アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

過去の質問も見ましたが、ド素人なので、要するにどういうものなのか教えて下さい。
1.普通の乾電池と全く同じように使えますか?「充電式電池は使用しないで下さい」と書いてあるものにも使えますか?(息子のおもちゃにそう書かれていた。理由は不明)
2.電池が切れたら何も考えずに充電してもいいのですか?完全に放電した方がいいとか、逆に放電しすぎるとよくないとか、そういうことはないのですよね?
3.何も気にせず使っていても、特に性能が低下することなく、1000回ちゃんと使えるのですか?それとも何か注意することがありますか?

今、エネループを使いたいと思っているのは、子供のおもちゃ(電池で動く車や電車)です。子供は節電なんてしないので、すぐ電池が切れちゃうんです。
プラスマイナスを逆にしないとか、新旧の電池を混ぜないとか、使わないのに長期間入れっぱなしにしないといった、普通の乾電池の注意点は守っています。

A 回答 (5件)

ANo.2です。


ちょっと専門的過ぎるか、と思ったのですが、しっかりご理解いただいたようで有難うございます。

結論を言うなら、「充電池使用不可」とはっきり書いてあるものには、使わないほうがよいでしょうね。
なにしろ、あの天下のソニーさんでさえ、こんなチョンボをやったのですから・・・そんなに昔ではありません。
二年くらい前の出来事です。

勿論、この事件以後、この情報は各機器メーカーに周知徹底され、十分配慮された設計になっている
とは思うのですが、機器にそう表示されている以上、使わないほうが無難でしょうね。

ただ、わたしの考えでは、電池の塩ビ絶縁皮膜はそんなに簡単に破れるようなものではないので、
「自分の責任において」やるのなら、構わないとも思います。
(わたしならやります。(^_^;))
性能的に、問題が起きることはまったくありませんから・・・。

サンヨーさんは、「使い捨ての乾電池にとってかわるもの」と、手軽さを宣伝することに
力を入れているようですが、これはひとつには、電池メーカーと機器メーカーの違いがある
のではないかとも思います。

電池が原因でトラブルを起こせば、そういう注意を怠った機器メーカーの方に大きな責任があります。
電池メーカーが責任を問われることはありません。

いろいろ言って、混乱させて申し訳ないのですが、要は「自分の責任でやるのなら・・・」
ということです。
扱いやすさの点で、従来品を上回っているのは、間違いないようです。

この回答への補足

ご回答頂いてからずいぶん経ちますが、気になったのでサンヨーに問い合わせてみたところ、soramistさんの説明とほぼ同じ内容の答えが返ってきました。

おもちゃに「充電池不可」と書いてあるのは、子供が誤って皮膜を破ってしまったり、針金をつっこんだりしてショートさせてしまう危険があるからで、正しく使えば使用上問題(過熱・誤作動等)はない。おもちゃに使用する場合は、電池の充電や交換は必ず大人がするように・・・とのことでした。

建前上、使用するなと言われると思っていたので意外でした。実際使うかどうかは、また検討したいと思います。

補足日時:2006/04/13 11:28
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度のご回答ありがとうございます。
実は主人は「自分の責任で」前のデジカメに使っていた充電池をおもちゃに使っちゃっています。私が「エネループ買おう」と言うと、「使える充電池があるのに、もったいない」と言います。安全性に差がないなら、わざわざエネループにする必要はないですよね。
>電池が原因でトラブルを起こせば、そういう注意を怠った機器メーカーの方に大きな責任があります。
電池メーカーが責任を問われることはありません。
「世界初、使い捨てない乾電池」と宣伝している以上、乾電池と同じ使い方をして事故が起こったら、責任を問われると思うんですけどね~

お礼日時:2006/03/20 12:25

過去に同様の質問がありました。

(参考URL)

おもちゃの種類や使い方によっては火災など大惨事につながることもあります。知識や技術に自信のない方はメーカーが指定している範囲内で使いましょう。

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1295976
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。
使い方によっては危険なのですね。十分注意します。

お礼日時:2006/03/20 12:11

No2さんのように専門的に同かと言われれば あやふやですが。


私は長く充電池を使っています(ニッカド、ニッケル水素、そしてエネループ)そんな私に言わせればエネループはノーベル賞ものだと言いたいです。
(在庫の他の充電池は全て捨てたいくらいです)
確かにアンペアではエネループを上回るニッケル水素充電池は存在します、しかしながらニッカドよりはましでしょうがニッケル水素も自然放電をするので充電してから使うまで日を空けたり、使用日に日が開いたりするとドンドン放電してます。エネループは放電しているとは思えない使用感です(12月から数本使用)
それに売られている充電池は従来充電せずに売られていましたが(全メーカーだと思う?)エネループは充電して売っているんですね、この事があきらかに従来の充電池と違う優れた物だと言う事だと感じるし、サンヨーに言わせればカメラのフラッシュのような大放電にはエネループは強く、ちびちびの電力ものには弱いと言うことなんですが(多分これはアルカリ電池との比較?)私はMP3プレイヤーで使用している限り ニッケル水素よりも長く使えてます。

