プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

今派遣で販売の仕事をしていて、高価なパンを売っています。
いつも売れ売れと、ガミガミ言うお店の人は、そのパンを自分の金で買ったこともなく、毎日食べていません。そのくせ、客に売れと言ってきます。その言葉は、リアリティーがなく、ただ単に言ってるだけです。
要するに、自分が信じてないことを、他人に強要する、ことわざを教えてください。べつに、ことわざでもなくて、いいです。
例えば、英語のしゃべれない、英語教師、そんなんでもいいです。

A 回答 (7件)

 「自分が信じていないことを、他人に強要する、ことわざ・・・」は直には思い浮かびませんが 「そのパンを自分の金で買ったこともなく、毎日食べていません。

そのくせ、客に売れと言ってきます。」を諌めるには最適な古言があります。
 △「隗より始めよ」(かいより はじめよ)
  意味:物事は 先ず 言い出した者が始めるべきである。

 また 「英語のしゃべれない英語教師・・・」に対応する言葉としては
 △「論語読みの論語知らず」
  意味:書物の上のことを理解するばかりで これを実行できない者のこと

 冒頭の事案に対する言葉は もっと考えてみます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

「論語読みの論語知らず」って胸にしみます。
なかなか、自分ひとりでは、思いつきませんでした。
ありがとうございます。

お礼日時:2006/08/04 21:23

諺ではありませんが、明治時代に秋田県で農業を改革した石川理紀之助が残した「寝ていて人を起こすな」という言葉があります。


「自分が何もせず、人に命令ばかりしてもだめだ。まず自分が率先して行動を起こさなければならない。」
という意味です。
今回のご質問にぴったりかと思います。
ちなみに秋田県では、この言葉を校訓にしているとこもあるそうです。

参考URL:http://www.pref.akita.jp/fpd/meigi/meigi-02.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「自分が何もせず、人に命令ばかりしてもだめだ。まず自分が率先して行動を起こさなければならない。」って、その通りです。

最近、そんな分不相応で命令ばっかりする人ふえてて、とほほです。

お礼日時:2006/08/04 21:25

火中の栗を拾う(拾わせる)



ちょっと違うかな
    • good
    • 0

羊頭狗肉

    • good
    • 0

「仏像つくって魂いれず」


「画龍点晴を欠く」

形式だけで、魂がこもっていない様子
    • good
    • 0

回答から外れますが、



>そのパンを自分の金で買ったこともなく、毎日食べていません。そのくせ、客に売れと言ってきます。

普通のことです、それが間違いなら

・持ち家に住んでいる不動産屋は賃貸を仲介できません
・ラーメン屋さんも毎日店のラーメンだけでは飽きるでしょう
・スーパーの店長は全ての食品を食べきれません

売るのが商売ですから自分で食べることは必要有りません

貴方は売るのが仕事

お店の方は貴方に売らすのが仕事

販売では自分が信用していない物を売るのも仕事の時も有ります

モラルの問題では有りますね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ことわざは、不条理な状況を、風刺として、笑いとばそうという、
庶民の文化です。それが、時には、モラルと反するときだってあります。あなたの回答を風刺するには、「それを、言ちゃあおしまいよ」と寅さん風に返さざるおえません。

でも、回答ありがとう。

お礼日時:2006/08/03 11:36

・紺屋の白袴


・医者の不養生
・髪結いの乱れ髪
・坊主の不信心
・儒者の不身持ち

などでしょうか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!