dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以前質問したものです。
突発性難聴の薬を6日飲み、耳鳴りと聴力は回復しました。
しかし、ふらつき感が出現して、耳鼻科では薬の副作用かもしれないと
言われました。心配で脳CTを撮りましたが、特に異常はありませんでした。
ただ、これも薬の影響か血圧が140/90になってしまいました。もしかしたらふらつきはそのせいかと感じるようになっています。そこで、質問です。この血圧が薬(ステロイド)によるものだとして、影響はずっと残るのでしょうか?薬は一度飲むと一生と思うと、不安で飲めません(医者にはこのくらいなら飲まなくても良い、と言われておりますが)。考えだすとパニック障害のようになってしまい、自分の不安と恐怖を抑えられなくなります(ふらつきはその精神的=心気症的な影響もあると医者に言われました)。また、これなら突発性難聴の治療を受けない方が良かったのかな?どうなのかな?と色々考えてしまいます。

不安症の私に対し、良きアドバイスをお願い致します。

A 回答 (2件)

薬剤師です。



まず血圧は、ステロイドの関係はあまりないように感じます。
通常ステロイドは7~9日ほどだと思うのですが、無事聴力が回復して何よりです。
ですがステロイドは徐々に量を減らして中止していくお薬です。(おそらく残りの服薬日数は少ないと思います)
仮に、薬で血圧が上がったとしても一時的なものなので、医師の指示通り、徐々に量を減らし中止すれば、いずれ血圧も下がると思います。
血圧140/90なら、私も薬を飲むほどではないと思いますが、もしその間血圧の薬を飲んでも、一生飲むことはないと思います。
まずは突発性難聴の治療を無事終える方(ステロイドの中止するまで)を優先した方がいいかと思います。

また突発性難聴の治療を受けなければ・・・と考えておられるようですが、治療せず1ヶ月ほど放っておくと治らなくなるので、治療は必要だったと思います。

この回答への補足

ありがとうございます。昨日聴力検査をしましたところ、僅かながら落ちていました。いったん回復したのにやや落ちた、と言う事は、突発性難聴ではないのかな?と不安になったりもしています。医者は心配ないとおっしゃります。薬剤師さんとういうことで、もし宜しければ、お教えいただきたいのですが…漢方などは効果ありますか?(聴力低下を受けて、ステロイドではなくサイレイトウを処方されました)

補足日時:2006/06/24 09:15
    • good
    • 0

こんばんわ。


詳しくは文章からではわからないんですが、聴力は聞こえる範囲であれば大丈夫かと思います。
ステロイドを続けないのも基本どおりだと思います。
しかし私がまだ未熟者のこともあり柴苓湯が突発性難聴で処方された記憶はありません。
漢方は1つの症状から処方されるのではなく、複数の状態から処方されるので、血圧・体力などの状態から選ばれたのでしょう。
突発性難聴の原因はストレスなどが大きく関係すると言われているので、気持ちはわかりますがあまり考えすぎないようにするのも大切かもしれませんね。
お医者さんを信用して治療に専念すればきっとよくなると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。薬終了後、2週間して、完全では無いもののようやく普段に近い感覚に戻って参りました(少しホッとしました)。柴苓湯は現在飲んでおりませんが、血圧も段々下がってまいりました。やはり薬の副作用というところが大きかったのかも知れません。

お礼日時:2006/07/02 19:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!