dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Yahoo動画やMSN動画といったストリーム画像、およびPCに保存してあるAviビデオファイルなどをMediaPlayer10やRealplayerバージョン10.5などで再生することが出来ません。音声のみ出て、画像が表示されないんです。特にエラー表示が出ることもありません。

特に新しいソフトをインストールしたわけでもなく、コーデック類も有名どころはインストールしています。突然というわけではないのですが、いわゆる自作PCで、初起動当初からこの症状が出ていました。ビデオカード等の問題ももちろんありません。セキュリティーソフトはキングソフト製のものを利用しています。情報としてはこれくらいでしょうか。補足すべき部分は分かる範囲で補足しますので、この状況で考えられる原因と対処方法についてアドバイスいただけると幸いです。よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

すみません通りすがりですが、


ストリーミング動画も見られないと言うことですが、通常はストリーミングは標準で見れないとおかしいです。
(RM,QuickTimeは別としてWMVのファイルも見れないのでしょうか?)
たぶんOSインストール当初から動画データをビデオカードに渡す根本的な部分が壊れてしまっている可能性があります。
以前似たような症状で(DivX系が見れなくなった)、治った方法は、単体でXviDコーデックを入れる。
(参考URL)
私が使用したのは「XviD-Decoder-1.2.-127.exe」です。
それでも駄目なら、ダメ元でVLCを使用してはどうでしょうか?
http://cowscorpion.com/MultimediaPlayer/VLCmedia …
説明は書いてある通りです。ストリーミングに対応しているかどうかは不明です。
それでも駄目な場合は、K-Lite Codec Pack Fullで色々なコーデックを入れてみる。
http://cowscorpion.com/Codec/K-LiteCodecPackFull …
これは数十種類のコーデックを1パックにまとめたものです。
もしこれであらゆる物を入れても駄目な場合は、私ならOSを再インストールします。

参考URL:http://www.koepi.org/xvid.shtml
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!どうもご指摘の”ビデオカードに渡す根本的な部分”というのが匂いますが、私もPCには詳しくないので判断できないです。 ちなみにVLCもK-Liteもだめでした...。

もう一点だけ気になる部分なんですが、たとえばMediaPlayerで動画を再生すると、画像が映るべき部分の色が周りとは違う色をしてるんです。分かりにくい表現ですが、テレビで電源をつけて、ビデオデッキの電源が入ってない状態で、チャンネルを”ビデオ”に合わせたときみたいな感じです。画面が電源を消しているときのように真っ暗ではなく、若干色がかかりますよね?すいません、分かりにくい表現で...。この状態でも、やはり診断は変わらないですかね?

お礼日時:2006/08/06 21:36

単純にAVIファイルと言っても、DivX・Xvid・h264等あります。


「真空波動研」
http://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/video/vd …(参照)
でコーディックを調べてみる事です。
結果をインソールコーディックと参照し、未インソールならば入手して下さい。
>コーデック類も有名どころはインストールしています…
>
「ffdshow」
http://cowscorpion.com/Codec/ffdshow.html(参照)
はインソールされていますか?
流行の?「h264」再生には欠かせません。
※「ffdshow」は設定に注意して下さい。
既にインソール済みのコーディックは「非対応設定」にしないと競合します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。真空波動研は試しましたが、だめでした。求められるコーデックは全て導入済みです。また教えていただいたffdshowですが、インストールしても状況は変わりませんでした。

お礼日時:2006/08/06 00:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!