dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

使用経験のある方へ質問です。
防音カーテンの効果について教えてください。

線路が近くにあります。
150-200Mくらいは離れているので、それほど音がするわけではないです。
しかし、木造ということもあり、やはり多少の音は聞こえます。
どの程度か、というのは非常に説明が難しいのですが、
防音のカーテンがあるというのを以前聞きました。
防音カーテンはどの程度効果があるのでしょうか。

使用経験のある方、どうかお願いいたします。

A 回答 (2件)

カーテンは、いくらか弛みがでていたり、ひだもありますので、そういった隙間が、せっかくの防音カーテンの効果を落としているのだと思います。


隙間をなぜ、重要視するかというと、音というのは
高校の物理などで習ったと思いますが
一点の隙間から、水の輪のように、音が広がっていくもので、その隙間をいかになくするかが、防音のポイントで、できるだけ重い素材で囲うかにかかっています。それにおいて、防音カーテンは、布自体の織られている縦横の隙間を重い素材でつぶし、布から直接音が通り抜けてしまうことを防いでいます。
しかし、音は回り込んでくるもの、ちょっとでも隙間ができている状態では、あまり効果が期待できません。
よく街中で建物の解体工事をしているところで、
防音と印刷された、シートで現場を囲んでいると思いますが、これは、隣接の方への心遣い程度とお考えください。効果がまったくないわけではないということで、空からいくらでも音は回り込んでくるわけで
自動車道の、防音壁でもそうですが、直接的な音を
軽減する程度です。
自分の経験の範囲では、窓だけ防音したところで
金の無駄使いのような気がします。
    • good
    • 0

防音カーテンの効果は


貴方の環境からすれば
無いよりはましかなといった感じでしょう。
基本的に防音は、密閉を第一に考える必要があります。
天井にも、壁にも床にも防音処理がしてあり
かつ、窓にも防音カーテンをというのであれば
ちゃんとした計算を元に施工されたものであれば
十分な効果も得られます。
自分が設計した木造アパートは
真裏が、線路と踏み切りに接しているにも
かかわらず。きずかないくらいの効果がありました。
実際借りている人にも調査をしましたが
まったく気にならないと答えがありました。
効果をあげるなら、カーテンだけでなく、
部屋全体にしないと、思うほどの効果は無いと考えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
建物そのもののがどの程度しっかりしたものかの方が重要なんですね。
一点お聞きしたいのですが、showtaさんが調査をされ、カーテンを使用しない状態とした状態とではどの程度変化がありましたか?

建物そのものの問題が大半であれば、防音カーテンというのは意味がないと考えるべきでしょうか?

お礼日時:2005/11/27 20:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!