プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

小学4年生の男の子です。
地元の中学の評判が悪く、友達の兄弟が私立中学に合格した話を聞き、自分も中学受験をしたいと言い出しました。
我が家は母子家庭で、経済的に余裕はありませんでしたが、「本気で頑張るのなら」とよく話し合い、大手の塾に入れました。
たしかに、塾の勉強は楽しいようで、通塾は張り切って行ってます。
私が付き合ってあげると、宿題もどうにかやっています。しかし、私がいないと全く何もしません。
私は仕事をしているので、見てあげる時間はそんなにありません。
土曜日や、春休みなど、私が仕事に行ってる間、ぼーっとしてたりして宿題もしてない有様です。
通塾するだけでなく、家で勉強しないと何もならない、家で勉強しないならもう中学受験はやめなさい、と何度もいいましたが、その度に「ちゃんとするから塾には行きたい」と言います。
でも、同じことの繰り返しで、私のいない時はなにもしません。
思い切って、辞めさせる方がよいのでしょうか。
塾での成績がそんなに悪くもないので(飛びぬけて良い事もないですが)迷ってしまいます。

A 回答 (9件)

我が娘は、現在小学校6年生です。

娘も、私立中学校へ行きたいと
言うので、4年生から進学塾へ入れ、現在もその塾へ通っております。娘の通っている塾は、4年生から宿題が多く、まる付けも、本人もしくは、親がしなければならないシステムでしたので、効率化を考えて、私(母親)が、まる付けをし、間違った答えはヒントを私が読んで、再度娘に考えさせるようにしていました。質問者様のお母様は、お仕事をしておられようなら、やはり、まる付けはお子様ご本人が、しなければなりませんが、答えを丸写しさせない為にも、
答えを親が管理して、本人がまる付けをする時にのみ
渡されると、いいと思います。それと、やはり2週間に
一度ぐらいは学習状況をチエックされることを、お薦めします。でも、あまりガミガミ言われなくても、6年生になれば、塾の先生も発破を掛けられますし、周りの子供達も真剣になって来ますから、お子様ご本人も、やる気がでてくると、思いますよ。我が家はそのほかに、娘に、何故受験をするのか、折を見て何度も話をしました。(地元の中学が荒れているから、なんてことは、おっしゃってはだめですよ)やはり、大学に入学し、将来自分がなりたい仕事に就く為に私立中学校を受験するんだ。合格する為には、やるべきことをきちんとやりましょうと、話をして、本人のモチベーションが、上がっていくよう努力された方がいいですよ。でも、やっぱり我が娘も6年生になってからしか、自覚して塾に通うなんて、無理でした。2か月に1度は、「もう、塾やめなさい!」と、私は叫んでました。(娘が、4,5年生の頃のことです。)
    • good
    • 4
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
やはり皆さん、同じような経験をされているのですね。それを乗り越えられたこと、本当に尊敬してしまいます。
6年生になってから、あれもこれもでは大変なので、今からコツコツと、と思うのですが、やはり実感がないのでできないのでしょうね。
もう少しだけ様子を見ようかな、と言う気になってきました。

お礼日時:2006/04/14 23:10

はじめまして。

塾の業界を彷徨っていてしかも自分も中学受験経験者です。
新四年生となるとまだ塾に通いはじめて2ヶ月くらいですよね。それまでもし日々の家庭のでの勉強=学校の宿題+テストの前はその範囲という学習状況だとしたらいきなり家で宿題以外の家庭学習の習慣がしかりついているお子さんの方が珍しいかもしれません。(もしそれまでにしっかり家で様々な教材などで毎日宿題以外の学習をする習慣がついていたら申し訳ございません)。
私自身中学受験を経験者ですが私がやっていたのは塾からカリキュラムテストの範囲分の家庭用教材(半ば宿題のようなもの)とせいぜい塾が出している計算&漢字ドリル一日1Pずつくらいでした。六年の後半志望校が固まった時にようやく自分で過去問題集買ってきてやったくらいです。。。。ってこんなぐうたらな受験生の経験談でお恥ずかしい次第です。

ところで実は私現在は塾の講師と公文式の教室のアシスタントもやっていますが公文式はあくまで自学自習を通して自分で自主的に勉強を主体的に行うことを目指すという方針だったりします。ただ現実的には家でやる教室の学習日以外の分の「宿題」がありますがその習慣付けについて小学生の低学年のお子さんまでには親御さんに必ず「公文タイム」を作り最初はお母さんの声かけで宿題をはじめさせ、次第にお母さんに言われずとも自分自身で宿題をやるように、則ちそのお子さんの生活時間の中で自然と公文タイムを意識さえるように向けていって下さいとご家庭にお願いします。それが早くできたお子さんは凄く伸びますし、それがなかなか出来ない宿題忘れが目立つお子さんは正直なかなか伸びません。

