プロが教えるわが家の防犯対策術!

現在高3で来年受験なのですか、まだ志望学部を理学部、工学部、薬学部、など迷っています、学校の授業では化学が一番興味があり楽しいのでその方面の職業に就きたいと思っています。そろそろ志望学部を決めなくてならないので、化学を利用する職業や、そのために必要な勉強のできる大学の学部学科を教えてください、志望校は北海道大学や慶應義塾大学辺りです。

A 回答 (5件)

化学系を使う学部は、応用化学科などがあり、おもに中堅化学メーカーやIT産業に就職しています。

また、化学メーカーは製造業の中では人気業種らしいので化学系の大学院でも旭化成、住友化学などの大手化学メーカーの就職は非常に難しいので結局準大手化学メーカー~中堅化学メーカーの就職が中心です。
業界トップの大手メーカーに就職したければ化学系よりも大手自動車メーカーや、大手電機メーカーの就職が多い機械工学科や電子工学科に入ることをお勧めします。
    • good
    • 3

 私もわかります。

質問者さんの気持ち。ただし、私は、質問者さん以上にもっと迷いの幅がありましたが。

 で、薬学部に進学しました。当時は、どこの薬学部も薬学科と製薬(化)学科という2学科構成のところが多く、高校の生物が苦手で化学が得意だった私は、当然のように製薬のほうに進学しました。
 ところが。卒論の部屋は、必修の化学系ではなく、選択の生物系でした。
 実は、高校の化学と大学で学ぶ化学は、かなり違うのです(生物もですが)。

 いろいろな学部にまたがる化学系学科間の違いを今、ここで数十字から数百字程度で説明しつくすこともむずかしいです。ですから、とりあえずどこかに入って、そのあとで選びましょう(と開きなおる)。
 幸い、北海道大学など旧帝大は、入ってから学科を選べたり転学部できたりということがしやすいです。
 それに、理学部か工学部か薬学部か、というより、本当は、有機化学か無機化学か分析化学かという選択のほうが将来の進路にとっては重要で、それらはいずれも、理学部でも工学部でも薬学部でも農学部でも学べます。
 あとは、学部間というよりも研究室間での差異ということになりますね。(ホントは、どこの研究室のどの先生が指導教官か、が最も大事! これ、ホントにホント。これも入学してからのお話ですね。)
 No3の回答でも述べられているように、どの学部に入学しても、入学してから化学のいろんな分野、さらには化学以外の学問も貪欲に学んでみてください。

 ま、入学してから、いちばん幅広い学問分野を学べるのは、薬学部や農学部でしょう。(浅く広くになりがちという面もありますが。)
 ただひとつ、気にしなくてはいけないのは、薬剤師のように、どうしてもある学部に進学しなければならないという資格を取得したいときだけでしょうね。(でも、旧帝大進学希望者なら、国家公務員にでもならない限り、薬剤師免許証は関係のない話かな。旧帝大なら、受験資格の得られない4年制コース進学者のほうが多いことだし)

 オープンキャンパスの日ではなくても、本当に興味を抱いている高校生の見学なら、大学教員は歓迎します。チャンスがあれば、自分の志望校の化学系学科のある学部に行ってみてください。(現実には、単なる行事として興味のない高校生がやって来るだけだから、大学教員はゲンナリする・・・ ⇒参考URLをごらんあれ)

 大学院修了後、大学で研究者になる他、化学系メーカー(食品や医薬品なども含む)に勤務(研究者として、技術者として)するという進路があります。機械系のメーカーでも材料系の技術者も必要とされることがありますし、環境問題の解決に貢献する技術だって、化学系の研究がキーとなることがありますよ。

 受験勉強がんばって、来年の4月から、楽しく有意義な大学生活を送れるようになってくださいね。

参考URL:http://shinka3.exblog.jp/1863619/
    • good
    • 5

分かります。

その気持ち。

自分も高校3年の時に、志望学校が決められませんでした。

小学校時代から、化学が好きで化学系には進みたいことは決めていたのですが、
その中で、ナニがやりたいかまで決められませんでした。

だから、私は『応用化学科』という学科に進学しました。
私の学校の応用化学科では、有機化学・無機化学・高分子化学・分析化学・化学工学など多くの専攻があるので、研究室配属になる4年までいろいろなことを学びながら、決めることが出来ました。

自分の場合ですけど、参考にしてください。
    • good
    • 0

会社に入って、実験 研究がしたいなら、最低でも大学院を


卒業してきてね。 4大卒では技能が足らないと思います。
マスター卒でも 最初のうちは 苦労すると思います。
その理由は 大学で勉強した事が 会社で生かせる事が少ないから。
しばらくは 英語の文献を読んで 業務の勉強からスタート!!
文献に基づいて 色々実験して 経験積みます。(仕事は選べない)

あなたは どう考えますか???  化学会社に就職するなら、
無難に 理学部 工学部に入り その後で考えましょう。
薬剤師を目指すなら 薬学部がよいですね。
高校卒業して、化学会社に入り 現場を経験してから、
職種転換や 大学に通う方法も有るからね。 優秀なら会社が、
お金を出してくれて大学に行けるよ!!!!
最近は大学卒業でも、一般職扱いで現場業務になる人も居ますから。
私は高校の化学科卒で ズーと研究所で勤務です。
何でも器用にこなせないと 研究所勤務は辛いよ。
新人学卒を実際に仕事の内容を教えるは 私らだから。
参考までに、大学教授の推薦で うちの会社に入る場合も
意外と多いです。出身校はあまり関係が無く、会社に入りなるべく早く
使い物になる人を 希望してます。

 
 
    • good
    • 0

石油石炭化学、高分子産業、合成繊維、食品、薬品合成、液晶合成、有機EL材料などの色素合成、半導体レジスト合成、電子部品材料、合成ゴム、接着剤、環境対応技術=ケミカルリサイクル、ナノテクノロジー材料、防食防錆、燃料電池などのエネルギー産業、化学工学、燃焼、潤滑油、醗酵、等の材料はすべて化学が関連するか主役の産業です。

これらにリンクした学部学科を選ばれる良いと思いますが、最近は学科のHPで具体的な研究内容も公開されている場合が多いので参考にして下さい。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!