dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

この前韓国俳優のチャンドンゴンさんが一人で外国映画の上映の規制の緩和の事でデモをやっていて、このあとも他の俳優もデモをやるそうです

自分たちの映画は他の国に輸出しておいて、自分の国では他の国の映画の上映を規制するなんて都合が良すぎると思います
自分の国の映画の事が心配なら、自分たちが頑張れば良いと思います

私は別に韓国映画や俳優に興味がないのでかまわないのですが、そのニュースを見てちょっと気になったので質問をして見ました。皆さんはどう思いますか

A 回答 (6件)

映画はもちろん、自動車の規制も撤廃せよと言われてますね


FTAを積極的に求めたのは韓国だけど
いざ、締結してみたら、当然ですが市場を開放しろと言われます
それから騒ぐのは遅いなぁと思いました。
何故?FTAの話が出た時に動かないのだろうか?と思います。
貿易で弱い部分である、農業や映画は追い込まれるのは承知のはずです。

日本も、ずーーっとハリウッドに負ける時代を過ごして来て
近頃やっと邦画の元気が出てきましたね。
ただし、日本とは規模が違うので競うのは可哀想な気もしますけど
韓国映画を世界に誇りたいのなら、同じ土俵で頑張らねばなりませんよね
やはり承知で締結したんでしょ?と言いたくなる出来事です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私もそう思います

日本の映画もずっと元気がなくて、最近面白い映画が出てきて人気も出てきました

お互い同じ土俵で頑張らないといけませんよね。それが出来ないなら、韓国映画の輸出の方も考えた方がいいですね。

ありがとうございました

お礼日時:2006/02/18 19:10

消費者を無視した時代錯誤の愚行ですね。



本来、どの映画をどの程度見るかは消費者にゆだねるのが自由主義経済のはずです。
通常、観客の多くは映画の予算が多いか少ないかではなく、面白いか、面白くないかで見る映画を決めるはずですが、仮に予算が少ないために内容が面白くなく、衰退するとしてもそれは仕方のないことです。
彼は消費者の権利を害そうとしていると言えます。

日本でも多額の税金を使って農業を保護していますが、個人的には止めたほうがよいと思います。
止めれば多くの農家が廃業するかもしれませんが、サラリーマンは会社が倒産すれば無職になるし、町のラーメン屋だって店がつぶれれば同じです。
自由主義経済の下ではそれがあたりまえなのです。
特定の産業だけ保護するのは多くの場合、選挙がらみのためであり、経済合理性のないことが多いのです。

また、映画のようなソフト産業の流入を国が規制した場合、海賊版などの違法な手段で見る人が出てきます。
これは製作する側にとって非常に迷惑です。

なお、水準的には韓国モノはハリウッドと戦っていけるだけの水準に来ていると思いますので、「鍛えられる」という意味ではむしろ対等の土俵で勝負をしたほうが長い目で韓国映画界にとってメリットがあると思います。
貧困だった時代は別として、ある程度力が付いた後になっても規制で特定の産業を守りすぎると日本の銀行や農業のようにかえって国際競争力を失います。

チャンドンゴンはなかなか良い男だと思っていたのですが、今回の件にはちょっと失望しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに私もそう思います

消費者が見たがっている映画を、企業を保護するために規制するなどおかしいと思います

韓国もう1つの問題が、海賊版の横行ですね
ブランド物やこのような海賊版をもっと規制すべきですね

私は別に韓国の俳優を最初っから好きではなかったですが、余計嫌になりました

お礼日時:2006/02/22 15:14

韓国のスクリーンクウォーター制度は、個人的には


存続するべきだと思っています。
台湾でも以前は40%国内映画が上映されていたのに
スクリーンクウォーター制度がなくなってから5%になりました。

かける予算が違うのに、欧米映画に太刀打ちすることはできません。
日本の映画界も、韓国の映画「シュリ」などで、
(アジアの国でもこんな事ができるんだ!)
国内映画の盛り上がりが再開しましたが
一時期なんて、「国内映画」なんて
どうして映画館まで行って1,800円払ってみるの?
って感じでしたから。

韓国映画を世界に誇る!とかではなくて、
単にスクリーンクウォーター制度が撤退されれば
欧米映画に比べて予算の少ない韓国映画は
衰退します。

韓国と日本を同じように見るから「自国ばかり守って!」と
感じる方もいらっっしゃると思いますが、日本の農業と
同じで、ある程度国が守っていかないと結局安価で手軽な
外国に産業が流れてしまいます。
だから韓国は関税が高いのです。
韓国の車は個人的には質が高いとは思えませんが、
それにより雇用促進、産業開発になるので
日本車の関税はめちゃくちゃ高いですよ~。

他の国の映画の上映を規制するわけではありません。
今まで続いてたスクリーンクウォータ制度を存続するか
廃止するかの話で、今までだって普通に欧米映画もやってます。

今も沢山の欧米映画が韓国で上映され、
日本より上映も早いです。
(日本は付加価値をつけてから公開するので1年ほど遅い)

今回のチャンドンゴン氏デモについての日本のテレビの報道も
結構間違っているというか、デモって怖い~って感じだったので
それを見た人が間違った考えを持つのも無理はありませんが、

日本の
「農作物輸入規制緩和、製造業の海外流出などの結果」をみれば、
今韓国がやっていることに理解を示せるのではないでしょうか。

日本人も同じ事を東南アジアがやっていたら
「やっぱり自国産業は守らないと」と理解を示せるかも知れませんが
相手が「韓国」だから嫌なんでしょうね。

でも韓国はまだまだ先進国に足を突っ込んで数年たったばかりです
「自分達ががんばっても」スクリーンクウォータ制度を撤退すれば
予算の限られた国内映画は台湾のように衰退してしまうでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私はあの報道を見たとき別に怖いと思ったわけではなく、自分の国は輸出しておいて輸入になると規制する事がおかしいと言っているのです

別に韓国だからおかしいと言っているわけではありませんし、農作物や製造業ならおかしいとは言わないと思います

日本もハリウッド映画に押されていた時期がありましたが、今はホラーやアニメなど日本の強みを生かして今はブームと言われるくらいになっています
日本もそんなに予算が一杯あるほうではないと思いますが、今は強い分野で活躍しています

ですから韓国もそのようにして、同じ土俵の上で頑張るべきだと思います

お礼日時:2006/02/20 14:16

そうゆう国です。



相手にするだけばかばかしい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かにそうかもしれませんね

ありがとうございました

お礼日時:2006/02/20 13:57

わたしも良く思えませんでした。


一般の方たちが見た映画の反応が自分たちの演技への評価にもつながると思うのです。
もっと様々な国の、様々なジャンルを見た方たちから評価を受ける方が自分への自信になりますよね。
世界と張り合う気持ちの向上にもつながると思うのですが・・・。
もっと啓発して欲しいものです。
儒教の国なんですから・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私がよく思わなかったのは、人気がある俳優がそう言う事をするのが嫌なのです

他の国に行った時は笑顔で宣伝をしておいて、自分の国に行くと他の国の映画を入れないようにする

自分勝手すぎると思いました

ありがとうございました

お礼日時:2006/02/18 19:05

スクリーンクォーター制のことですね。


まぁ、韓国映画なんて大したレベルではないから保護するんですけどね。
自信があるなら、対等に勝負すればいいだけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も韓国映画は面白いと思わないので、保護するのだと思います

ありがとうございます

お礼日時:2006/02/18 19:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!