dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

店頭でコルセア製メモリ(ヒートスプレッダ無しタイプ)DDR2 PC-4200(533MHz)を眺めていたら、512Mまではcorsair製のチップが付いていたのですが、1Gはsamsung製のチップが取り付けられていました。samsung製チップも悪くないと思いますが何故samsung製チップが付いてるのでしょうか?corsair社は自社チップが512Mまでしかしか造ってないのでしょうか?

A 回答 (5件)

>バルク品でSumsung製のチップがついたメモリでも変わらないのかな?


あたりはずれが激しいからそれは避けた方がいいです

http://pc-success.okwave.jp/kotaeru.php3?q=1831710

これ見てくれればわかるかな?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。教えて?サクセスってWebあったんですね。次回から閲覧させていただきます。

お礼日時:2006/03/29 19:22

ANo.3です。


変ないい方でした。
「オーバークロックを趣味とする方々」の事を云いたかったのです。

ノーマルな使用でしたら、Samsung/Infineon/Hynix・・・等でも良いと思います。
チップも重要ですが、モジュールも重要です。

お使いになるマザーのメーカーサイトまたはマニュアルに、動作テストしたメモリが掲載されている場合があります。
または各BBSで飛び交う「噂」に目を通すのもいいかも。(全てが全てではありませんが)
それらを参考に購入検討されるのがベストでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

納得。安心して眠れそうです。ありがとうございます。

お礼日時:2006/03/29 19:19

corsairコルセアはfrom U.S.Aですね。


OCワーカーに人気です(でした?)
元々モジュールメーカーだったようなので、チップ製造まではまだ手が回っていないのでは?

JEDEC準拠のようですが、JEDEC規格にはヒートスプレッダが無いのですよね。
余談ですが。・・・高くて買えないひがみ(笑
    • good
    • 0
この回答へのお礼

OCワーカー?すいません初耳でした。
胸につっかかっていた物が取れた気分です。しかしOCワーカーが今度は胸の中につっかかって・・・・。

お礼日時:2006/03/28 23:54

その点はよくわかりませんが基本的にCorsairやSunmaxなどの色々なメーカーではSumsungやHynix、Ninyaのメモリチップはよく使われています



基本的に理由としてはコストパフォーマンスを取るか、性能を取るかみたいな感じなんじゃないでしょうか(そこらへんはよくわかりませんが・・・)

時期によってメーカーによってはチップが違いますし・・・・
(一時期Sumsungのチップが危ういと言われた時期もありましたし)
まあこの場合そこまでチップは気にする程度のものではないと思いますが・・・・

あんまり的を得た回答ではないんでスイマセン・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですか。Corsair製のメモリをあえて選択しなくてもバルク品でSumsung製のチップがついたメモリでも変わらないのかな?そのほうが安いし。よく解らないですけど・・・。感謝!!

お礼日時:2006/03/28 23:48

1.そんなに大容量のRAMを作るラインがない


2.購入したほうが製造するより安い

などが考えられるかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですか。ちなみにcorsairってMADE IN ?
名前は良く聞くんですが(優秀なメモリ)。
ありがとうございました(^^。

お礼日時:2006/03/27 21:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!