プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

電気代について質問です。
おばあちゃんと同居するために、マンションから「築20年・2階建て一戸建て」に引っ越しました。4LDKで、夫婦と子供3人(6才・4才・1才)あわせて大人3人、子供3人、合計家族6人で住んでいます。
暖冷房はエアコンです。(あたらしいもの3台、古いもの2台)その他に局所用にガスファンヒーターと事務机を使うとき、足元に電器暖房機があります。
と、こんな感じの生活で、電気代ってどのくらいが“普通”なんでしょう?
先月3万数千円も請求が来たんで驚いて今後にビビッています。
水道代もガス代にもビックリなんですが、そちらも出来れば“目安”など教えてください。

A 回答 (7件)

 全体の契約アンペア数が大きいと基本料金が高いので、一概には言えませんが。


 我が家は・・・やっぱり3万前後ですね。
 二階はエアコンのみ。
 1階は業務用エアコンと普通エアコン+石油ファンヒーター二台です。70A契約なので結構高くつきますが、全機全台稼動しても落ちないようにしたいので(PCが落ちると困るので)仕方ないのです。半分事務所だしね。
 水道代は地方によって違いますよ?うちは4000円台
 ガスは2000円台
 灯油(これは給湯ボイラーのため)15000はかかります。

 一戸建ては光熱費が大変だよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
なるほど、やっぱりこんなもんなんですね…。ショック。光熱費だけで学生時代の生活費です。1人暮らしのアパート暮らしに戻りたい!?

お礼日時:2006/02/04 14:47

電気代などについては一概に言えないと思います。


生活パターンによって様々だと思いますので。

電気代に関しては
・最近のエアコンのほうが少エネルギーですので古いエアコンを使わない
・エアコンの設定温度を下げる
・電気暖房器具は電気代が掛かるので使わない

ガス代
・暖房環境を考え直しガスファンヒーターを使わない
・入浴時間の間隔を詰め保温時間の短縮
・シャワー時間の短縮など

お金がいくらあってもきりがありませんので
生活パターンの改善が必要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
「お金がいくらあってもきりがない」ほんと、同感です、そんな気分です。エアコンは引越で新しいやつ3台買ったし、もう体力ないです…。古いエアコン付いてる部屋では毛布で暖とります!?

お礼日時:2006/02/04 14:50

生活習慣が違いますから他家と比べても仕方ないですよね.気になったのは,古いエアコンはすごい電気代食いますので,下記URLで比較してみて下さい.


買い替えエコ診断
  http://national.jp/product/air/aircon/
足元暖房機も500W以下に押さえないで電気食いですね.

平均電気1.5万~2万,ガス代1万円位,下水道1万円位です.今年は寒かったから仕方ないですね.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
ナショナルのページ見て見ました。参考になりました。
ガス代も水道代もやはりこのくらいかかるもんなんですね…。
エアコン買い換えるか…う~ん。

お礼日時:2006/02/04 15:01

まず、足元の電気ストーブが効率悪いです。



古いエアコンもかなり食います。
各部屋にエアコンがあれば寒いと全部つける場合もあり、
対応するために契約電力が高いはずだから基本料金も高くなってます。

蛇口の数が多いと水の使用量が多くなるとみなされ
たとえ使って無くても、下水道代があがります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
蛇口の数が下水道代に関係しているのは知りませんでした。参考になりました。

お礼日時:2006/02/04 15:03

一戸建て築20年ということが高い光熱費の原因でしょう。


まだ断熱性がとやかく言われていなかった頃の一般的な戸建だとすると、壁・屋根・天井・床下の断熱性能が悪く(断熱材が無い場合もある)、窓も一枚ガラスのアルミサッシだと思われます。
こういう家ではいくら暖房をしても外部へ熱が逃げていく、熱的にはざるのような状態になっています。

このような家と現在の高断熱の家を比べても意味はありません。光熱費の違いは生活様式の違いではなく、住宅の性能の違いから来るものだと考えられます。

mixi2000さんの家では、まず熱が逃げないようにすることが省エネと快適性のために必要です。

一番手軽に安くできる対策は窓です。
窓には断熱性のある透明のシート(プチプチの空気層がある緩衝材のようなもの)を貼り、サッシの枠には布テープ状の断熱テープを貼る。それだけでも10%くらいの省エネになる場合もあるらしいです。材料は百円ショップやホームセンターで売っています。
二重窓にしたり、ペアガラスサッシに替えればさらに性能はアップします。