話しは少し逸れましたが、やはり学習習慣付けというのはある程度最初は親御さんが動機付けをすることが必要になるのも事実です。お母様がご多忙のようでなかなかおうちでも家事にも追われることでしょうが、是非四年生のうちにキッチンで夕飯の準備をしながらダイニングでお子さんに「勉強タイムだよ」と促し宿題なり家庭教材(テスト対策の副教材や計算漢字の教材など)を毎日出来れば同じ様な時間に設定して挙げて下さい。長い時間でなくていいです。ただし宿題、と毎日例えば一定の計算漢字のドリル類などのノルマをこなしてからでないと夕飯はお預け、のようにはっきり最初はお母さんが指し示しして下さい。学習の内容そのものについてはあまり口出しされるとお子さんもいらつくかもしれません。ただ最後はきちんとやるべきことをやったかチェックして下さい。そういうのを続けて忘れた頃にようやっと何も言わずにやるようになるというのが「遠回りだけど近道」だと思います。この習慣は4年生のうちに付けて下さい。5年生になると大抵の塾では帰りが遅くなります。お弁当持参で遅くまでというのが続くと体力的に帰ってきたらすぐ疲れが出てしまうこともあり得ますのでなかなか家でやれ!と言っても疲れた~という問答の繰り返しになりかねません。

また塾を替えることについては本人がその塾に行くのは嫌だという意志を示さない限りは出来る限り替えないで欲しいです。というのは時々見受けられるのですが、成績が上がらないというので半年以下のペースで親御さんの意志で次々塾を替える方がいます。確かにすぐに成績アップをして挙げられなかった当方にも落ち度はありますが、やはり新しい塾に移ってからも慣れる期間もありますし、何より親御さんがいらいらしてしまっているのをお子さんは敏感に感じとるもので凄く不安になったり情緒不安定になってしまうことの方がお子さまへの影響としては怖いです。お子さんの家庭学習の基礎作りをしながらもう少し見守られたらいかがでしょうか。
というわけで少しでもお役にたてれば幸いです。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。
本当に恥ずかしいのですが、塾の前は3年間公文に通ってました。その時から、私が言わないとしませんでした。とうとう、「言われなくてもする」習慣がつかないままでした。進み具合は早かった方で、それが帰って悪かったような気がします。なめてしまったような気がします。
色々お話をお伺いさせていただいて少しは落ち着きました。本当にありがとうございました。
もう少し続けさせます。

お礼日時:2006/04/14 23:20

この際方っておいたらどうでしょうか?


そうするとどんどん成績がさっがってやるかもしれません。
人間切羽詰らないと真剣にやろうとしません。
それによく話し合ったのですから行こうって意志は確かなのでしょう。
それでもだめだったらもう一つ協定を提案してテストで○○点以上だったら○○円あげるけど以下だったらゲーム禁止のようにアメとムチでつってみたらどうでしょうか?そこまで行ったら本気になると思います。
ですが小学4年生ですから友達とよく遊んだりすることがまだ重要のように思われます。
勉強と遊びが両立できるようにがんばってください。
以上小学5年生から受験勉強を始めた経験者談でした。
ちなみにまったく個人的な意見です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
ご褒美も一つの方法ですよね。
友達とよく遊んでくれる子ならまだ嬉しいのですが、
一人でぼーっとして時間を浪費しています。
それも悩みです・・・。

お礼日時:2006/04/14 22:59

失礼ですが、息子さんは、受験準備の中にもある学業の「楽しさ」をまだ体得されていないのでしょうね。


わかる楽しさ、できるようになる楽しさ、これがわかると、自分でどんどん課題も楽しくこなせるようになると思います。
ポケモン好きな博識の子供にはどんな大人もかないませんよね。
学業も軌道に乗せて、得意で楽しくさせてしまうしかありません。
小4なら、間に合います。
塾の勉強が楽しくて、一人で課題ができないのは、まだ楽しさが足りないことと、お母さんの指導法と思います。
いっしょのときに、できるだけひとりでやらせてあげて、結果だけはお母さんがきちんと見てあげて、結果をオーバーすぎるほどほめてあげてください。
自信もつき、お母さんの愛情も感じられ、何より自尊心がつきます。
つぎの自尊心は友達との成績の優劣になりますが、まずはなによりも、ご本人の誇りを育ててあげること、これが大事と思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
確かにそうですよね。本人は理科が好きで、理科に関する本ばかり読んでいます。
やらなければならない、国語の語句や漢字練習は、やってくれません。おかげで国語の成績は目を覆うばかりです・・・。
どうやって導けばよいものか・・・・。

