dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。年内に結婚式を考えておりこちらのサイトでも勉強させて頂き、挙式や披露宴で持込をしたり、不要な物は省いたりして節約する技を私も使わせて頂きたいのですが、式場等の資料を見ると大抵がパックプランですよね?プランに含まれる物から、これいらないから値段下げてみたいな事って、どのタイミングで交渉するのでしょうか?式場によっては断られる事もあったりするんでしょうか?会場代、挙式料、料理・飲み物、司会者以外は自分で手配しようなんて、式場の儲けを無視した事を上手く交渉するアドバイスがあればお願い致します。経験談でも大変参考になりますので、お教え下さい。よろしくお願い致します。

A 回答 (12件中1~10件)

再び失礼します。


ご質問者様の場合最優先が挙式場所なのですね。そうなると選択肢が限られてきますね。
それなら単刀直入にホテル側には披露宴でなく挙式後の宴会だけしたいと言ってみてはどうでしょう?
その時、彼が二度目なので招待客の手前披露宴といった華やかなことはしたくない。でも折角式に足を運んでくださった皆様にささやかながら昼食でも食べていただこうかといった程度にしか考えていない。
よって宴会として申し込みたい…と

ただご親族が出席されるのであれば宴会扱いでなく披露宴扱いして貰っていた方が便利かもしれませんね。
例えば受付や控室といったものが挙式場所である海遊館にはありますか?もし有ればいいのですが無い場合はホテルの物を使用させて貰うわけですよね?
ホテルによっては披露宴使用の場合のみ早期予約が出来るようになっている事があります。そうなると最悪他の予約が入ってしまう可能性も出てきます。

>招待客に喜んでもらえたらな~が二位ですかね。
それなら尚更宴会利用されないほうが楽ですよ。自分達で披露宴に付随する全てを手配しないといけなくなりますから。
(例えば控室・着付け室・受付場所・受付後のご祝儀の管理をどうするか等々)
ご親族がいなければ宴会利用でも良いと思いますが、その場合受付を何処にするか、式から食事会までの間だ何処で待っていただくか、ホテルなら喫茶で待って貰えばいいのですが飲み物券を用意して貰えるのか…こちらがホテルに言って手配してもらわないとならなくなります。
煩雑ですがそれでも節約のため!!と時間を惜しまれないのなら、ゼ○シィなどの情報誌に色々出ていますので参考にされると良いですよ。

>披露宴のコース料理は何であんなに高いんですか?
たしかに高いですよね。しかもここ数年値段がビックリするくらい高くなりましたね。
確かに伊勢エビなどの高級食材を使用しているのもありますが、結婚産業自体宴会や法事などと決定的な違いがあるからかもしれないですね。
その違いとは次がないことです。
昔は兄弟が結婚した場所で他の兄弟が式を挙げることも多かったのですが、今は兄弟が少ない上地元で結婚式をされなかったりリゾートウェディングをされたり、結婚式にこだわりを持つ方が多くなったように思います。
そうなると自然ところてん式な扱いになってしまいます。なんと言っても次の利益が望めないのですから。
もちろんそうでない施設やプランナーもいますがどちらが多いか…
(他の掲示板で結婚産業の裏をカキコするものがありました。それを読む限り“今の利益”を追求する方が多いように感じました)
横に逸れましたが、ホテル側に宴会料理と婚礼料理の違いを問いただしてみては如何ですか?
彼が遠方で相談するのに必要だからと言って詳しいメニュー表を貰ってみても良いでしょう。
それに招待する予定者の中にアレルギーがある方が居るので食材も記入して欲しいと言ってみて比較するのも良いと思いますよ。
これで納得出来る内容だと良いですね。

もし宴会扱いして貰えずプランしかないのであればそのプラン内で追加料金が発生しない方向で節約すると言うことを考えてみては如何でしょう?
お花は花材を指定せず色と雰囲気だけ伝えて後は“貧相にならないようにしてくださいね”と言う。
他は衣装ですが成約前に“自分が気に入った物がない場合はどうなるのか?持込が出来るのか?もし持込が出来ないのなら自分が着たいドレスに似たものを購入してでもホテルで用意して貰えるのか?”
持ち込みする場合、ホテルの指定店に気に入った物がないのだから持込料はナシにして貰えますよね?と確認をしておいてくださいね。
(これは他の部分にも共通していますが、持込がダメな場合で自分が気に入る物がない場合どう対処して貰えるのかをキチンと聞いておいた方が良いですよ)