ご質問の
1は 使えるでしょう、多分。
2は 放電しなくても充電して良いようです。
3は 1000回は遠い先なのでなんとも、特に気にせず使えると思います。

乾電池は今は安いけど資源の無駄だし 充電池を使う方が良いですよね、
お子様のおもちゃには使い勝手が悪いかもしれないですが他にも単3を使う電化製品は山とあるともうので エネループ購入してみては如何ですか?
と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。
pensさんにとっては自然放電が少ないというのはたいへんなメリットなのですね。
ただ、うちの場合、おもちゃに使えないと、あまり使い道がないんですよ。あまり電池交換の必要のないものではもとがとれないだろうし、デジカメは四角い充電池だし、ポータブルプレーヤーとかも使わないので。おもちゃに使えたらなあ・・・

お礼日時:2006/03/20 12:09

エネループについての質問はいっぱいありますが、過去質問は見られたと言うことで、ある程度の


知識は仕入れておられると思うので、細かいところは省略します。

エネループは、ニッケルー水素電池の一種ですが、その宣伝文句にもあるように、
http://www.sanyo.co.jp/eneloop/what/what.html
 1.充放電回数が多い(約1000回、これは今までの電池の約2倍)
 2.保存中の自己放電が少ない
 3.メモリー効果が少ない(つぎ足し充電OK)
 4.低温に強い
がウリです。

こんなところで、ウソを言えば直ぐにばれて、一発でユーザーの信用をなくしてしまうでしょう。
(勿論、800回くらいのところを、えいやっと、1000回にしてしまう、という荒ワザは
あるかもしれませんが、従来のニッケルー水素より、長寿命なのは確かでしょう)

しかし、今、最大の課題は、「おもちゃに使って、すぐ切れる」ということですね?
これを言うなら、電池の容量(能力)そのものが問題なのではないですか?
容量をいうなら、今は2.5Ah(単3)のニッケルー水素も出ていますね。
エネループは、単3で2Ahですね。
容量自体をいうなら、安くて高性能のものがあるではないですか?

一般のニッケルー水素といえども、そんなに短時間に自己放電してしまうものではありません。
しかも、お話ではかなり頻繁に使われているようですから、「放電し切る」ということを実行
されているようで、この点からも「メモリー効果」などとは無縁の使い方をされているように
お見受けします。

エネループは確かに、従来式ニッケルー水素に比べて、「管理が楽」という特長はあるよう
ですが、なにせ値段が高すぎます。
2.5Ahを2セット持つに匹敵する価格です。
わたしも関心はありますが、
今のところ手が出せません。(^_^;)

>1.普通の乾電池と全く同じように使えますか?

乾電池の初期電圧は1.5Vですが、最終的には1.0Vまで使えるように大抵の機器は設計されています。
充電式電池(ニッカド、ニッケルー水素)は、初期電圧こそ1.2Vと低いですが、1.2Vの放電領域が長く、これも、1.0Vまで使えるように、機器は設計されているはずです。
つまり、両者の間に電圧差はありません。

「充電式電池は使用しないで下さい」と書いてあるのは、別の理由によります。(電池の構造)

ニッカド、ニッケルー水素は外被がマイナス極でその外側を塩ビで被覆しています。
アルカリ乾電池は外被がプラス極です。
もし、機器内に、外被に接触する電極(例えば電池ホルダー)があるとすると、問題が起きます。
塩ビコートで絶縁が守られている間は良いですが、何かの原因で絶縁が破られると問題が起きます。

もし、電極(電池ホルダー)がプラス極であれば、アルカリ電池に対しては安全ですが、充電式
電池に対しては危険です。

これは、数年前にソニーのウオークマンで、現実に起きた問題です。
これを受けて機器メーカーは互換を禁止しているのです。
しかし、そのような電気的な接触が起きないように設計されているものなら、全く問題ありません。

>2.電池が切れたら何も考えずに充電してもいいのですか?

つぎたし充電が「問題ない」、といっているのだから、事実でしょうね。
そういう点では、「使いやすい電池」といえると思います。

>3.何も気にせず使っていても、特に性能が低下することなく、1000回ちゃんと使えるのですか?

多分、そのとおりでしょう。
ただし、メモリー効果は一時的なものです。
完全に使い切り、完全充電すれば、本来の性能を取り戻します。

使いやすいのは確かですが、それだけのメリットがあるかどうか疑問です。
お金に糸目を付けない方にとっては、便利な商品でしょう。

参考URL:http://www.sanyo.co.jp/eneloop/what/what.html&#8 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい説明、どうもありがとうございます。
質問の1については、結局、「充電式電池不可」のものには使わない方がいいのでしょうか。エネループのサイトを見ると、ラジコンやゲーム機にも使えるようですが、それはもともと充電式電池が使える機器に限られるのでしょうか。(電池ホルダーを見て自分で判断するのは私には無理だと思います。)
テレビCMでは、「従来の充電池を改良したもの」というよりは、「使い捨ての乾電池にとってかわるもの」という宣伝の仕方をしているので、乾電池と同じように使えないとするとかなり期待はずれですね。これまで充電式電池を使うことのなかった主婦や子供が、何も考えずに簡単に、安全に使うことのできるものなら買いたいと思ったのですが・・・

お礼日時:2006/03/17 18:12

1.は使っても、殆ど問題有りません。

大きさが少し違うのと、大電流が流せるので、モーターなどの寿命が短くなる機種もあります。
2.は完全になくなる前に、十分に放電してから充電するようにします。放電しすぎても、充電しすぎても寿命は短くなります。
3.は1000回は到底無理と考えてください。いいところ300回ぐらいです。よほど良く管理して使っても1000回は宣伝文句と思ったほうが間違いありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。
期待してた程ではないのでしょうか?

お礼日時:2006/03/17 17:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!