dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

夫は私に対して興味・関心を示してくれません。
結婚して17年にもなるので、ある程度仕方のない事なのかも知れないけど、とっても寂しいです。

思えば6年前に3年間単身赴任し、帰って来てからはプー生活が2年間。
喧嘩の度に関係がギクシャクし、一時期は家庭内別居もしてました。
ただ、プー生活の2年間、生活費の苦労を感じさせなかった事はとても感謝しています。

今では家にいても、ほとんど会話がありません。
そのくせ、町内会の行事なんかがあると、御近所の奥様達とは私には最近見せた事がないような明るい笑顔で会話してます。
わざとかな、と思うほどムカつきます。

だけど、私の態度にも問題アリと思って反省してます。
これからは夫と明るく会話が出来る関係になりたいです。
そのために心掛けるべき事を教えて下さい。
漠然とこうした方がいいんだろうなってのはわかるんだけど、みなさんに教えてもらう事で自分の考えをまとめたいと思います。

A 回答 (5件)

今の嫁と7年ほど(同姓と結婚あわせてですが)暮らしています。

25歳の男性です。
旦那様が他の女性といて楽しいのは新鮮だからではないでしょうか?別に下心が無くても、異性であれ同性であれ、新たな人と話すのは楽しいものですし、愛想も振りまきます(笑)
仮に、新鮮だから楽しく話しているとしたら、長い付き合いになる質問者様が太刀打ちするのは難しいような気がします。

これは僕の持論ですが、長い間お互いが相手を必要とする存在であるためには、適度な依存、自己主張、共感できる感性、の3点が大切になってくるのではないかと思います。
独立独歩の精神はとても大切なのですが、どこかで相手に依存している部分がないと、自分勝手に生きたいのが人間ですので、相手がどんどん邪魔な存在になっていくと思います。また、自己主張をしなければお互いの生活しやすい空間は生まれません。そして「共感」、これが最も大事だと思います。前の回答者様もおっしゃっていましたが、ペットもそれに値すると思います。お互いに「かわいい存在である、見ていて飽きない」といった感覚を共有することでお互いの関係のパイプラインになるからです。

長々と講釈をたれてしまいましたが、私の考えをもうしますと、旦那様の趣味の世界に入ったり、共有できる何かを見つけるのはどうでしょうか?
適度な依存や自己主張は、長い結婚生活においてある程度固まっているでしょうから、今日明日に変ることは出来ないと思われます。ですが、感性を共有するのは今からでも十分に間に合うと思います。
ひとつ注意点なのですが、趣味の世界を共有する場合は、中には自分の世界に土足で上がられることを非常に不快に思う方もいらっしゃいます。ですので、ひそかに同じ趣味を持ち、旦那様に質問をすることで会話を設け自分が同じものに興味を持っていることをアナウンスし、いつのまにやら旦那様に仲間としてみとめられる。といった形が望ましいかと思われます。

あまり、参考にならなかったかもしれませんが、頑張ってくださいね!応援しておりますよ!
    • good
    • 1

17年間もの結婚生活なのですね。

ならば、旦那様の性格や好みも、誰よりも質問者様が
おわかりのことだと思います。まずは旦那様が居心地のいい空間、空気を作ることが
大切だと思います。「やっぱり家が1番だ。」「やっぱり俺のことを理解できるのは
嫁さんしかいない。」と思える、そして安らげる家になるのが大事だと思います。

女優の音無きみ子?という人が、旦那様が外に愛人を作った時。彼女は「絶対自分のところに
帰ってくる」と自信があったそうです。それは自分が誰よりも旦那のことを知っている、
まずは旦那が帰ってきた時には、常に旦那の好きなものを食卓に並べたそうです。単純に
好きなものを出すってのは簡単そうに見えますが、好きな食材に好みの味付けを知って
いるということです。豪華な食事を突然出したりするより、さりげなく旦那様の好みの
味付けを食卓に並べることから始めてはどうでしょうか?

会話がなくなった夫婦はなかなか、取り戻すのは難しいですね。一緒にアルバム見たり
するのはどうでしょうか?「押入れ片付けてたらアルバムが出てきて…」みたいな感じで。
17年間には楽しい思い出が詰まっていることだと思います。LOVE×2な時期も思い出すでしょう。
それこそ、旦那様が失業中の頃の写真があれば、その時は「あの時はどうしようかと
思ったけど、全く生活費で困ることなく生活できたことには、ホントはとっても感謝
しているの」と、今まで心に思っていても「ありがとう」が言えなかったことは、全て
伝えておきましょう。旦那様も、アルバム見ながら色んな思いをめぐらせることと思います。

無職の時も家庭には金銭面では苦労はかけず、近所の奥様とは機嫌よく会話してくれる旦那様。
素敵な旦那様ですね。夫婦の間には他人にはわからないことはあるでしょうけど。旦那と言っても
結局は他人と一緒に住んでいるのだから腹の立つこともありますよね。しかし人生、
山有り谷有りです。我家もまさに山有り谷有りですよw
まずは見返りを求めず思いやりをもって接してあげて下さい。17年間一緒に暮らした
家族なのですから、旦那様もあなたの変化にも気がついてくれると思います。
    • good
    • 0

ほとんど会話がない状態になってから長いんですよね?


そうすると関係を良くするのにも時間がかかるかもしれませんね。焦らず頑張って下さいね。
子供さんはいらっしゃらないのですか?子供さんの話とかはどうしてますか?
子供さんがいらっしゃらないならペットを飼ってみるのはどうでしょう?
ペットを挟んでまずは間接的に会話を試みてみては?
    • good
    • 0

僕の女性蔑視かもしれませんが、女性って自分の悪い部分を反省して改善することができない人、多いと思います。

その点質問者さんは「反省する」とおっしゃっているので偉いなと思いました。本当でしょうね~(笑)?

では、彼が職を失ったことを「プー」という表現はやめて上げて下さい。バカにした表現です。失業は辛いはずです。
彼が外で明るく振舞うのにムカつくこともやめてください。ご近所づきあいは奥さんのためにもなっているはずです。

#1さんが言われるとおり、奥さんが可愛く甘えることは夫婦円満の秘訣だと思います。旦那さんを非難するのではなく自分の要求どおりに誘導する。そのために甘える。楽しいことを共有する。あなたのとびっきりの笑顔を旦那さんに向けてあげる。・・・こんなことを心がけると、旦那さんもあなたの傍で居心地が良くなると思います。夫婦の会話は奥さんから話しかければいくらでもできることに気が付いてください。人間関係を変えるには自分からです。
    • good
    • 0

こんにちは。


私はまだ結婚して5年ですが、私はまだ新婚気分で旦那に大切にしてもらっています。
私の両親は、結婚して30年程たちますが、ずっと仲の良い夫婦です。
ただ、主人の両親はよくケンカをしていて夫婦仲も結構冷め切っています。
私から見て、主人のお母さんさんはかわいい女じゃありません。
お父さんとも対等に張り合い、かわいくあまえる事もできないみたいです。
お父さんは私から見たらたくさんいいとこがあるんですが、お母さんが出しゃばってお父さんのいいところを、押さえつけています。
私の母は、父に甘え上手で、父もぶつぶつ言いながらも母のことを大切にしています。
私は、主人に甘えて、出しゃばらず、主人を立てて(おだてて 笑)上手に手のひらでころがす事がうまくいくコツだと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!