あまりアドバイスになっていませんが、また何かありましたら聞いて下さい。分かる範囲でですが書き込ませていただきますので。

この回答への補足

お礼が遅くなり申し訳ございません。本当に何度もありがとうございます。アドバイス通りの言い方でお願いしてみますね。理由を順序だててお願いすれば相手も嫌な気にならないでしょうし・・ホテルと直で話が出来れば早いのですが、海遊館での挙式をプロデュースしてるのが天保山ウエディングデスクという所で挙式後のセッティングはそこの仕切りになるんです。マージンもかかるでしょうし、直でホテルと話した値段とは違ってくるんだろうな~(^^;)ドレスの持込ですがデスクに最初聞いた時に保管料という言い方をされました。保管料と持ち込み料は同意語なんでしょうか?ハウスウエディングをした友人に聞くと保管料なんて言うけどドレス届くの当日だし、ボッタクリ!って。あくまで保管料なら、式の為に来阪するので前日からシーガルで部屋を取り、そこでドレスに着替えるつもりなのですが、自分の部屋の中でも保管料を取られるのでしょうか。こんなのただの屁理屈でしょうか??

補足日時:2006/06/30 10:00
    • good
    • 0

#8(#11)です。


ひょっとしたら、そのホテルの担当者はキャリアが少ないか、事務的(マニアル人間)もしくは儲けを考えてる人かも知れませんね?(最悪なのは手間が嫌いな人?)
本当のホテルマンは、お金がかかるのは前提の話で、ちゃんと納得の行く説明をして、お互いが納得の上でお話を進めてくれますよ。
担当を替えてもらうのも、ひとつの方法ですよ!

ちなみに私が担当だったら....それも問題かもしれませんよ!
イメージ先行でご説明しますから、さらに高額になる可能性はありますよ!でも最高のプランニングはさせてもらいますが...ハハハ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりまして、申し訳ございません。資料を取り寄せたところ、プラン例の他にも希望を取り入れて自分用のプランを作ってくれるような事が書いてあったので、とにかくこちらの希望を伝えて通るか聞いてみます。調べれば調べるほどブライダル業界不信になってきて、ウエディングドレスじゃなくてもロングドレス、ワンピースでもいいか~なら持込料とか文句ないでしょ?なんてナゲヤリになってきて、母になだめられてます(^^;)海遊館の水槽の前で挙式!これを諦めれば制約もなくトントン拍子なのですが・・。とにかく当たって砕けろ!言うのはタダ!の前向きな気持ちでまずは交渉してみますね。何回も為になるアドバイスありがとうございました。ご回答者様のご親切が無ければとっくに挫折していたと思います。本当にありがとうございました!

