dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 現在B2で今年からB3になる理学化学専攻の者です。
この長期休暇を利用して何かの資格取得に向けての勉強を開始しようと考えています。半年くらいの勉強で合格できるもの(そこまで難易度の高くないもの)がいいです。以下の条件を満たす、何かお勧めな資格はないでしょうか?自分の中では、簿記などいいかもしれないと思っています。

(条件)
1、独学で勉強可能なもの。(LECの講義などを必要としない。)
2、半年程度の勉強で合格可能と思われるもの。
3、英検、漢検、及び、TOEIC・TOEFLは除く。
4、できる限りお金はかからないほうがいい。

*その資格取得に向けての勉強で必要な教材などの紹介もしてください。あと、勉強法など教えていただけたら幸いです。

A 回答 (2件)

「そんな回答なら必要ない」と思われるかもしれませんが、、『取得した方がいい資格』というのは、keita1221さんの志向する方向性に左右されますよね?


つまり、「理学化学専攻で現在は学部の2年生。」という情報だけでは、こちらからは何のアドバイスもできないと思うのですが。 
また、日本の大学生なのか、外国の大学に通っているのか、どの程度のレベルの大学に通われているのかによって、半年で取得できる資格の範囲は変わるでしょう。

・学部卒でメーカー、金融、商社を中心に就職活動予定で、できれば就職活動に活かせるといい。
・修士に進学し、メーカーの研究職として就職予定である。
・研究者の道も考えている。
・公務員という選択肢もある。
・「理化学」にこわらずに就職活動を考えている。
といった具合に、その方向性によってオススメの資格は変わると思います。

そもそも、「半年程度の勉強で合格可能と思われるもの。」「できる限りお金はかからないほうがいい。」といった程度の努力で取得できる資格を保持して、いったい何の役に立つとお考えになっているのかがわかりません。(まずもって、就職活動では役に立たないでしょう。)
単に「趣味で取りたいだけです。」ということでもないと思いますが。
    • good
    • 0

簿記は3ヶ月ほど勉強すれば取れました。

とは言ってもちゃんと勉強しないと取れませんよ。
簿記の合格率は下を参考にしてください。
http://www.kentei.ne.jp/boki/data.html

はっきり言って、3級程度じゃなんの役にも立ちません。2級を持っていても微妙に就職に有利になるくらいで、これくらいなら今ではコンピュータがやってくれます。役立てるなら1級を取らなければなりませんが、1級を取るなら税理士などの資格を取るほうが役立てると思います。

やはり、世の中そんなに甘くありませんよ。簡単に取れて役に立つものがあったらみんな受けるじゃないですか。役に立つから多くの人が受験し、簡単に取らせては資格の意味がないから、試験は資格に応じて難しくなる。そういうもんですよ。
まぁ趣味なら別ですけど。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!