プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

ある呉服屋Mの話である。広告にモデル募集をし採用された折には雑誌、カタログ等に出演、謝礼として1万円と着物プレゼントとある。なんと魅力的なシステム!・・。しかし実態は着物は本当に無料だったが高い高い袋帯を買うはめになり、長いローンをはらってます。モデルとしての撮影会は60人もおり一瞬にして流れ作業のよう実にいいかげんで当日できた写真をまたりっばな縁取りのアルバムに差し込んで2万円なりときた。これは希望者だけ買えばいいものだったが。数ヶ月後に載った雑誌がとどけられ、なんとほとんど胸くらいまでの小さな写真でした。着物と同じくらいの値段をつけた帯を買わせ、在庫の安価な着物をプレゼントをするという、被害者結構いると思いますがどうでしょうか。意見を下さい・。

A 回答 (8件)

まさに悪徳商法ですよ。

消費者センターに相談したほうがいいと思います。
なぜ、その袋帯を買う羽目になったのか、説明して欲しいです。その時点で、「私、やめます!」と言えない圧力がありましたか?
ローン組むときに、クーリングオフを利用できなかったのかしら?
とにかく、相談してみましょう。
それにしても、うまい話には裏があると思わなくては!
    • good
    • 0

その広告よく目にしますよね。

私は主婦仲間から情報をもらい被害には遭わずに済みましたが・・・
同じような事例がありました。よかったら見てください(下記URL)

悪徳(悪質)商法は他にもかなりあるみたいです。怖い世の中です。
我が家にも毎日のように電話や訪問販売がきます。善し悪し見分けられませんので、すべて「お断り」にしていますが・・・
悪徳商法のホームページも沢山あるみたいです。

悪徳商法?マニアック(目にキツイ所ですが・・・)      http://www6.big.or.jp/~beyond/akutoku/
他にも
http://homepage1.nifty.com/marin/ 

こんな時代は勉強して自衛するしかないのでしょうか・・・?
被害に遭われたみたいで「どうすればいい・・・」と言えないのが辛いですが
これらHP参考にしてみてください。

参考URL:http://www.city.yokohama.jp/me/consumer/back_num …
    • good
    • 1

帯を買わずに、着物だけもらってくればよかったのでは?


そこで「帯を買わなきゃあげない」といわれたらどうなるか分からないけど。
    • good
    • 0

 呉服屋を訴えたい!とかじゃなくてご意見をということですので



 「なんと魅力的なシステム」とお感じになったようですが
ちょっと待ってください。
それって話がうますぎるとは思いませんでしたか?
そんなことをしてその呉服屋にどれだけのメリットがあるかを考えれば
きっと何か裏があると疑うのが一般的な感覚です。
wanparaさんはよほど着物姿に自信がある方なのでしょうか。
素人モデルに謝礼だけでなく着用した着物をプレゼントなんてことは考えにくいです。
着物を購入した方はモデルに起用、という話でしたら実際にあった話ですが。

>被害者結構いると思いますが
 その撮影会に60人も来ていますから、60人はだまされたんでしょう。
こんな手口にそんなにだまされる人がいるのか、というのが率直な感想です。
袋帯を購入しなければいけないと聞いた時点で辞退した人間もいるでしょうから
応募者はその何倍もいたのでしょう。
おいしい話に飛びつく人って多いんですね。

 いやいやその呉服屋はよく考えましたね。
高価な袋帯を60本もいっきにさばけるなんていい商売です。
着物を買わなければいけないとなるとひいてしまう女の子が多いでしょうが
着物をもらえるなら帯くらい、と思ってしまいますよね。
アイデアの勝利といっていいでしょう。
きっと年に数回、このイベントをやるんでしょうね。
教訓としては、うまい話には必ず裏があるということでしょうか。
厳しい意見になりましたが、こういう手口はよくある話です。
私も昔、呉服屋でアンケートを、と言われてついのせられて
使う機会のない色留袖を買わされる寸前まで行きました。
売りつけたはいいものの、その後二度と来てくれないお客様ばかりでは
本当の意味での商売にならないと思いますが、
世の中、目先の利益しか考えない人が多いんですね。
    • good
    • 0

