アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

しらすが何の魚か良くわかりませんが、冷凍物で3ヶ月ぐらいもつ物で、湯通し?湯切り?をすると思うのですが、私の場合、皿に凍ったしらすを入れて、水を少し入れて、ラップをかけて、電子レンジで10秒ぐらい温めます。その後、湯を捨てて納豆にまぶして食べます。
しらすの湯通し?の正しいやり方というのは、あるのでしょうか?
1回でなく、2回ぐらい、湯通しした方が良いのでしょうか?
しらすのパックには、保存料、添加物等の記載がされていません(100円ショップ)。湯は、かなり高温にしなければならないのでしょうか?

A 回答 (2件)

>湯通ししなくても、安全なんでしょうか。

。。再度お答えしますが...#1のEivisです、1)で意見を付け加えました。


1)生の冷凍物は湯通しした方がよいと思います、臭みも取れます。(白くない「しらす」)

  東京近辺では江ノ島の隣の腰越の漁港附近で作りますが、「取れたて」の生に醤油を入れて食べると美味しいです。
  時間をおくと生臭くなる物ですから、冷凍ものの場合も解凍して生臭みが気になるようなら、湯通しされた方がよいでしょう。


2)しらす干しの冷凍ものは、湯通しの必要はありません。(白い色の、一度ゆでた「しらす」の場合)


1)なのか2)のしらすなのか判らないのですが、一般にしらす干しの場合は「そのまま食べる」ことが可能なように作ってあります。
    • good
    • 0

[しらす]といってもいろいろあるのですが・・・



1)冷凍生しらす:生しらすをポリ袋に詰めて急速に冷凍しました。(1袋2~3人前)


これは色が[しらす]の様に白くないですから、溶かせばただの小さな[イワシの稚魚]ということになります。

これは湯通ししてもよいですが、しなくても茶碗蒸し、かき揚げ、などに使えます。

すぺいんの[鰻の稚魚]を使う料理に、冷凍でない[生のしらす]を利用している店が恵比寿にあります。(包丁屋)

*Angulas de Aguinaga(アギナガのうなぎの稚魚):うなぎの稚魚を土鍋に入れ、オリ一ブ・オイルでいためたもので美味


2)しらす干し:天日で1~2時間干して柔らかく仕上げましたもの。

3)しらす上干し:天日で3~4時間干して水分を取り除き、歯ごたえよく仕上げたもの。

4)釜揚げしらす:煮釜から取り上げたままの柔らかなしらす。


2)以下については[冷凍しらす干し]というのがあるようですが、普通のしらす干しがあるのに冷凍の理由が判らないので

使ったこともありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

Eivisさん、御回答、有難う御座います。たぶん、100円ショップの冷凍しらすなので、イワシの稚魚だと思います。湯通ししなくても、安全なんでしょうか。気にする程のことでもないようですね。有難う御座いました。

お礼日時:2002/01/17 11:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!