐに病院を受診する必要性があるか」を判断するということは、「すぐに病院を受診する必要性がない」ことも判断してくれるということ。

にも関わらず、その判断をしてくれないのであれば、7119はいらないんですが。

お礼日時:2023/01/16 15:46

>平日の昼間を想定しているのではありませんか?



してませんよ。

ちょっと考えればわかることだと思うのですが、
症状など経験を元にすれば、
病院に行かなければならない。病院に行かなくてもいい。
判断できることだと思いますよ。

>今すぐに診察してもらった方がいいか、
>明日診察してもらえば十分か、医療知識のある人にその判断を
>してもらうために電話をするのです

ちょっと考えればわかることだと思うのですが、
この回答をお持ちならば、「病院にいけ」と言われても当然ですよね?

質問文との矛盾がすでに生じています。
お気づきですか?

平日以外にも、休日、夜間外来ってものがあるんですよ。
ちょっと考えればわかりますよね。

なんでもかんでも119に電話される。
それを緩和するために7119があります。
それを理解されていないのですね。
ちょっと考えれば分かるのに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

> ちょっと考えればわかることだと思うのですが、
> 症状など経験を元にすれば、
> 病院に行かなければならない。病院に行かなくてもいい。
> 判断できることだと思いますよ。

そうなんですか?
じゃあ7119なんて不要ですね。

> ちょっと考えればわかることだと思うのですが、
> この回答をお持ちならば、「病院にいけ」と言われても当然ですよね?

いいえ、7119は「具合が悪いけど病院に行った方がいいのかな...」というケースにアドバイスをしてくれると記載しています。
にも関わらず、アドバイス内容が「病院へいけ」なら相談する価値がありません。


> 平日以外にも、休日、夜間外来ってものがあるんですよ。
> ちょっと考えればわかりますよね。

休日外来や夜間外来と言うのは、緊急の人のために開けてくれているのです。
軽症者は行くべきではないと言うのは、考えるまでもない一般常識です。

https://www.city.funabashi.lg.jp/kurashi/shoubou …
より
「夜間や休日の医療は、救急のためにあります。
救急医療機関は、夜間や休日などの時間外には救急外来患者を受けつけるだけの準備しか整えていません。
緊急性がないのに夜間や休日の救急医療を受診すると、重症の方に医療の手が届かなくなります。」

だから、現在の状態が緊急なのかを知るために7119へ電話するのです。
しかし、その結果が「病院へいけ」か「救急車を呼べ」の二択しか無いのなら、相談する必要なんてありません。

あなたは休日外来や夜間外来を普通の外来と同じように利用しているようですから、理解できないかもしれませんが。

お礼日時:2023/01/16 15:27

>だとしたら、7119なんて不要ですね


➡︎主語が抜けていますよね。
「調子が悪い」ならば、病院に行ってくださいとしか言えないよね。
何処が悪いとか、具体的情報が無い。
これじゃ、誰もが同じ答えにしかたどり着かない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

> 「調子が悪い」ならば、病院に行ってくださいとしか言えないよね。

調子が悪くても「その症状なら様子を見て、明日の診察時間に受診してください。」とはいえますよね。
でも、それがないのなら、わざわざ7119に相談する必要なんてありませんよね。

お礼日時:2023/01/16 15:09

それは、通常、家人が判断するものでしょう。


怪我の程度や損傷具合が分からなければ、判断は付きません。
その状態でいきなり119だと、不要な呼び出しになると思います。
なので、通常、どこの病院に行けばいいのかをアドバイスしてくれます。
私も7119に掛けた際は、4件の病院を教えてくれました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

> それは、通常、家人が判断するものでしょう。

そうですか。

私「具合が悪いけど病院に行った方がいいのかな...」
7119の専門家「病院へ行った方がいい」

私「家族の様子がなんとなくおかしいけど、病院に行った方がいいのかな...」
7119の専門家「病院へ行った方がいい」

私「健康だけど、病院に行った方がいいのかな...」
7119の専門家「病院へ行った方がいい」

ということですね。
だとしたら、7119なんて不要ですね。

お礼日時:2023/01/16 14:53

7119は、


1.救急車を呼ぶべきか?
2.すぐに病院に行くべきか? を判断するところであって、

3.病院に行かなくていい。という判断をするところではないから。

そもそも、病院に行くべきか?行かないべきか?の患者は
7119に電話をかけないから。

>病院にいかなくて良いと言われることはあるのでしょうか。
ない。

診察してもらいたければ、病院へ。これ基本です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

7119に電話するのはどんなときだと考えていますか?
平日の昼間を想定しているのではありませんか?

ちょっと考えればわかることだと思うのですが、平日の昼間なら、当然医者に行きます。
土曜日でも、やってる病院探して医者に行きます。
でも、日曜祝日や平日の夜だからこそ、7119へ電話するわけです。

にも関わらず、1か2の回答しか無いのであれば、7119なんていらないと思うのですが。

> 診察してもらいたければ、病院へ。これ基本です。

今すぐに診察してもらった方がいいか、明日診察してもらえば十分か、医療知識のある人にその判断をしてもらうために電話をするのですが、「今すぐ病院へ行った方がいい」という回答しかもらえないのであれば、わざわざ7119に電話する必要なんてありません。
理解できますか?

お礼日時:2023/01/16 14:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!