残念ながら、この手の商法はいくらでも存在します。

頻繁にテレビ等でも特集されています。「無料」「モニター」という言葉に騙されてはいけません。
あまり悪質であれば、消費者センター等に相談された方が良いです。
一度このような商法にひっかかると、その人の個人データが同業者に流れ、また同じような手口に引っかかってしまうことがあるというのもテレビで放映されていました。
一度体験してみないとわからない事ってありますよね。ちょっと高い授業料(言葉が古いかな)だったかもしれませんが、次回からもう注意できますよね。気をつけて下さい。
    • good
    • 0

私のところにもそのようなDMが来ました、振袖モデルになると着た着物が


貰えるというもの。書類選考に通りましたというお知らせが来ましたが、
なんだかやっぱりクサイよね、という話になり、その後は放りっぱなしです。
それにしても酷いですね。
私のところにきたDMは、京都振袖振興会というような、いかにもそれ専門で
怪しくないよというなネーミングでした。

結構悪質ですよね。消費者相談センターなどで相談されてはどうでしょう。
役所などで聞けば教えてくれると思います。
    • good
    • 0

 何度も回答してゴメンナサイ。


悪質だから消費者センターに相談してはというご意見が多いようですが
法律に引っかからないぎりぎりのところでやっているようですから
返金は難しいと思いますね。

 まず、袋帯を購入するのが条件で、着物をプレゼントし
撮影会に招待して、広告に出演する謝礼として1万円払う。
何も問題となるところはありません。
クーリングオフも適用されていたはずです。
クーリングオフ適用期間が過ぎていても悪質なケースは返金されることもありますが
恐らく買った帯を着用して撮影会に臨んだでしょうから
一度着用した帯は返品できませんね。
着用の機会をつくって返品を防止する、そこまで考えたすごいやり方かも。

 失礼ですが、wanparaさんは「モデルデビュー」という言葉に期待していましたね。
撮影会の様子に愕然とし、モデルといっても名ばかりの現実にショックを受け
もらった着物を着物に詳しい方に見てもらったところ
「あーら、これ、在庫処分の安物ね」と言われて初めてうまくやられたことに気づいたんだと想像します。
本当に高い授業料になりましたね。

 返金は無理でも、消費者センターに通報するくらいのことはしておくべきかもしれませんね。
もう何件も苦情が上がっているでしょうから、
強制力はないのですが、センターから注意くらいはしてくれるでしょう。
    • good
    • 0

私もこのモデル募集の資料請求をしたことがあります。



後日、オペレータから電話がかかってきましたが、モデルをして着物をもらって終わり、
なんておいしい話があるはずがないので、そのときに詳しく話を聞いてみると、
確かに帯等の付属品を買って欲しい旨は言われました。
資料にも、「仕立ては当社指定の業者に限ります」など、別途料金を請求されることが
予測されることが、端っこに小さくですが、確かに書かれていました。

また、私は当時未成年だったのですが、保護者の同伴がないと参加できないとのことも
告げられました。成人かどうかを確認する段階で、何らかの契約に関るということは
安易に想像できることと思います。

帯を買うという契約をするまでには、最低でも1度は確認する機会があったはずです。
「着物以外の料金がかかるか」「掲載される雑誌は何で、どのくらいの規模で掲載されるのか」といった
確認はされましたか?

確かに、まぎらわしいシステムではありますが、着物は確かに無料で受け取っているので、
呉服屋に全ての責任があるとは言えません。(別に、この呉服屋をかばう訳ではありませんが)

参加されているということは、wanparaさんはすでに成人されているか、保護者同伴だったのですよね?
その場合、契約は本人の責任の元、行われているはずです。
契約解除の手続きも行わなかったのであれば、それは業者の責任ではなく本人の責任だと思います。

ちなみに、ある着物があったとして、その着物と同等クラスの帯を買おうと思ったら、
帯が着物と同じ値段というのは、普通です。
下手をすると、帯の方が高いということもよくあります。
また、写真屋に写真を撮ってもらってアルバムに入れてもらえば、2万円くらいはかかります。

買わされた帯が、実際の価値と見合った金額だったかどうかはわかりませんが、
結局は、確認をしないで契約を交わしてしまったことが問題だと思います。
そのことがどうと言うのではなく、今後そのような勧誘に引っかからないように
注意することが大事だと、私は思いますが・・・。

ちなみに、私は、電話説明の際に何らかの代金を払わなければいけないことが予測できたので、
そのときにきっぱりと断りました。それ以降は、勧誘の電話や手紙は来ていません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A