お礼日時:2006/07/03 11:00

#8です。


ホテルの料理が高いのは
ブッチャケると単純に人件費です。
担当の予約・介添さん・会場担当者(キャプテン)以外に料理を作る人運ぶ人・各テーブルの担当等沢山います。
ホテルとは元々サービスと料理が売り物と言うのが前提になっていますから、沢山のゲストを無駄なく案内し、料理も待つ事なくドンドン出すには、沢山の人間が必要とします。
ただ、最近のホテルは経営者はそう思っても下まで浸透していなく...最低なホテルもありますが....残念な事に
じゃあ何故高い割には大した事ない料理なのか?
実はこれは結構、微妙な所なんです。
限られた予算の中で高級素材を多く使用しているが為に、全部食べても腹四分な量な所もあり(海外で有名シェフが料理長のケースは多いみたい)、その又逆に、安い素材でタンマリ出す所もあります。(味は、まさにファミレス以下)
しかし、プラン料理は人件費以外にお花から衣装・引き出物に至る全ての物から振り分けているので、料理やサービス(人件費)を削る対象にしているホテルは更に最悪です。
であれば、宴会のプランで...と思いますが、上記程ではありませんが物(アイテムや人数)が少なくなるだけで基本的には多少下がる位でしょう。
では、宴会場では無くホテルのレストランはどうか?と言いますと、
レストランウェディングとの扱いになると、通常のプランより高くなる可能性はあります。(レストランはただ食事をする所であって、宴会場の様に設備や使い勝手が良くないので余計に人件費がかかるケースのある。例えば宴会場ならマイク1本使うのも会場使用料に込みなのが、レストランではスピーカーを立てたり機材一式入れ込んで馬鹿高い音響設備料を取られるケースもあります)
そこで、簡単なレストランの会食だけならば、普通にパーティのみで料理のみの場所借りはかなりお安くなります。
ただ、持ち込みの手配や当日のまかない等
自分達でやる事が多くなり大変ですよ。
またクドイようですが、
「物には金額があり、その金額には全て理由があります。」
単純に自分でやれば安くなり、人に頼めばお金がかかる...ですよ!
あと、補足ですが、ホテルがプランをバラス(外す)のを非常に嫌うのはホテルのイメージ(プライド)もあり、あまりに何もない!や質素過ぎる!(招かれたお客様から不満が出る事が予想される)等な内容の宴席「新郎新婦は綺麗だったねぇ~でもホテルは最低!つまんないし、料理はショボイし...」これを嫌うので、気持ちはわからくは無いですけどね!
だからと言って、予算○○万円以下お断り!なんてできませんからね!(それこそ反感くらっちゃいますよね)
あ!ちなみに上記は暗黙の了解ネタなのでこれでホテルをいじめないで下さいね!結構痛い裏事情なんで...
参考になるかはわかりませんが、頑張って探して下さい!
影ながら応援いたします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

更なるご回答ありがとうございました!慶事なのをいい事に何でもかんでもお金、お金で(しかも、全てが一般より高い設定だし。ヴェールかけ料とか聞いて怒りMAXです)入籍と写真だけでいいよ、もう・・(;;)って気持ちになるんですが、やっぱり子供の頃からの憧れですし納得いくまで頑張ってみよう!と奮起しております。本当に詳しく書いて頂いたので、あんまりホテルを目の敵にせず、ソフトな態度で交渉していこうと思います。当日まで長~いお付き合いになりますもんね。
担当して下さるウエディングデスクの方が御回答者のように真摯な方でありますように・・。ありがとうございました。

お礼日時:2006/06/30 14:16

#4です。


補足への回答の前にご質問者様に確認ですが、
1.挙式会場は既に決められているのでしょうか?
2.挙式披露宴への招待客は親族がメインですか?それとも親族はご両親と兄弟くらいでお友達がメインでしょうか?
3.挙式披露宴で何を1番重視されていますか?(優先順位)

1~3のご回答によってアドバイス内容が変わってきますが…
とりあえず、挙式会場が決定されていないのであれば、ホテルはホテルでもメルパルク等も検討されましたでしょうか?
メルパは料金もリーズナブルですしお料理も結構美味しかったです。お料理の量がちょっと多いのと招待客の人数と会場の広さが合ってなかった(狭かった)のがイマイチでしたが、その他はとても良かったです。
それと結婚に当たって優先順位をまず決める事が節約への早道です。
とにかく何にこだわるのかによってお金を掛けるべき所では掛けその他を削る。そうしないと何でもかんでも節約節約となると他の方も書かれていますが打合せの度喧嘩するはめになってしまいます。