お礼日時:2006/04/14 22:48

我が家も男の子で、暇さえあればぼんやりするのが好みです。

下の子が中学受験を終えたばかりです。

塾で言われたことをその場で覚えるタイプの子は、自宅学習をあまりしなくてもそこそこの成績は取れます。塾の言うのはあくまで理想論。実際には子どもは一人一人違うので、その子のなりのパターンがあると思います。今のままでもいいのではないですか?それに、本人が本当に必死になると自分から勉強を始めます。4年ではまだまだでしょう。男の子は最後の短期集中型が多いので、6年の夏以降に本気になるケースも多く、それで十分間に合います。

「勉強を見てあげる」ですが、そばに座って教えてあげる必要はないと思います。一例ですが、お母さんが家に帰ってきて、家事をしている時にお子さんが勉強するという生活パターンを作って、お母さんが周囲に居て、声をかけたり、質問を受けたり出来る状態でお母さんは作業をしている、お子さんは勉強しているというのはいかがですか?勉強は食卓でしていてもらうと、そういう状況が作りやすいかな、と思います。

塾が楽しければ、宿題をやらずに行ってもそれはそれ。塾の先生にしかられれば自分で考えるでしょうし、成績に問題がなければしかられないのかもしれません。それよりも、本当にどのような学校になぜ行きたいのか、学校説明会や文化祭などを訪ねて、お子さんが本当の意味で勉強をはじめるよう導いてあげる必要があると思います。地元の中学も秋に見学会やクラブ公開などの催しがあるかと思いますので私立とあわせて見学されてみてはいかがでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

経験者の方からのアドバイス、大変ありがたく思います。
私もkikanshayaemonさんのようにどっしりと構える事ができたら・・・と思ってしまいます。
どうしても、塾に大金をつぎ込むのなら、本人の第一志望校(とにかくそこに行きたいと言うので)に・・・と思ってしまいます。
一度、その中学を見に行きました。ますます気に入ったようです。モチベーションは充分な筈なんですが・・・。

お礼日時:2006/04/12 21:36

> 地元の中学の評判が悪く



この部分にひっかかりを覚えました。具体的に生徒数はどのくらいで何がどのように評判が悪く、どうしてその公立を選択したくないのかがよくわかりません。よくわからないまま、「右が受けるからそれにならって僕も私立を受ける」みたいな考え方ではなく、あくまでも私立の良さや特徴、部活状況、先生と家庭の連携状況をよく調べて選択しないと、後で「これだったら地元の公立だって同じ」と後悔することになりませんか?それに、地元の中学の評判が悪いと書いてしまうと、実際にその中学に通っている親御様のお気持ちはどうなるのでしょうか?評判が悪い、荒れているといっても中には真面目な生徒もいることを忘れて欲しくないです。ですから、評判の良し悪しと私立中受験は別だと私は考えております。因みにうちには2人の子供がいますが、上は荒れていると噂されている地域の中学へ行き、確かに素行不良な子はいますが、真面目な生徒もおり、情熱的な先生もおり、別になんともありません。下の子は受験するかどうか考えてはいますが、公立進学も先に視野に入れています。情報を集めれば集めるほど、中学受験は子供の自発的な勉強よりも、はっきり言って親の責任が大きいと思います。何故私立中でなければいけないかを親子でよく話し合ってからでも遅くはないと思いますし、成績の良し悪しではなくて、受験には向き不向きがあるものだと私は常々思うようになってきました。以上、全くの個人的見解です。

この回答への補足

評判の悪い中学・・・と書いたのは書けばきりがないからです。実際、私の行った中学、高校も評判が悪く、やはりそれなりのところでした。
中学受験については、いろんな方からお話を伺い、本を読みあさり、メリットもデメリットも(頭では)わかった上で話し合って決めました。

確かに、中学受験は向き不向きがあると思います。その子の成熟度も大きいでしょう。ただ、それはなかなか当事者には判断しにくい事なので悩んでいるのかな、と思います。

補足日時:2006/04/12 21:13
    • good
    • 0

小5の男の子がおります。


私の周りのご家庭の様子をうかがっても、自分のその頃を振り返っても、
もちろん我が子の様子を見ても、この年齢にして自発的に勉強というのは
難しいように思えます。

我が家はカナダ在住で、週一回の日本語学校からの宿題がたくさんあります。
一気にやってしまえれば普段遊べるのでしょうけど、最近では難しくなって
来て、一日ではやりきれず、毎日少しずつしなくては完成できないという
ようになっています。

それで、毎日帰宅後すぐに宿題の本日分をしてから自由時間というように
約束しました。それを怠って、先に遊び始めると、私も叱りますし、本人も
気持ち悪いと感じている様です。

