アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

町の番地の「xx丁目yy番zz号」がありますが、この「丁目」のつけ方に何かルールがあるのでしょうか?
ところによっては、東南から時計廻りにしたり、南から北へとつけたり、一説によると、皇居に近い
方から 1丁目、2丁目……とつけるのだということがいわれていますが、どうも信憑性に疑いがあ
ります。
どなたか、ご存知でしたら、情報を下さい。 よろしくお願い致します。

A 回答 (2件)

その地方の繁華街・中心市街地に一番近いところが一丁目。


そこから時計回りに二丁目・三丁目…
と聞いたことがあります。
東京都の北西部だと、
「南東」「皇居に近いところ」が一丁目になりますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう存じました。
よく判りました。

お礼日時:2006/04/14 13:57

「xx丁目yy番zz号」のうち、


「yy番zz号」の部分は、住居表示という表示方式になります。
住居表示については、原則的な付番方法が法令などで示されています。
それによると、まずその市町村の市役所、町村役場などが
あるところに近いほうが基準になり、1番や1号になります。
役所の位置が移転したり、土地の形が特殊であったりして必ずしもそうはなっていないこともありますが、原則的にはそのようにするようです。
特にzz号の部分は、1番から街区を時計回りに囲むように付番されます。

↑このへんは、うろ覚えの記憶なので不正確なところがあるかもしれませんが、だいたい合っていると思います。

それで、ご質問の「xx丁目」の部分ですが、

たとえば、「緑ヶ丘一丁目」のような地名でしたら、
「緑ヶ丘」だけが地名で「一丁目」はそれを分割するための番号のように感じますが、実はそうではなく「緑ヶ丘一丁目」すべてを含んでひとつの地名(町名)になります。
「丁目」は、「番」や「号」のような「番号」ではないのです。
番号ではないので、順番という概念に縛られては無いというのが正解と思います。
なので、不規則に「丁目」が並んでいても、何かの規定に具体的に抵触するということは無いのです。
が、上述の「番」や「号」の例にならい、市役所等に近いところを一丁目にするのが一般的ではないかと思います。

なので、いろいろな市役所、町村役場を調べると、
「~~~一丁目1番1号」になっているところが非常にたくさんあるはずです。(当然、そうなりますよね?)

付け加えると、「丁目」が地名によく使われるのは単に習慣的なもので、何かの決まりごとに基づいて「丁目」をつけているわけではありません。

以上、参考になれば幸いです^-^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変細かく教えて頂き、感謝申し上げます。
ありがとう存じました。

お礼日時:2006/04/13 17:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!