この回答への補足

お返事ありがとうございます!挙式会場は水族館の海遊館を希望しておりまして、その為には近隣の施設を披露宴やパーティで利用するのが条件という事で近くにあるホテルシーガルで食事会をしようと考えております。
招待客は親戚、友人丁度半々くらいです。親戚を招待する事!は母の希望なのですが、長男である兄がその責務は果たしたので今後の展開によっては家族と友人だけになるかもしれません。その場合でも料理はビュッフェは考えていません。(その形式で招待された時、スピーチや歌がある中、何回も取りにいけず満足に食べられなかったので・・)
優先順位・・質問されて真っ白になりました。そういえば何々だろう~?!でも人前式希望だから交通の便も良く招待客に親切な場所も選べるのに遠く選択肢も少ない所で頭を悩ましているのですから、水槽の前で式を挙げたい!が一位だと思います(使用料20万、入館料別です;)後は招待客に喜んでもらえたらな~が二位ですかね。だから、料理の内容はケチりたくはないのですが、披露宴のコース料理は何であんなに高いんですか?他の方のお礼にも書いたのですが、相場が1万三千円、それでもアップしたり何か足したりするという意見が多いです。会場代とサービス料を引いたとしても普通のホテルで1万円以上のコースを頼んだら結構な物が出てきそうですが、実際の披露宴のコースは味も内容も普通です。あれが1万以上してたなんて自分の番になってびっくり!披露宴のコース料理とレストランのコース料理、中身に何か違いはあるのですか?基本の料理に何をどう足していったらあの値段になるのでしょう。シーガルのホームページでは一般客向けの宴会プランもあってコースでも出せますよとあるので宴会場2時間2万円×2それにコース料理、飲み放題を基本に頼めたらベストなのにと思うのですが、ウエディングデスクが間に入るのでどう上手く伝えればいいかというか、食事会なので料理は宴会用でいいですと言うと、私のイメージが卓盛りなので(すいません・・)遠い所を来てくれた招待客に料理はケチりたくない、けど中身に大差なければ披露宴用というだけで高くなる料理より宴会用にして値段に見合った内容の料理を出したい(レストランで出る6,7千円のコースで今まで食べた披露宴料理の内容カバー出来るかな~なんて)そこで、宴会料理で頼んでもコースで出ますか?という質問になったのです(^^;)構成も会費制にしてキャンドルサービスはせずに各テーブルをお酌して廻って挨拶したりしたいですしケーキカットも無くていいです(高砂もいらないかも)晴れ姿を見てもらいたいのでドレスは着てますが本当に食事会という形で装花もいらないかな、なんて。必要でもよく利用するディスカウントの花屋さんで作ってもらいたいし・・彼は二回目の上、転勤で遠方にいるので、彼も彼の家族も何でもいいというか、形式は私の好きなようにしてます(^^;)長々と書かせて頂いた割には要領を得ない内容かもしれませんが、アドバイスよろしくお願い致します。

補足日時:2006/06/29 12:15
    • good
    • 0

私はブライダルで演出をお薦めしている仕事をしていますが、


私もゲストがお金をかけたくないなら余計な物はポイントを省いて極力絞ってお薦めしていますが、やり過ぎるとかなり寂しくなります。
呼ばれたお客様もあまり良い笑顔ではないケースが多いです。
あと確かに持ち込みはお安いですが、念入りにチェックしないと当日に間に合わない。違う商品が届いてる。名前が間違っている等の
トラブルは意外と多いのです。私のゲストで日にちを間違えて逃げたカメラマンもいました。
式場やホテルやちゃんとしたプランナーは名前と言う重い看板があるので、そこら辺はしっかりやっていますので、その手間代と考えれば決してお高い金額ではないと思われます。
#6さんの言う通り、あまり切り詰めるのは精神衛生上良くないと思います。実際私のゲストで途中で喧嘩になり破局のケースもありました。
あとお料理や引き出物は切り詰めると実際どんな物が出るのかを事前に確認しないと当日「なんだこりゃ?」となるケースは意外と多いです。
確かに婚礼はお金がかかりますが、私達もこれで儲けようとは思っていません。(このご時世それではつぶれます)
例えばホテルはホスピタリティと言う言葉があり「お客様に喜んで頂き、この縁で長いお付き合いをさせて頂きたい」の元で
仕事をされています。
ホテルを気に入って頂く事によるホテルのメリットは婚礼で儲けて、はいさようなら!!ではなく。
この縁でさらに利用して頂く...デートにレストランやバーラウンジを、お子様が生まれたら七五三、たまには家族で宿泊など、会社でパーティを開く場合の紹介など、沢山あるのです。
ここで下手にボッたっくって嫌われたら...「あそこはヤバイよ!」なんて言う噂等、ホテルは悪い評判を一番恐れています。
ちなみに悪い噂を嫌うのは基本的には式場もハウスも一緒です。
物には金額があり、その金額には全て理由があります。
ネットで調べれば金額の相場はすぐわかります。
遠距離であるならば、事情やお二人の希望をちゃんと相談をして
プロに任せる所はしっかり任せた方が良いと思いますよ!
予算内での調整は年間何百件も担当している人間に任せる方が
安心で、お得では?と私は思います。
クドクドとすみません!
おふたりらしい最高の披露宴が出来る事をお祈りしております。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。専門の方のご意見は筋が通っていて納得できますね(^^)ケーキカットやキャンドルサービスに執着もないので会費制の食事会にして各テーブルを廻ってお酌とかをしたいなと思い、会場とコース料理のみでお願いする予定です。受けてもらえるかな~(ドキドキ)しかし披露宴の料理は何故あんなに高いのでしょうね?会場費を含んでいるにしても普通のホテルで1万のコース頼んだらもっと高級食材を使ったコースが食べれるのに・・・レストランの7千5百円と披露宴の相場1万3千円のコース、中身は何が違うんだろう。疑問に思うのは私だけなのかな(^^;)?アドバイス、結婚業界不信に一筋の光が指しました。ありがとうございました!