もう少し本格的にやるなら、床下の断熱材に手を加えます。床下口や床下収納部から入って根太の間の断熱材をチェックして、はがれや手抜きがないか確認します。もし入ってなければ100ミリ程度のグラスウールか50ミリ程度のスタイロフォーム等を施工します。天井にも100ミリのグラスウールを敷けばなお良いでしょう。
DIYでやれば10万円以下で可能です。

さらに上を目指すには壁の断熱にも手をつけなければいけませんが、DIYでやるには根性が要りますし、業者に頼めば大金がかかります。

上記の断熱施工を壁までやったとしても、現在の高断熱住宅のレベルには遠く及ばないかもしれません。たとえば光熱費を年間5~10万円節約できたとしても、施工費を考えると資金回収には10年以上かかると思われます。
ただし生活の快適性はずいぶんとあがるはずです。

とにかく断熱性能を少しでもアップさせることが必要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

いやあ、驚きました!
「とりあえず、どこで、なにを、どのくらい電器製品使っているかを調べて…多く使うものを節電して…でも本末転倒かなぁ“節電”の本来の意味を考えると…?」なぁんて、グルグル考えてなんかモヤモヤしていたのですが、KumaTakaさんのご回答みてスッキリしました。
「一戸建て築20年ということが高い光熱費の原因でしょう。こういう家ではいくら暖房をしても外部へ熱が逃げていく、熱的にはざるのような状態になっています。
このような家と現在の高断熱の家を比べても意味はありません。光熱費の違いは生活様式の違いではなく、住宅の性能の違いから来るものだと考えられます。」
なるほど!よく解ります。この辺でモヤモヤしていました!
「とにかく断熱性能を少しでもアップさせることが必要」
なるほど!
「断熱施工をやったとしても、施工費を考えると資金回収には10年以上かかると思われます。」
これもよく解ります。

う~ん…。

「生活の快適性」をあげたいのはヤマヤマですが、費用対効果を考えると、窓のプチプチ、サッシの布テープ、よおおし、DIY得意じゃないですが、床上、天井裏も考えます!
大変参考になりました!ありがとうございました!

お礼日時:2006/02/05 09:13

この冬の電気代はとの家庭も軒並み高いと思います。



電気エアコンの暖房はヒートポンプサイクルを利用して、屋外の空気から熱を奪って室内で熱を放出するのですが、今年の冬のように寒いと気温の低い空気から熱を回収しようと室外機のコンプレッサーがフル回転して電気を食うのです。
ちなみに、室内機のファンはたいして電気を使いません。
うちは2人暮らしです。電気暖房は浴室の暖房機だけで、他に電気を消費するのはIHクッキングヒーターで、電気エアコンは使っていませんが(メインの部屋の冷暖房はガスヒーポンで、この冬に電気エアコンの部屋は使っていないのですが)、1月の電気代は580kWh、1万3千円かかりました。
12月は340kWh、8千円でした。
その他の月は7千円で一定していました。

ちなみに引越しをしたとのことですが、古いエアコンを設置するときに工事業者に「真空引き」をしてもらいましたか?。
これをするか?しないか?でエアコンの効率は大きく変わります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
ヒートポンプってそういうことだったんですか、なるほど!(寒いところにお住まいの方は、よりタイヘンなことになるのかなぁ…)

やはり今年の冬はみなさん、結構、電器代かかってるんですね…。

古いエアコンは処分してきました。新しいエアコンはまだ買えないかなぁ、予算ないし…。

参考になりました、ありがとうございました。

お礼日時:2006/02/05 09:21

下のほうで下水道代は蛇口の数で・・・との回答がありますが、


上水道を使用している限りは、上水道の使用量=排水量として比例しており蛇口数に応じて料金が高くなる事はありません。
上水道に井戸水等を使っていると使用量の計測で決まる事はあります。
また、工場などで水道の使用量と排水量が大きく異なる場合は申請のうえ、調査後に決定されます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

井戸水は使っていません。昨日の夜、先日のご回答のことで、家族で「引越の時、増やした蛇口って下水道代に関係しているのかな」とか話題でした。

下水道代について、なるほど、納得です、ありがとうございました。

お礼日時:2006/02/05 09:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!