dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の友人はお酒が飲めません。
一緒に居酒屋へ行くと最初からご飯物を頼み
「お酒は飲めないから、暖かいお茶」
とあがりを注文します。
居酒屋さんから言わせたら、お酒を飲んでもらって経営が成り立つと思うので、お酒を飲まなくてもウーロン茶など頼んであげて欲しいと個人的に思います。
友人もお茶を店員に頼んでむっとされたことが有るようで「教育がなっていない」と憤慨していました。
居酒屋で飲み物を頼むのは『常識』ですよね?
ご意見をお聞かせ下さい。

A 回答 (9件)

>居酒屋で飲み物を頼むのは『常識』ですよね?


居酒屋側から見れば『常識』かもしれませんが、客からすればなんで?てかんじですかね
ご飯物を頼んでいるのであれば最初から”あがり”(温かいお茶)を頼んでも別に構わないと思いますよ
ワンドリンク制の店は最初に説明してくれますので、とくにそのような説明もなければ一品料理と”あがり”でも構わないと思います

>友人もお茶を店員に頼んでむっとされたことが有るようで「教育がなっていない」と憤慨していました。
確かに、お茶頼んでムッとされたら誰でも憤慨すると思いますよ
ムッとするまえに「申し訳ありません、当店ではワンドリンクをお願いしておりますので・・・」
のような一言は言ってもらわないと教育がなってない!
ということになるでしょうね

最近は居酒屋もおしゃれになってきているので必ずしも
居酒屋=お酒を飲む は成り立たなくて
普通にお食事感覚で行くとしたら、”飲み物”を頼まなければならないということはないと思います、あくまでも私見ですが(^^;
    • good
    • 0

経営者の立場に立ってみればよく分かると思います。



私が経営者であれば、いくら飲んでくれても全然食べ物を注文してくれずに利益が上がらない客よりも、食べるだけでも収益が上がる客の方がうれしいと思います。

当然ながら一番邪魔なのは席だけ確保して何も注文しない客です。(もはや客とは言えませんね)

私はそのような人たちを排除するために席料としてお通しを出すものだと思っています。(座席だけでお金を取るわけにもいきませんから・・・。2次会くらいになると席だけを求めて来る客は多いことでしょう!)

要するに、座席を確保した時間に対して、居酒屋さんが利益を上がるだけの飲食代を落としてくれる客であれば、食べるだけでも飲むだけでも問題ないわけです。

ただし、居酒屋さんも飲めない、食べられない人が世の中にはいることを見込んだ上でメニューの料金設定をしているはずです。ということで「常識」というのは考えすぎでしょう。

> 「教育がなっていない」と憤慨していました。

これは、友人の方が教育されていないと思います。そういう態度は接客態度にも出るでしょうから。私もサポート職なので、クレームを食らうことは多々ありますが、そんなことを言っていてはこの業界が成立しません。
    • good
    • 1

旦那が居酒屋をやってますが、旦那の場合はとくに最初からお茶やお冷でも気にならないそうです。

 あ~ご飯食べに来てくれたんだな、と思うそうです。  その代わり、食事や飲みももう終わり、その後1時間以上お茶だけで席にずっと居座って話し続けている客などは、結構迷惑だそうです。 
    • good
    • 4

 私は「お客様は神様だ」といばる気はないし、「居酒屋でせめてソフトドリンクを頼むのは、客の(店に対する)マナー」だと思っています。

つまり、頼まないのはマナー違反。

 しかし、ご質問の状況では別の問題があります。
 居酒屋に限らず、連れが酒を飲んでいる間は、(狭義の)食事をしないのが、連れに対するマナーです。
 たとえば、ワインを楽しんでいる時、目の前で山盛りライスを食べられては、ムードも何もないでしょう。
    • good
    • 1

皆さんが言われている様に、居酒屋であれ、なんであれ、お客さんの


要望は基本的に受けるのが商売をしている上での常識なのでは...
事実自分も居酒屋で食事をされている方を見かけました。
又、2カ月に一回飲み会をやってますが持ち込みもOKですよ~
    • good
    • 0

お店の方針にもよるでしょうけど基本的にはOKなのでは。

まあ、何か飲み物を注文した方が気が利いているとは思いますが。

私は以前、会社の近くに定食屋さんが無く、一人で小さな居酒屋さんに入りそこはご飯もののメニューはありませんでしたがおかずにご飯に味噌汁にお新香みたいなセットを特別に作ってもらったことがあります。喜んで作ってくれましたよ。値段もいくらにしようか?750円くらいかな?と私と相談でした。(笑)
    • good
    • 1

さすがにお茶だけたのんでご飯も頼まずに店を出たらまずいでしょうが・・・w


ご飯を頼んでるんなら別にいいんじゃないでしょうか。

私も仕事あがりに同僚と飯を食いに居酒屋へ行って
「今日はオレ、酒はいいや」と
ご飯だけの日はありますよ。

他の業種でもそうですが、
コンビニで利益の高いものだけ買ってくれればそりゃーありがたいでしょうが、缶コーヒーだけ買ってムッとされても困りますしw。
    • good
    • 2

お店の立場であれば、お酒なりソフトドリンクは飲んでもらった


方が利益になるので、良いとは思います。
でもお酒を飲む人ばかりではないし、お酒や飲み物を飲まないと
いけないという決まりもないので別に良いのでないでしょうか。

私自身も居酒屋にご飯食べにいって帰ることありますよ。
むっとするのは、そのお店の接客が悪いだけなのかも^^;
    • good
    • 1

行っていきなりあがりはさすがに、ソフトドリンク注文するならいいんですけど。


飲み物代の粗利で稼いでるようなモンですから居酒屋なんて。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!