お礼日時:2006/06/28 17:50

お金を節約する代わりに、手間がものすごく増えます。


パックプランでもかなり大変なので、そこだけは忘れないで下さい。

うちは遠距離だったので、はじめからパックプランにしました。
これ以上、手間が増えたらアウトだったと今でも思っています。

参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。私も遠距離なんです~なので最初から諦めて私が全て手配して当日服を着て座ってくれたらいいから、って感じです。彼は二回目なので、何でもいいよ~好きにしなさい的態度なので好きにさせてもらえてます(^^;)まだ情報を集め始めたばかりで手間の実感が無いのですが、パックでも手間があるんですか?う~ん何が待っているのか怖いですね~。経験者のアドバイスありがとうございました。

お礼日時:2006/06/26 12:58

こんばんわ。

経験者です。
自分は婚礼にお金をかけたくない派だったので節約したいお気持ちはとてもよく分かります。

ただ本格的な披露宴をしたいとか希望の場所があるのでしたら、あまり節約のことばかり考えないほうが精神衛生上よいと思います。

安くするにはどうしても場所だの時期だの格式だのを妥協しなくてはいけません。
「本当はこうしたいのに…」と思いながら準備したり、節約の代わりに許容範囲を超えた手作業に追われるのは余計なストレスの元です。
婚礼イベントはお金がかかるもの、という開き直りもある程度必要です。

その上で節約するのでしたら、まずは自分たちがやりたいことを片っ端から挙げて会場側に何度も見積もりを作ってもらうことです。
場合によってはパックより基本料金に足していったほうが安上がりの場合もあります。

他の方の回答にもありますが、基本的にパック料金は元々お値打ち価格なので一部項目を削っても値引きにはなりません。
(ちなみに私たちの披露宴のパック料金は一人1万5千円でしたが(料理や会場費、最低限のウエディングケーキや装花代等ゲストにかかる物のみのパック。衣装代や写真等は別)、当日食べ損なったからと後日同じレストランでほぼ同内容の料理を食べたら一万円取られました。苦笑)
無理に値引き交渉するより、単価の安い花を選んでもらって装花に使う花の本数を増やすとか、オプションのスナップ写真は頼まず身内に撮ってもらうとか、できる範囲でのことをやってみてはいかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。基本料金に足していく方法、出来ればそれが一番いいのですよね。私は色々したくない派でキャンドルサービスするならテーブルを回って喋ったり、記念撮影したりしたいし、節約もありますが、パックの中にはしたくないのに入ってる・・って物があってそれにお金出すのヤダな~って気持ちです。挙式をあげたい場所のウエディングデスクに、とりあえずこうゆう形でしたいと連絡はしたのですが、アドバイス通り完璧な理想を伝えて見積もりを作ってもらいます。あとはどこまで譲歩出来るか、我慢できなければ挙式会場(水族館なんです)を諦めるしかないですもんね。人前式なのでそこを諦めればどこでも出来るんです(^^;)回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/06/26 12:45

