dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

軽い過食症で何度かこちらでお世話になっています。
夏、4ヶ月くらいで4キロのダイエットに成功しました。
夏もほんのたま~にだけあったのですが、秋から過食をする回数が増え、今では部活から帰った夜や朝ほぼ毎日過食するようになり、食べてもすぐ戻る体は5キロも体重を増やしてしまいました。
菓子パン5個は余裕で入ってしまいます。食べたいと思わなくてもあるもの全て口にしてしまうのです。
過食するの理由はストレスではないと思っていたのですが、最近太ることがストレスで過食しているのでは?!と思えてきました。
たくさんたべなくても満足できていたあの頃、みんなにスタイルいいねと言われていたあの頃に戻りたいと思えば思うほど過食してしまいます。
ダイエットはやめようと思っても過食は直りません。
8月から生理がこないので明日あたり産婦人科へ行くのですが体重を聞かれたらどうしようとばかり考えてしまいます。45キロに痩せ46キロでしばらくキープされてたのですが今では1日1キロのペースで太っています。過食しても吐いたりしません。治らないのでしょうか。。涙

A 回答 (2件)

こんにちは。


下剤のお話の時にも回答させていただきました者ですが、再び失礼します・・・^^;
ためにならないと思われたら、適当に流してください。
まず、今は自然な生理が無いとのことですが、体重は身長と比べて正常な範囲内ですか?
体重があまりに軽いのでしたら、体重を平均値ぐらいまで戻すことを優先させてみては如何でしょうか。
拒食症は回復期に、過食行動をとってしまうことがあるそうです。どのようなダイエットをされてきたのかが分からないので一概には言えませんが、たとえば、昨日の夜、過食してしまったから今日は朝ごはん(昼ごはん)は抜きにしよう、などということはなさっていませんか?
これをしてしまうと、またおなかが減ってその日の夜、過食してしまいます。
(ごはんを抜かなくても、嘔吐や下剤を使用するなどすれば同じことです。)
けれど、体重が増えるというのはとても辛いことですよね。
折角頑張って、我慢して我慢して減らした体重が、したくもない過食やおいしいと思えない食事で、どんどん増えていくのは悲しいことですよね。
私も、過食を始めて半年で体重が最も少なかった時の約2倍ほどになりました。
原因は痩せ願望を捨てられないことだと考えています。
また、体重の増え始めは、混乱されることが多いと思いますが、どうか落ち着いて冷静に色々なことを考えてください。

>たくさんたべなくても満足できていたあの頃、みんなにスタイルいいねと言われていたあの頃に戻りたいと思えば思うほど過食してしまいます。
このように思ってしまうということは、やはりまだ、痩せることを諦めきれていないと言うことでしょうか。
難しいことと思いますが、
・3食きちんとバランスよく、食べたいものを食べる。
・体重を計らない(1週間に1回程度にする)
・将来のことを考えて、痩せることをまずは「一旦」、けれど完全に諦める(長い目で見る)
・なるべくカロリー計算をしない
・友達や家族と「楽しく」食事をする、食べたいと思ったものを食べる
このあたりをまず、1ヵ月ぐらい守ってみてはいかがでしょうか。
とは言っても、痩せ願望を捨てるのはとても難しいことだと思います。
かくいう私も、その痩せ願望を捨てきれずに、治ることよりも痩せることのほうが重要であるという考えをもっています。
それから、食べたいものや好きなものを食べると書きましたが、基本的に間食はおやつ1箱ぐらいにとどめる、食事は食事(たとえばおやつで代用しない、なるべくダイエットクッキーなどを使用しない、など。ごはんとおかずなどが理想的だと思います。)として、その範囲内でという意味です。

>8月から生理がこないので明日あたり産婦人科へ行くのですが体重を聞かれたらどうしようとばかり考えてしまいます。
産婦人科に行って、人工的に生理を来させるのも一つの手段ですが、私個人は反対です。
というのも、体重が増えなくても(異常でも)生理が来る、ということに甘えてしまうのではないか?と考えるからです。
心が弱いからとかそういうことではなくて、摂食障害の人たちにとって最も重要なのは体重が少ないことであると言っても過言ではないと思っています。(それを望んでいるかいないかは置いておいて、です)
そんな中で、低体重のデメリットを少なくしてしまうことでそこから抜け出そうという意欲もその分そがれてしまうのでは、と思うのです。

>45キロに痩せ46キロでしばらくキープされてたのですが今では1日1キロのペースで太っています。過食しても吐いたりしません。治らないのでしょうか
一般的に、吐かない過食症は治りが早いといわれています。(私はそうは思いませんが・・・^^;)
それに、治らない病気ではありません。治すことよりも、「治りたい」という意欲を心の底から持てるようになることが難しい病気であると思います。
また、1日1キロのペースで、と書かれていますが脂肪1kgあたり、8000kcal以上の食品を食べなくてはいけません。8000kcalに、基礎代謝と、運動などで使ったエネルギーを足して、吸収されなかった分も含めて考えれば、普通は1日に1kgずつも脂肪が増えることはありません。
恐らく、急に栄養が体に入ってきたので、体がむくんでしまっているのでしょう。
(私もむくんでしまったからだを見ては、よく風呂なんかで泣きました^^;)
足首をゆびでおさえて、離すとそこが低反発まくらのようにへこんでいませんか?
もしそうなら、むくみなので、脂肪がいきなりドカンと増えてしまった、という心配はなさらなくていいでしょう。
むくみは水分ですから^^
今は混乱されていると思いますが、自分の治りたい!という意思をしっかりともてば少しずつ周りが明るくなってくるはずです。
どうしても心配のようでしたら、心療内科や精神科の医師にかかるのも良いと思います。
ただ、どうしても医者には当たり外れがあるし、病気を特に医者が治してくれるものではないので、よほどの問題が無いようでしたら自己流でも大丈夫だと思います。
インターネット上には、「吐いている」とか、「下剤や利尿剤を使っている」と書かれている方も多くいらっしゃいます。
よくよくそのような方のお話を読めば分かると思いますが、そういうことをしても、過食症はよくなるどころか悪くなる一方ですし、彼女たちもしたくてやっているわけではないでしょう。
痩せたい一心で、判断力を失ってまねをされないように気をつけてください。
過食症の患者さんの半数以上は、嘔吐や下剤乱用を行っているし、そのほうが有名なのでなかなかネット上では情報を得にくいと思いますが(本でも同じですね^^;)、
ゆっくりでいいから絶対に治してやる!という意気込みでいけたら良いと思います。
少しでもこれが39-eさんのためになれば幸いです。
長くて読みづらい文章で申し訳ありません・・;

参考URLのほうのサイトさんも、名前の通り参考にしてみて下さい。

参考URL:http://www1.bbweb-arena.com/sarahati/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧なご回答ありがとうございます。
とてもためになりました。xkohxさんの回答を読み、とても気が楽になった気がします。
過食を昨日はしなかったので久しぶりに健康的なダイエットをしていた頃のように長めの入浴をしてみました。やはりむくんでいたからでしょうか、1キロ簡単に落ちました。
吐いたり下剤を乱用したりは絶対にしないように、楽に、一休みしてから楽しくダイエットができたらいいと思います。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2006/01/22 16:44

すみませんが、何を質問しているかがわかりません。



体重の上下が激しいのでこれを直す方法を質問されているのでしょうか?

若しくは、体重の上下が激しいことは心が疲れているからなのかどうかを質問されているのでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりにくい質問で申し訳ありませんでした。
過食してしまうのが治らないのに困っているという悩みにアドバイスをいただきたくて質問させていただきました。

お礼日時:2006/01/22 16:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!