日本語学校は、年中から中学三年生までで、全学年宿題が出されますが、
小学校時代はピッタリ横に付いて宿題を見てあげてくださいと言われました。
長年の子供達の様子から、そうやってようやく、嫌々ながらも習慣になる
のだとの事でしたよ。

勉強や塾が楽しいのってとても良い事じゃないですか。

おうちでは、『今日の勉強分』というのを、前日の夜にお子さんと一緒に
準備しておくというのはどうでしょう??? 闇雲に勉強しなさいと言う
よりは、具体的な活動がわかってお子さんもやりやすいかもしれません。

また、もし可能なら、ママさんのお仕事の合間に一本、『今日の分の勉強で
わからないところない???』なんて電話で話せれば、さらに良いと思います。

かくいう私も、『叱る』なんて言葉は生易しい程、毎日の勉強については
口やかましく言わなくては、子供達はきちんとできません。

お仕事をしていらっしゃると、なかなか難しい事とは思いますが、親の方も
同じ事の繰り返しを根気よく続けてこそ、習慣づくようにも思います。
一回言って聞いてくれたら、育児も楽なのにと、いっつも実感しております。

お互いに、がんばって応援しましょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遠いところからのアドバイス、ありがとうございます。
どの親も、多かれ少なかれ、同じような悩みを持つものですね。
さて、一応私は息子と話し合って、勉強の計画を立て、毎朝、その日にすることの確認をします。
息子はそういう話は好きで、乗り気で張り切っています。ただ、それが実行できないのです。私がいない間は羽を伸ばしすぎるようです。何度叱っても、話し合っても、(その時は次回からきちんとする、と言うのですが)同じことの繰り返しで、少しも進歩しません。
春休みなどの一人の時間が長い時には、何度か職場から電話します。「ご飯食べた?」「おやつあるよ」とか言いながら勉強の進捗具合を聞くと、「やってる」とか平気で言います。実際はやっていないのですが。
叱られていくら泣いても、翌日になるともう忘れてるようです。
やる気がないのならそれまでなんですが、「やりたい」と言うので悩んでしまいます。
情けない話ですが、私の方が疲れ切ってしまってます。

お礼日時:2006/04/12 21:13

小学生の子供ってすごい特殊な子供でない限り、家で自主的に勉強などしません。

それで普通です。小学校6年になり志望校が決まってお尻に火が付いてくるとようやく自主的にする子供も出てきますが4年生では無理です。もし家でも勉強させたいなら1~2時間でも良いので子供の横に付いて勉強を見てやる事です。教えなくても良いです、横についているだけでも良いです。勉強せよと言うだけでは勉強しません。親が何も言わなくても自主的に目標を持って勉強するのは少なくとも中学になってからです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答いただきましてありがとうございます。
夜はいつも私がついてるので、勉強してます。
ただ、それだけでは塾の宿題が終わらないので、私がいない間にせめて漢字練習の宿題ぐらいしていてくれたら・・・と思います。

お礼日時:2006/04/12 20:47

受験経験者として、私学通学経験者の一般的な回答になります



目標にしている学校の種類にもよりますが…
塾で模擬試験を何回か実施していると思います。
その判定が悪くなければ塾も続ければいいと思います。

今勉強をしない子供(受験の何たるかがわかっていない)が進学校に進学後、自発的にバリバリ勉強し始めるなんてちょっと考えられないんじゃないでしょうか? 勉強が遅れた分を後から取り戻すことは不可能だと思っていいと思います。

ただ私学なら何処でもいいといった受験ならさせてみて受かればOKといったスタンスでもいいと思います。

進学校に受験、合格しても勉強についていけなくて高校進学時に再度他校を受験するケースも少なくありません。 又そういった状況だと公立中学の平均な学習レベルも無い状態が殆どです。 世間評判も惨めなものです。

進学を考える親御さんは苦労が耐えないと思いますが金銭面の問題よりも勉強させる努力を惜しまないことが親として出来る最大の応援であると思います。


がんばってください!!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早々とご回答いただきまして、ありがとうございます。
私は中学受験や通塾経験はないのですが、子供の頃から言われなくても勉強してきたタイプなので、息子のように口ばっかりで実行を伴わないタイプが理解できません。
志望校へ行くためには、努力しないと無理です。
それ以外なら、地元の中学へ行ってくれと言ってます。
塾の先生は、5,6年になったときのために4年生の今、自分で勉強する習慣をつけてくださいとおっしゃいます。
「勉強させる努力」って大切ですよね。
つくづくそう思いますが、これ以上なかなか思い浮かびません。何かありましたら、アドバイスお願いします。

お礼日時:2006/04/11 23:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!