dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

5年間建築関係の主に見積もりなどの営業事務をしていました。
短大卒28歳です。
投資、証券系の職に今後伸びて行きそうな業界として興味があり、
転職を考えていています。
しかし求人をみるとほとんど経験者向きでした。
英語が得意なので外資を望んでいますが、一層経験者採用なので
悩んでいます。
女性で30歳近くなるとかなり転職は難しいと思いますので、
始めは直結した仕事ではなくても、
下積みとして経験につながる仕事や、少しでもアピールできる
資格がありましたら教えて下さい。
今までの仕事の知識から宅建はまだ取りやすいかと思いますが
FPの方が良いでしょうか?よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

こんにちは。

国内大手金融機関(証券系)のものです。

中途キャリアチェンジは30手前なら可能性はあります。ただし、やりたい職種が漠然としていてなんともいえませんが、必須資格は、証券外務員1種・2種ですね(持っていないと何も出来ません)。ですから、まずはこれらの資格を取得してください。

あとは、一般的に、証券アナリストが有名です。マクロ・ミクロ経済、会計、証券分析(株式・債券・オプション理論/デリバティブ)などは最初は難しいと思いますが、頑張れば取得可能です。※統計学の基礎的な知識が必要です。

宅建はあまり重要ではありません(但し、REIT関連業種ご希望でしたらもしかしたら役に立つかも)。営業系ならばAFPが必須(CFPは持っていれば尚可)、外資系ならばTOEIC900点以上が最低ライン。いきなり外資(GSやMSなどの大手外資系証券)は無理だと思います。こちらに入りたければ、上記資格・経験プラスまずは大学卒が最低条件、更にはMBA(修士)尚可です。

ただ、厳しい話ですが、国内・外資問わず、中途は「資格」ではなく、「経験」が一番重視されます。

更には、近頃は、国内証券会社でも、(一般職の)新卒でTOEIC900点以上持っている学生が多くいますので、英語は全然有利になりません。

以上より、国内証券会社の一般事務から始めたほうがいいと思います。ただし、金融事務システム化の流れで、最近はオファーが少なくなってきていると思いますが。契約社員のニーズは高まっていると思います。詳しくは、転職サイトなどに登録してから、ご希望の職種を探されたほうがよろしいかと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ごていねいに説明して下さって、ほんとに参考になりました。
そうですね職種漠然としてました。まず証券外務員の資格を目指して
知識を増やし、自分に何が合いそうか考えてみようかと思います。
外資ですが、最低大卒ですか。証券じゃなくても外資は大抵大卒
必須なんでしょうかね。留学して大学へ行くことも
考えましたが、年数とお金が結構かりそうなので、がんばって
留学して30歳過ぎて得られるかどうかの採用と短大で制約あっても
今から少しでも経験?どちらかと考えていました・・・
新卒の方もTOEICすごいですね。
それだけ厳しい採用ということでしょうね。
CTUさんのおかげで少しづつ向かう道が分かってきました
ありがとうございました。

お礼日時:2006/03/21 11:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!