こんにちは。


来月挙式予定の者です。


パックプランはパックになっている分安くしているので
○○はいらないからその分安く・・・というのは
OKしてくれるところは少ないと思います。
数カ所見学をしたときにそれとなく聞いてみましたが
パックに含まれているものをさらに安く・・・は
どこもOKしてくれませんでした。

値引き交渉をする場合は成約前のほうが良いと
聞いたことがありますが、どうなんでしょうか。

私も持込に寛容な会場なら節約できる、と思っていたのですが
地方都市で、なおかつ遠方のゲストが多いため
交通の便が良いホテル併設の式場にして、
引菓子、キャンドルリレーのキャンドル、会場装花、新郎新婦衣装(ドレス2、燕尾服1)、両親へのギフトを持ち込みました。

会場装花はちょっと変わったものを仕入れたので
予想外に高額になりましたが
かなり気に入っているし、ゲストに持って帰ってもらえるものなので
まぁいいかな、と思っています。

打ち合わせしているうちに見積もりオーバー気味だったので
ケーキやお花を安くて見栄えのするように頼んだり
宿泊者のホテルの支払いをカード払いにできないかなどと相談していて、
特に「ここおまけしてもらえませんか?」とは言っていなかったのですが
最終見積もりをいただいたときには
挙式料と引菓子の持込料を無料にしてくださいました。

あまりしつこく「安くして!」と無理強いするよりも
会場の方と仲良くなって、やんわりお願いするほうが
効果があるのかな~と思います(笑)。

割引をお願いするなら、OKしてもらえそうな項目に絞るのも方法かと思います。
料理や飲み物などは仕入れなどにお金がかかるし
質が下がってはゲストに失礼ですから
安くしようと考えず、
挙式料やカラオケ、ピアノ貸し出し、控室使用料などの
実費の発生しないようなところを狙って
「これって少し安くしていただくのは可能ですか?」とか
やんわりと交渉してはいかがでしょうか。

私もできるだけ節約しようと思いつつも
節約するところは節約し、
こだわりたいところは多少高くても妥協しない、
とい思っていたら結果としてちょっと高くなりましたが
ゲストの方にも喜んでもらえるだろうと思うと
これでよかったんだな~と思います。

できるところは自分でやるけれど、
プロに任せる部分もやはりあります。
会場専属だからこそできる仕事もあります。
うまく担当者とつきあいながら
素敵な式をつくりあげてくださいね。

長々と失礼しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。装花や衣装などはプランに含まれていると思うのですが、割引は無理なのでしたら持ち込まれても値段はそのままなのですよね?招待状などのペーパーアイテム等手作りして節約しようと思ったのですが値段が変わらないのであれば、手間をかけて作っても持ち込む意味が無くなってしまいますよね・・(TT)やはり基本に料理と飲み物、後はオプション!というシステムの会場を探すかホテルのレストランを宴会の名目で貸切って自分でセッティングするのがいいのかもしれません。来月、挙式なんですね!おめでとうございます!体験談、大変参考になりました。ありがとうございました!

お礼日時:2006/06/23 16:41

以前披露宴会場も持っているホテルに勤務していた者です。


ホテル等でのパックプランでは要らないから外してその分安くして欲しいと言われても安くはならないですよ。
パックにしているから安くなっている部分があるので、それを必要ないから更に安くは出来ないんですよね。
もしそれをどうしても…って言われたらパックじゃなくて普通に要る物だけの加算方式になってしまうか、値段はパックのままで実際の披露宴で省くかでしょうね。

式や披露宴で節約されたいのなら
1.持込料が要らない会場を探す。
2.パックプランと自分達が必要とする物を個々で頼んだら幾らになるのか2通りの見積もりを貰ってお得な方にする。
3.式は教会や神社で挙げ、ホテルでは披露宴ではなく宴会(食事会)にする。
位でしょうか…

