dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

PCがスムーズに起動出来なくなりました。
立ち上がる時の音が今までは1回であったのに、
3回するようになりました。
(通常のピッと言う音がした後、少し間をおいて
2度ピピッと音がします)
画面を見ると
CMOS Settings Wrong、
CMOS Memory Size Wrong
と表示されていました。
F1キーを押して、CMOSのセッティング画面を呼び出し、
日付を訂正したら起動できましたが、Media Playerを含む、
音と言う音がが全て出なくなりました。

OSはWindow XPです。
修復の方法や完全に壊れてしまう前にしておかなければならないこと等が
ありましたら、是非教えてください。
お願いします。

A 回答 (2件)

BIOSのバックアップ電池が消耗しています。


ケースを開けるとマザーボードにボタン電池があります。
コンビニなどでも売っているヤツですので交換してください。
交換後はマザーボードのジャンパピンでCMOSクリアするか、BIOS設定メイン画面でデフォルトロードしてDAVE&EXIT。
音が出ないのはこれとは関係ないと思います。
復旧できなければ、添付のドライバCDからサウンドドライバをインストしてください。

蛇足
デバイスマネージャでサウンドデバイスの認識が正常でしょうか?
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/pro/usi …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

パソコンのがなかなか正常に反応せず、お礼を申し上げることも出来ないでおりました。
早々に回答を頂きましたのに、申し訳ありませんでした。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/08/23 11:35

パソコンの機種が書いていないので一般的な対策になりますが、


現象自体はOSがおかしいというよりハード的な問題だと思います。
状況から判断すると内臓の電池の消耗によりBIOSの内容が書き換わってしまっているのではないでしょうか。毎回、同じエラーが出るのであれば内臓のリチウム電池等を交換してみてはどうでしょうか。
その上で、BIOSの設定を初期値に戻す設定があればそれを行ってみる。
ない、場合はマニュアル等を参照して、内臓の音源などを使用する設定になっているかを確認してみてはいかがでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

パソコンのがなかなか正常に反応せず、お礼を申し上げることも出来ないでおりました。
早々に回答を頂きましたのに、申し訳ありませんでした。
電池交換後、動くようになりました。
適切なアドバイスをありがとうございました。

お礼日時:2006/08/23 11:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!