1.の場合ペーパーアイテムから装花等自分達が持込たい物全てに持込料が掛からないか成約前に必ず確認して、その旨をノート等に記入・説明してくれた職員の名前と日にちも記入し最後には確認事項として復唱する位念を押した方が良いですよ。
成約後そんなこと言ってないって言われる場合があるみたいなので。
2.の場合案外パックより個別で頼んだ方が安くつく場合もあるので比較できるように見積もりを出して貰うのも一つの手ですよ。
3.の場合は料理代が宴会用と披露宴用では格段に違うので節約になります。
ただこの場合も持込料の確認は必須です。それと式場と披露宴会場が別になるので高齢の方や小さいお子さんが出席される場合は避けた方が良いですね。

節約も大切ですが高齢者や小さいお子さんが出席される場合、まずその方達の身になって考えることも必要ですよ。
私は当時91才になる祖母が出席するために車椅子を用意したり、祖母が他の方の目を気にせず横になれるよう別控室を用意したりしました。
担当者にも高齢の祖母が出席するので配慮をお願いしたりしました。

それから披露宴の演出を何にするかも節約所ですよ。
例えばスナップ写真を頼むのならテーブルフォトはタダで、ケーキカット・ケーキトッピング・ケーキサーブはケーキ代だけで出来ますよ。
それと前撮りをされるのならブーケをシルクフラワーにすれば前撮り・当日兼用出来て節約出来ますよ。
写真についても前撮りを会場でするかワ○ベのような所でするかによってもお値段に差が出てきますよ。
私は会場ではプラン内の4カットだけ撮影・ロケフォトはワ○ベでしたので会場の三分の一の価格で出来ました。

参考までに…

この回答への補足

時間が経ってからの補足質問で申し訳ないのですが、挙式会場に聞いた所、挙式だけでは受付ておらず、近隣の施設を披露宴、二次会等で利用するのが条件との事で、近くのホテルで食事会をする方向で考えています。会費制で地味にするつもりなので、是非、宴会用の食事で話を進めたいのですが、向こうは披露宴として話を進めたいみたいです。なので、式の流れでドレスは着てるけれども純粋に食事会なので料理は宴会用でいいんです、と納得させる為に宴会用の料理について知識を下さい。宴会用でも値段別のコース料理が設定されているのでしょうか?披露宴用と宴会用、中身に大きな違いはあるのでしょうか?縁起を担いで海老が入ってるだけだったり?宴会用でお願いして拒否される事ってあるんでしょうか?料理の内容はケチりたくないですが、不当な値段は払いたくなくて、必死です(^^;)よろしくお願い致します。

補足日時:2006/06/28 09:52
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変参考になる意見ありがとうございます!皆さんの意見を聞きながら挙式会場近くのホテルのレストランを貸しきって宴会?使用にしようかなと思い始めてきました。料理代さえもご祝儀価格なんですね!教えてもらえて良かったです。挙式会場も披露宴セットのプランを出しているのですが(そこはカジュアル過ぎるので別で探しているのですが・・)挙式利用だけの見積もりをもらってみます。シルクフラワー、初めて聞きました。色んな物があるんですね~調べてみます。とても詳しく教えて頂き、本当にありがとうございました。

お礼日時:2006/06/23 11:06

節約をと思い


高かった写真撮影とビデオ撮影を知人にお願いしたのですが
やはりプロではないので
写真は全部がいい写真とは限らず
ビデオは途中で電池切れしてしまったとのことで最後まで撮れていなくて
やりなおしのきかないことなので、とても残念な思いをしました
プロならともかく文句も言えず、知人は申し訳ながっているので笑顔でいいですよ~ありがとうございましたとしか言えず

やっぱ、ここは抑えたいと思うところはお金がかかっても仕方ないかもしれません

http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=2226934
こんな例もあるので、お気をつけて

いい結婚式になりますように!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。写真はプロだとシャッターチャンスを狙うのが上手いと聞きますよね。友達だけなら会費制で二次会を兼ねてと楽でいいのですが、親の手前、親戚を呼ばなくてはならず、そうなると料理もコースでそれなりの物を(お祝いも別で頂きますし(^^;))となると節約出来るのは自分で作れるものは自分で・・でもプランに入ってるんですよね~結婚て面倒臭いです。ビデオのお話、参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2006/06/22 18:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事